dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木造2階建て30坪ぐらいの住宅を主暖房は薪ストーブ、と考えていましたが、展望の関係でLDKを2階にしたいとも思えてきました。
薪ストーブはLDKにないとつまらなそうだうだし、でも1階に置かないと家全体は暖まらないですよね。
何か良いアイディアがあったらおしえてください。おねがいします。

A 回答 (1件)

まず家全体を暖めるには相応の間取りであることが前提になります。


理想としては吹抜けに真っ直ぐ煙突を立上げ、その吹抜けに各部屋が面しているような感じでしょうか。。

次に設置場所ですが、やはり2階に設置した暖気は1階へは殆ど降りません。
シーリングファン全開でも厳しいと思います。
また薪を運び入れる作業にしても、2階まで運ぶのは必ず苦痛になると思いますよ。

個人的には、暖めることを優先するなら断然1階をお勧めします。
しかも出来れば土間のように外から薪を容易に運べるような配置が便利です。
次に2階リビングを優先するなら、リビングだけ暖まるような小型のもので十分です。
煙突が短くなる分設置費の面でメリットがありますね。

あとは1階と2階に2台ストーブを設置し、煙突を共有する方法もありますが、
あまり現実的ではないのでお勧めしません。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすくありがとうございます。温まらないだけでなく、確かに薪運びも大変ですね。うーむ、、、、。

お礼日時:2008/06/19 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!