dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、スナネズミを飼い始めて、初めての夏を迎えます。
いろいろと調べてみたのですが、どうやら高温には耐えられないようで、28℃くらいにしておかないといけないそうです。
近年の夏はとても暑くて、28℃などすぐに超えてしまいます。

そこで、小動物を飼っていらっしゃる皆様に質問なのですが、夏はどのようにして対策しておられるでしょうか?
お教えください。

A 回答 (2件)

1人暮らしで小動物(プレーリードッグ)と暮らしています。


元々、高温はまだしも、湿気には弱いので
夏に仕事ででかけるときはエアコンを予約モードでいきます。
「除湿」モードです。

電気代とかを気にしていても、可愛い子が返ってきたら
ぐったりということになってはイヤでしょう?
私はいやですので、「自分に出来ること」は全てやるつもりで
長生きさせよう!がモットーです。

スナネズミが元々、どんな環境で生活をしているのか
どこの国の動物なのか?を調べるとおのずと、色々わかります。
ウチの仔たちは、北アメリカの草原で暮らすのが本来の姿なので
湿気が少ないところなので、湿気には弱いのです。

多分、スナネズミちゃんも湿気は苦手じゃないかな?
小動物は犬猫たちとは違い、ある日突然、「逝く」ことが多々あります。具合が悪くなっても、野生動物の性で、弱みは見せないように
していることが多いので気をつけてあげましょう。
これくらいとか、明日にしようとかで死ぬ、生きるが
変わることもあります。

直接の回答は前半部分のみで、おっせかいかと思いましたが、
私もこの季節と秋口が彼らの健康管理に一番気を使うのでお互い
可愛い仔のため、頑張りましょうの意味で書かせていただきました。
    • good
    • 1

不在時間は何時間位なのでしょう?

この回答への補足

学生ですので、朝の8時辺りから午後8時までです。
家に誰かいるときは、クーラーを付けた部屋に入れるようにお願いできるのですが、誰もいないときが困ります。
どうすれば良いでしょうか?

補足日時:2008/06/21 23:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!