dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Excel2003のファイルa.xlsをExcel2007で開き2007のファイルに変換するとa.xlsxかa.xlsmになり保存されますがこのとき前の
a.xlsが残っている場合があります。
この残らない場合と残る場合の違いは何なのでしょうか。
教えてください。

A 回答 (2件)

> Excel2003のファイルa.xlsをExcel2007で開き2007のファイルに変換するとa.xlsxかa.xlsmになり保存されますが



Excel 2003のファイルをExcel 2007で開いて、保存するとき「名前を付けて保存」で、
「Excel ブック(X)」で保存すると[いろは.xlsx]、
「Excel マクロ有効 ブック(M)」で保存すると[いろは.xlsm]、
「Excel 97-2003 ブック(9)」で保存しようとすると「上書き保存」するかどうかのメッセージが表示され、「上書き保存」を指定すると[いろは.xls]のまま保存されます。

> このとき前のa.xlsが残っている場合があります。
この残らない場合と残る場合の違いは何なのでしょうか。

[a.xls]をハードディスクに保存して、Excel 2007を開いて編集した後、「名前を付けて保存」で、「Excel ブック(x)」を指定したため[a.xlsx]が保存され、編集前の(編集しなくても)[a.xls]のまま残っているのではないでしょうか?

このような場合は、[a.xlsx]ファイルが必要なければ、「上書き保存」(Ctrl+S)すれば、2つのブックはできないと思います。

この回答への補足

時間を割いていただき書き込みしていただいてありがとうございます。
書き込んでいただいたご回答は勉強になりました。
質問が悪くすいません。
名前をつけて保存の場合でなくただ単にa.xlsを開き「変換」というところをクリックした場合「正常に変換されました。云々」と出てa.xlsxかa.xlsmになりますが、このときxlsが残っている場合と残っていない場合があるということなんですが。比率にすると残っていない場合が
90%ぐらいです。

補足日時:2008/06/04 11:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/04 11:44

ANo.1です。



> 名前をつけて保存の場合でなくただ単にa.xlsを開き「変換」というところをクリックした場合「正常に変換されました。云々」と出てa.xlsxかa.xlsmになりますが、このときxlsが残っている場合と残っていない場合があるということなんですが。比率にすると残っていない場合が90%ぐらいです。

「Officeボタン」のメニューに「変換」があることを知りませんでした。大変失礼しました。

下記URLで内容は概ね理解できましたが、一部のブックで旧形式のブックが残る場合のことは記載されていませんね。

「以前のバージョンの Excel で Office Excel 2007 ファイルを使用する」
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HA100775 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
まあ不具合が出たわけでないので残ったxlsは削除でよしとします。

お礼日時:2008/06/04 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!