プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学で無機質の定性反応の実験を行ったのですが、ヨウ素の定性反応で
試料(少量)+純水(1ml)→混合してconcH2SO4(数滴)→混合してCS2(1ml)
という方法で実験を行ったのですが、ヨウ素が含まれているなら赤く呈色するのですがなっていなくて・・・
変化はというと、呈色はしないで透明で2層に分離してしまいました。これってヨウ素が含まれていないということでしょうか?
何で分離してしまったのかわかりません。それともこれって失敗だったのでしょうか?
文がまとまっていませんが、どうかお願いします。

A 回答 (2件)

CS2は水に溶けないので分離したんでしょう。


ヨウ素がなければ赤くなる理由はないでしょう。

この方法の原理を理解する必要があるんじゃないですか。
失敗かどうかは何ともいえません。もしも試料にヨウ素が入っていなかったのであれば失敗ということでしょう。しかし、ヨウ素が入っていなかったのであれば失敗ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CS2が水に溶けないのをはじめて知りました。
知識が足らずにすみませんでした。
ありがとうございます。
この実験の原理についてもう一度調べなおしてみます。

お礼日時:2008/06/17 01:26

試料はどういうものを使われたのでしょうか。


ヨウ素はI2として含まれているのではないと思います。

化合物として含まれていれば普通はヨウ化物イオンI-です。
ヨウ化物イオンを含んだ化合物は水に溶けると思います。したがってCS2には溶けません。色もついていません。
CS2はI2を抽出分離するためのものです。

I-をI2に変えるためには酸化剤が必要です。
質問文の中には酸化剤が見つかりません。

私は昆布の中に含まれているヨウ素を取り出すというのはやったことがあります。手順は次のようなものでした。
おぼろ昆布にバーナーの直火を当てて灰化させます。
水を加えてかき混ぜた後ろ過して水溶性の成分を抽出します。
過酸化水素水と希硫酸を加えて色の変化を見ます。
ヨウ素デンプン反応で確めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!