dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

“僥倖”“穿鑿”“嘲弄”“耄碌”“燦然”など、難しい感じについて紹介しているHPを知りませんか?
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

挙げられている漢字は義務教育では習わないにしろ、そこそこ文章を読む癖をつけている人ならば誰でも分かる、さほど難しくはない言葉のように、小生には思えます。



質問されている意図が、意味を調べたいというだけのことならば、#2の方が言われるように、辞書で充分でしょう。
読み方は分からなくとも漢字をコピペしてgoo辞書などでキーワード欄に貼り付ければ調べられる。

ただ、語彙を増やしたいというのなら、ネットにしろ書物にしろ、難しい字を羅列し解説してあるだけのものを見るだけでは、さほど効果は上がらぬように思います。
やはり読書量を増やし、いろんな言葉遣いをする様々な人の文章に触れることによって、あるいはそういう言葉を自分で使う(書く)ことによって、語彙というものは増えていくのだと、個人的には思います。

まあ、単に「ああ、こんな言葉もあるんだー」という感慨を持ちたい、あるいは単なる暇つぶしであるならば、#1の方の挙げられているサイトでもご覧になればよいのでは?
意味も含めて雑学を得たいというのなら#2の方の言われるように、書籍の方が充実しているでしょう。『読めそうで読めない漢字』とか、漢検の問題集とか、さらには『用字用語辞典』とかを眺めるのがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

 自分の習慣的読み方と記憶のままに、端から、受験のつもりで:


 ぎょうこう
 せんさく
 ちょうろう
 もうろく
 さんぜん
    • good
    • 0

特に普通の日本語ですが……


調べたいだけなら辞書で十分ですが、趣味だのでそのような言葉をたくさん知りたいというのでしたら、そのような書籍は書店にたくさん売っていますよ。サイトは寡聞にして存じません。
    • good
    • 0

「難読漢字」で検索した結果、以下のようなサイトがヒットしました。



http://www.kanjijiten.net/nandoku/index.html

http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8361/za …

http://www.softya.co.jp/nandoku.htm

下の二つはクイズ形式で読み方を答えるもので、意味までは書いていませんでした。ただ、意味はgoo辞書などを見れば出てくると思うので、上記のようなサイトで如何でしょうか。
ただ、これらのサイトの載っている漢字は、質問者さまが例として挙げられた“難しい漢字”のニュアンスとは微妙に違うような気もしますが……。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す