「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

いつも大変お世話になっております。
私は、父の製造業に勤務しております、30代前半の男性です。

【質問内容】
このところ、企業や学校などで、メンタルヘルスを取扱うところが増加したように感じますが、日中の仕事の中で、それらをアドバイス・調査・研究・講習会などを行う職業は、どんなものがあるのでしょうか。
(現在私が分かっているのは、「産業カウンセラー・産業保健センター・保健所」であると思います)

【質問する理由】
現在私が勤務している職場では、父が非常に頑固な性格で、メンタルヘルスについては不要と考えているように感じます。
それを無視して、技術・品質・開発の向上に専念するような感じです。
(職場環境は、体育会系のような感じです)
労働安全衛生法により、労働者のために労働安全衛生委員会を設置しなければならないのですが、それがありません。(人間関係の問題は、第三者には一切相談せず、社内だけで解決するようです)
(ちなみに弊社の社員数は90人です)

実は私は今、メンタルヘルス不全(うつ状態)に掛かっており、約1ヶ月間、休職しております。
私自身は物事を深く考えすぎる癖があるため、私自身にも落ち度はありますが、職場環境と父の性格に嫌気があるため、このままではいけないと思い、転職を決意しました。(同時に、産業カウンセラーといった、職場系のメンタルヘルスを取り扱った資格も取得したいと考えております)

以前、こちらで質問させて頂いた時には、「精神保健福祉士」という道があることが分かりましたが、新たに「産業カウンセラー」という道もあることが判明致しました。

余談ですが、最近「メンタルヘルス・マネジメント検定」という資格試験が存在することを知りました。現在、その資格取得のために実践・学習の方をさせて頂いております。

こんな私ですが、御協力願えないでしょうか。
どうか、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

まったくアドバイスにならないことですが、あえて申し上げたいと思います。


不快でしたら申し訳ありません。

私個人の考え方ですが、いわゆる「心の病」の経験者はカウンセラー等の職業に向かないかもしれません。

私はうつ病や自律神経失調を経験しており、通院・投薬を受け回復し、今は人並みの生活をしています。
大学では臨床心理学を専攻しました。
自分の辛い経験を活かして、良いカウンセラーになりたいと思っていました。

ですがそれはとても難しいことだと気づいたのです。
自分が診療を受けると気づきますが、医師は事務的です。
それは冷たいのではなく、ただ淡々と症例などから診断し、処方することが重要だからです。
カウンセラーも同様です。
時間内で起承転結をつくらないといけません。

それと、私がもっとも恐れたのは、相手の悩みに同調してしまうかもしれないことです。
辛い経験のある者同士の話合いになってしまうと、それは職業ではなくなってしまいます。

うつ病の経験者が立派な医師やカウンセラーになった実例もあると思いますが・・・
長文、失礼いたしました。
 

この回答への補足

早速の御回答、ありがとうございました。
なるほど、言われてみれば確かにそのような見方も考えられますね。

私の場合は、心理系に興味を持ち始めたのは、メンタルヘルス不全になってからです。それまでは、心の事・メンタルヘルスは、自分には関係ないと思っていました。

また、blue79blue様が最も恐れている「相手の悩みに同調してしまうかもしれないこと」についてですが、以下の点は私も気が付かなかったことです。
(1)「なるほど、こう言う人もいるのか」というように、学習という考えを持てば良い。
(2)相手に同調されそうになったら、自分の脳でストレスを作らないようにするために、メモをしておく。
また、カウンセラーであっても、クライアント(相談者)として、第三者のアドバイザーを付ける。但し、この時は「自分は情けない」というように、自分で自分を追い込まないように心掛ける。
(3)常に、自分らしさを持つようにする。そのためには、自分の弱さや欠点も受け入れる(許してあげる)。私は、それを受け入れていなかったために、ストレスを自ら作っている事に気が付きませんでした。

以上の点を心掛ければ良いと思いますが、如何でしょうか。

補足日時:2008/06/13 00:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!