dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は35歳、彼女は39歳で、お互いバツイチ、子なしです。

先日彼女が妊娠をしました。2ヶ月ぐらいです。
私も彼女も喜びました。
(私は前回の結婚で、不妊治療が必要と診断され、諦めていました。)


自分では、タイミングが来たのだと感じ、結婚を申し出ましたが、彼女の答えは拒否。

私との価値観の相違から、どうせうまくいかない、もう離婚はしたくない、誰も巻き込みたくない、と言われました。

私が産むんだから、これは私の子供。
会社の近くに引越し、自分ひとりで育てて行く、経済的な援助はいらない、自分の両親にも言わない、子供は保育園に預ける、会いたい時は会っても構わないということです。

そして、結婚はしないまま、子供が増えて、別の場所に住み、お互いの両親や家族には内緒にしたまま、このままの交際を続けたい、しがらみから逃れ、人に干渉されずに、子供と2人で生きて行きたいと、誠に身勝手です。

私は、(色々な結婚の姿があると思いますが)前の結婚で実現できなかった、親子という家庭があって、おじいちゃんおばあちゃんがいて、従兄弟がいて、という子供の生活環境が健全であると思いますし、自分もそんな家庭の姿を望んでいます。

自分の両親に対しても、初孫は抱かせてあげたい。
(親のためではありませんが、普通のレベルでそう思っています)

私は、彼女には女性として産ませてあげたいし、この機会を奪いたくありませんし、産まれれば自分の子供なので認知ももちろんしたいとは思ってますが、こんな状況ってどう思いますか?おかしくないですか!?


ここ数日、ずっとこの議論で、険悪になってしまっていて、結婚は頷かないと思います。

周りは、彼女の両親、妹、友人、僕の友人も含め「(そんな状況で)産んではいけない」という意見で共通しており、彼女は意固地になっています。

これが続けば、私が「産むな」と言ってしまうのも時間の問題です!

さて、前置きが長くなりましたが、質問です。
「産まない」というのはお互いのためなのでしょうか。

ご意見宜しくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

結婚は強要するものではないですし、彼女の意志がそこまで固まっているのなら尊重すべきでしょうね。

普通に考えれば質問者さんの意見が正しいのでしょうけど必ずしもそれが幸せとは言えないと思います。そうするとまるで質問者さんが子供を作る為だけの道具みたいに思われがちですが、女性には本能といいますか、男性と子供とは又違うのです。理解するのは難しいと思いますが、この先彼女の気持ちも変わる事もあり得る訳で、その時はその時、又考えれば良いんじゃないでしょうか。いろんな形を視野に入れて、例えば子供が生まれ、途中から養子縁組という形もありますし。方法はいくらでもあります。お互いの気持ちがその時にあれば。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に、「子供を作るために利用したと思ってもらっても構わない」と言われました。


> 普通に考えれば質問者さんの意見が正しいのでしょうけど
> 必ずしもそれが幸せとは言えないと思います。

子供のことを考えれば、生まれた時から母子家庭という状況よりは1mmでも幸せに近いと思います。彼女の意見を取り入れたら、母子2人、よくわからない血の繋がった父はいるらしいけど一緒に住んでいない、おじいちゃんおばあちゃんもいなければ田舎も無い、従兄弟もいないという状況です。年齢的にも、兄弟というのは難しいでしょう。今のままならば私は勘弁です。異父兄弟?

養子縁組というのも良い方法かもしれませんが、それまでの間、私が納得いきません。難しいです。

お礼日時:2008/06/23 17:03

お互い、と言いますがもう関係者はお子さんも含めて3人ですね。



あなたとお子さんのためには結婚するか、産まない方がよいと思います。
育てていけるだけの経済力があるのであれば産んだ方が彼女のためなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんです。3人の問題なのですが、どうにも「産みたい」という気持ちだけに執着しています。その気持ちは十分理解できます。

誰にも干渉されたくないからシングルマザーを選ぶのは、私は間違っていると思います。経済力は、今はいいですが、彼女1人だと、先々お金に苦労するのは目に見えています。

そこまで、実際に何も考えていないようです。

お礼日時:2008/06/23 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています