dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

視力が非常に悪いのですが、最近特に、仕事でパソコンを巣買うことが多くなり、それに拍車がかかったようです。
 視力低下の防止策として、何かよい方法は無いでしょうか?私は40代で、視力をよくしようとは思っていません。ただ、免許の更新のときが不安なのです。
 よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


私も仕事でPCを使い始めてから、ぐぐっと視力低下し始めました。
ブルーベリーや見るだけで回復するという3D(?)の本も見ましたが、
効果があったように思うのは、温冷タオルとマッサージです。

温めたタオルと冷やしたタオルを交互に30秒ずつあてるのを、3回繰りかえす。
それを可能なら日に3回ほど。
私はこれで目の疲れからくる肩こりや頭痛も軽減されました。

が、仕事場ではなかなか難しいですよね。
その場合はマッサージをお勧めします。
http://www3.tky.3web.ne.jp/~aiaihide/bilbbr_Ma.htm
ついでに肩を回したり、腰をひねったり、軽く動かすと気分転換になっていいですよ!

参考URL:http://www3.tky.3web.ne.jp/~aiaihide/bilbbr_Ma.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3Dは、私もしましたが、ぜんぜん立体になりませんでした。マッサージはいいですね。知らず知らずに緊張している筋肉をほぐすのに役立ちそう。早速お気に入りに入れました。ありがとうございました。
 家に帰ったら、温タオル・冷タオルもやってみます。夏場は気持ちよさそうですね。

お礼日時:2008/06/06 09:37

森を見ないで木を見る 木を見るなら葉っぱの一枚一枚を見る



人間の視力と呼ばれている色や形をはっきり捉えるのが中心視野 それ以外の周辺にある色や存在は分かるがはっきりはモノを捉えられないのが周辺視野(PC使用時なら現在打っている文字が中心視野で それ以外のIEの文字やディスプレイの形や色やマウスの位置を捉えているのが周辺視野)
中心視野を担当する網膜にキッチリシャープにピントを合わせられる人が視力のいい人です この中心視野は一度に広範囲または多くのものを見ることが出来ません 広範囲のものを見るためには一回一回中心視野を移動して捉えなければなりません
例えば質問者さんの質問文の出だし「視力が非常に悪いのですが、」
視力のいい人はこれを「視」「力」「が」「非」「常」「に」「悪」「い」「の」「で」「す」「が」「、」と一字一字にピントを合わせて読み取ります(その動きはとても早く無意識です)
それに対して視力の悪い人は(質問者さんもそうだと思いますが)「視力が非常に悪いのですが、」という画面のどこにもはっきりとしたピントを合わせることなく・二文字三文字ぐらいにピントを合わせフラフラフラーっと視線を動かし全体広範囲を走査して頭の中で『「視力が非常に悪いのですが、」と書いてある(はずだ)』と認識します
後者のやり方でも「視力が非常に悪いのですが、」という文字を認識できるので支障は無いけれどやがて目のピンと合わせ機能が怠惰になってしまい・・・視力が落ちる これが全体の流れです
あと目のピント調節も筋肉が動いています 筋肉はビッタリ静止するのが苦手でそれをするとても疲労させてしまいます 常時軽く動いていた方が疲労が少ないそうです
誰かと対面して会話する時 相手の目が自分の目を交互に見る様にキョロキョロ動く人と動かない人がいるような気がしませんか? 前者は質問者さんの目や鼻や口に一時一時ピントを合わせかつビッタリ静止しないという動きを無意識に行なっている視力のいい人 後者は質問者さん顔をボーっと認識させている人で(中心視野の能力が落ちていて周辺視野だけで見ている人)視力が落ちている人です
プロ野球のヒーローインタビューでインタビュー中に絶えず視線が動き観客の一人一人を次々見ているような選手とそうじゃないような選手がいるような気がしませんか? 多分前者が良い人で後者がコンタクト装着者の割合が多いと思っています(私はね) コンタクトを装着しても「一字一字見る」「絶え間なく視線が動く」という無意識の癖は直りませんから
テレビゲームで視力が落ちるというのは一部にピントを合わせるんじゃなくてどこから現れるか分からない敵に備えてボーっと見る周辺視野を働かせてしまう癖が付くためだと思っています
読書すると落ちるのは一字一字しっかりピントを合わせて読むのを止めてボーっと走査するというのを行い中心視野をサボらせているからだと思っています
で 森をボーっと見るんじゃなくて木の一本一本を見て「あぁ森だ」と認識する ボーっと地平線を見るんじゃなくて地平線の先から現れる獲物の一匹を見る(狭い中心視野を使う) 遠くのビルを見るんじゃなくてそのビルの窓一つ一つを見る 遠くの群衆を見るんじゃなく群衆の一人一人の顔を見るようにする そんな感じです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。闇雲に遠くを見るのではなく、意識してはっきり見ることなんですね。山の輪郭をなぞるとか、そうすることで、いままで怠けていた部分が活性化されるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 09:29

 こんにちは!! 


視力は右と左のバランスとパソコン等の作業するときは『利き手』と『利き目』のバランスをとる事が疲れないようにすることがベストです。
利き目と利き手が右右、左左、なら 左右の視力を同じになる様に片目を主に良くなるように遠方視,サプリ,眼球マッサージ等の民間療法で構いません。
そして利き目と利き手のクロスの方は今見ているPC画面の位置が利き目の側に寄せたりしていませんか?
寄せたほうが見やすくて使いやすいと思いますが長時間の作業後は利きの反対の目だけで画面等を裸眼で数分見てください。
思いのほかぼやけて見えるはずです。この差が左右の視力の差になって行きます。
左右同じぐらい見えるようになったらOKです。利き≧反利きの視力でOKです。
逆になっている方やあまり差がある方は眼鏡屋等でトライアルで試してもらいましょう。今と利きのバランスを変える際は検査員の技量を見極めてください。『利き目が…』などと切り出すといいかもしれません。利き目の検査はリンクからどうぞ!! では 

参考URL:http://www.h6.dion.ne.jp/~fff/technique/handedne …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利き目があるのですか。知りませんでした。このやり方で、早速調べてみます。比較的簡単にできますね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 14:28

こんにちは



栄養のバランスの取れた食事を心がける
モニターは目線よりも下に
コントラスト明かるさを落とす
モニターに蛍光灯の光は映りこまないように
瞬きを意識してする
1時間に1回はしっかりと目を休める
両目でバランスよくみる
運転するときやTVを見たり、本を読むときでも同様です
眼にあったコンタクトやメガネを使うこと

定期検査を受けること
ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つ一つごもっともなご指摘ありがとうございます。
やはり、視力が悪いのは、生活と密着していたのですね。
「栄養のバランス」は、独身男性にとって特に気をつけるべきものだと思います。
 しっかりとしたご回答に心より感謝いたします。

お礼日時:2008/06/05 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!