dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金曜日に学校に携帯を持って行っているのが誰かにチクられて
没収となってしまいました。
返してもらえるのが7月24日の3者面談だといいます。
まだ親には話してません。
なにか、取り返すいい方法はないでしょうか?
ちなみに、機械系にめちゃくちゃ弱くてらくらくフォンを使っているような人なので
騙してUSIMカードとMicroSDは取り戻して、友達が機種変する前に使っていたケイタイを今は借りています。

今、中学3年です。

A 回答 (17件中11~17件)

すでに騙してSIMとSDを抜いた訳でしょう?


これ以上事態を悪化させるのは賢いやり方では無いと思いますけどね。
教師に逆らうのが生徒の常とはいえ、もう充分無茶してます。
本体を取り返すって、こっそり奪うのは無意味(無くなったらそれはそれで問題になるから)ですし、やるとすれば正面から返してもらうしかありません。

仮に何らかの嘘で返してもらったとしましょう。
それでも三者面談はやってくるわけです。当然この話も出るでしょう。
その時どう切り抜けますか?そこで嘘がバレたらもっと酷い結果になるでしょう。

教師に土下座してでも謝って2度としない事を確約して返してもらい、三者面談では内緒にしてもらう、という手もありますが、かなりハードルが高い上に成功するかどうか分かりません。

ま、正直長い目で見れば大した問題じゃないですから、素直に怒られる覚悟を固めた方が無難です。
    • good
    • 0

<取り返すいい方法はないでしょうか?



親にすべて話して親から「返してやってください」と言ってもらう。
早く取り返したいならそれが一番よい方法です。
    • good
    • 0

主さんの思惑通りの答えではないですが、正直に話すのが一番早いし楽だし懸命だと。

今の時代学校が禁止してても携帯もって行く学生はごまんといますから(私もそうでしたし)、珍しいことではないしめちゃくちゃに怒られることもないでしょう。逆に小細工してそれが見つかったときの方が面倒だと思いません?とりあえず今携帯本体がなくても一応事足りているなら(とはいってもかなり不自由だとは思いますが)下手に事を荒立てない方がいいような気がしますよ。
まぁこういう考え方もあるのか程度でスルーいていただいても構いませんが(^^;
    • good
    • 0

七月二十四日の面談のときに


返してもらえばいいと思うけど。
    • good
    • 0

何か大事な情報が携帯に届くから少しみしてくれっと言って


こそっとSD抜き取るとか?
    • good
    • 0

中学三年ってもう良い年をした人間でしょう?


取り返すだの、騙してだのと一体何を言っているのでしょうか。
    • good
    • 0

自業自得です。

教師、大人をナメない方がいいよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!