dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳OLしてます。
今までずっと実家暮らしでしたが、
このままでは甘えっぱなしだということと、
ちょっと環境を変えたいと思い、
一人暮らしをすることを思いつきました。

恥ずかしながら、収入は一般的にいうよりも、少ない方だと思います。
貯金もそんなにあるわけではありません。
実家から職場までは30分程度で、通勤にはとても楽です。
こういった好条件から、特に家を出る必要はないんじゃないかとも周りからは言われます。
年齢的にも、貯蓄をしていった方がいいではないのかとも。

一人暮らしで得るものは大きいと思っていますが、
こういった状況での一人暮らし、どう思われますか?

A 回答 (6件)

やってみることはいいと思いますが、一人で暮らす事は別にいいことじゃない。

自由は手に入りますが、お金も生活も自由じゃなくなります。
あと、家庭も仕事もそうであるように人間は群れで生活する生き物なので、一人で暮らしても家事は成長しても、人間としてはあまり成長しないです。
必要性がないなら、結婚、同棲するとかルームシェアとか新しい集団をつくるほうが面白いし、成長します。
環境を変えたいのは刺激が欲しいからでしょうが、一人暮らしに関しては刺激をなくす行為で自由は幻想です。

その時の為に貯蓄をしたほうがいいんじゃないかと思います。やってみればわかります。ウィークリーマンションで半年やってみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一人暮らしで人間としてはあまり成長しないとは、意外でした。
環境を変えたいというのは、刺激というよりは、
忙しさでいっぱいにして、余計なことを考えたくないというのがあったかもしれません。
今後、本当に必要な時のために貯蓄することも大事ですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/06/04 15:43

こんにちは。

25歳の時に一人暮らしをはじめた者です。
きっかけは母とのケンカで、半ば「勢い」で一人暮らしをはじめましたが、今は特にわだかまりがあるわけではなく、仲の良い「母娘」しています。実家までは40分くらいの距離です。
質問者様が特に理由もなく、単に一人暮らしをしたいだけならお金の無駄となりますのでオススメしません。将来にむけ、着実に貯蓄を増やしたほうがいいと思います。
でも、一人暮らししてみて良い点もありました。

私の場合ですが・・・
まずは、母の存在のありがたさが身にしみました。
家族の中で実家で「暮らす」のと、一人で「生活する」のは全く違います。家事はもちろん、生活の日常にかかる費用が全て自分ひとりの負担となります。家賃・水光熱費はもちろんのこと、食費や役所手続きなどの生活面も自分ひとりでこなさなくてはいけません。実家にいる時はそんな手続き関係などやったことないどころか、毎月の光熱費さえ知りませんでした。小さい頃によくお手伝いをさせられて嫌な気分にもなったりしましたが、家事・料理が出来る人間に育ててくれた母に今は感謝しています。一人暮らしをスムーズに続けられているのもそのおかげですから。
また、家に帰って「食事が出来ている」「衣類が洗濯物されている」「家が掃除されている」などの状態。実家で暮らしているときは、無意識に「家事は母の仕事」みたいに思っている点が多々あったことに気付かされました。当たり前にされていたことが、本当は当たり前ではなかったんだと気づいたことは、自分が精神的に成長したかなと思う点でもあります。

それから、父と会話したり接する機会が増えましたね。
実家最寄の駅まで車で迎えに来てもらったり、逆に家まで送ってもらったりしているのですが、父が私のことを心配して気遣ってくれたりしているのを感じるようになりました。もともと口下手で口数の少ない父ですが、父なりに離れて生活している娘を気遣ってくれていると感じると嬉しい気がします。

私が一人暮らしを続けられるのも、実家に妹がいる点が大きいですね。
一人暮らしが寂しいとは感じたことがないのですが、妹がいる点は大きな安心となっています。

長くなりましたが、私が一人暮らしをして得たもの、それは「精神的な成長」と「経験」と「家族とのつながり」です。お金には換えられない一種の価値だと思っています。お金は貯まりませんが、悪い点ばかりではないですよ。

私には、一人暮らしをする際の「自分ルール」が一つあります。
「精神的には家族に頼ることがあっても、金銭的には決して頼らない」
これが出来なくなったら、一人暮らしを続ける意味は無いと思っています。

経験者からのアドバイスですが、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
一人暮らしを考える理由は、「単にしてみたい」というわけではありません。
経験者の方が言われるような、苦労などを身をもって経験して、
成長できたらというのが一番です。
うちは逆に妹が先に家を出てしまったので(実家から15分程度の近所ですが)
ちょっと出づらい感じもします。

皆さんの意見を参考に、
改めて考えたいと思います。

お礼日時:2008/06/06 15:29

私としては、出る必要がないのに・・・って思います。


(うらやましいです)

でも、一人暮らししてみたいならしてみては?

そうですねぇ得る物としては、一人の寂しさを感じる事とかかな?
生活力が付くなんて事もあるけど、逆にそういう事がまったく向いていない自分に気がつくなんて事もあるかと思います。

まずは、家を借りる為の資金の貯金をがんばってください。
(最初はちょっとかかりますし、余裕があった方が楽ですよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに、出る必要があるわけではないんですよね。
なので、こうして判断も曖昧なんだろうと思います。
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/04 15:48

周りの方がおっしゃるとおりだと思います。


実家にいられない事情があるなら別ですが、
単に自立したいという理由だけならば、
無駄だと思います。

無理に1人暮らしするよりも、お母様からお料理を
教わったりする、一緒に出かけたりしてランチを
ご馳走したりするほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
単に自立したいという理由では無駄ですか・・・。
そういう風に考えたことがなかったので、参考になります。
確かに、母から料理を教わったりすることは大事ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/04 15:40

完全に1人暮らしをするには、費用面でいろいろと掛かりますので、練習の意味を含めて、職場付近のウィークリーマンションでも借りてみては如何ですか?



最低限の家電品は完備されていますので、チョッとした1人暮らしの体験版にもなりますよ。
実家から離れる事によって、判る事もありますので、先ずはお気軽に体験できるパターンを取られるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ウィークリーマンションというものがありましたね。
一度それで体験してみるのもいいかもしれません。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/04 15:38

いいんじゃないでしょうか?


戻ろうと思えば戻れるわけですし。
自立したいというあなたの気持ちは尊重すべきだと思います。

金銭的には厳しいものがあるかも知れませんが、それを乗り切るスキルを手に入れればいいだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
金銭的な厳しさと、それで得られるものを考え、
親とも相談しつつ決めたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/04 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!