dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まずは先般の質問で、回答を頂いた皆様には感謝致します。

それを踏まえてですが、皆さんの住まいから勤め先まで、“この位なら通える”という通勤時間はどの位でしょうか?
独身の方と結婚した方(妻帯者)で認識が違うようですが、どうでしょうか?
片道2時間がひとつのハードルのような気がしますが・・・
余談ですが、新幹線通勤ってアリですか?

A 回答 (15件中1~10件)

先の質問に答えておりませんが、いいでしょうか…。



独身・実家暮らしの20代半ば女性です。

「このくらいなら通える」は「車で1時間半くらいまで」でしょうか。ご質問の内容と直接は関係ない話ですが、どちらかといえば私はうちから近い職場のほうが苦手です。仕事の気分をそのままうちに持って帰りたくないので、ひとりになれて、うちに着くまでに気持ちの切り替えができるくらいでないとダメなんですよね。気持ちの切り替えができる、これは私にとって譲れない条件です。

ただいくら気持ちの切り替えができるとはいえ、遠すぎてもきついと思いますので、車で1時間~1時間半くらいのところまでが限度かな、と思います。それなら寄り道も楽しいでしょうし(寄り道は楽しく通勤するためには大事だなって思うんですよね)、時間の無駄感もあまりないかな…と思います。電車通勤でしたら、うちを出て通勤先に着くまで、というトータルで1時間でしょうか…。私はそれ以上の通勤・通学を体験していませんので、おそらく無理だと思います(^_^;)。

そして片道2時間ですけれど、首都圏の人なら普通にあることなのではないでしょうか。(私自身は経験したことがありません)
それから学生時代、県外から2時間電車通学、という友達がいました。毎日がんばるなぁ、と思って見ていました。彼らは忙しくなったころから下宿していましたけれどね。

新幹線通勤は、全額手当てが出ればありだと思います。ただ私の職種は新幹線で通わなければいけないくらい遠くに行かなければならない仕事がありません。ですので、その意味ではなしです。結婚相手がそうなったら、引越しを考えると思います。
新幹線は、旅行のときにとっておきたいです(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>気持ちの切り替えができる
大体の方は出来るだけ家から近くを望むのですが、そういう考えもあるのですね。
仕事モードとプライベートモードの切り替えとか、実家だと家に帰れば家族というコミュニティですから、ほんとの「独り」といったら通勤の往復しかないですものね。
私は通学も通勤も片道2時間でしたが、皆さんにはレアケースだったようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/23 11:16

ドアツードアで1時間半ぐらいが限界


また他の回答者様が述べているように、この時間全部が立ちっ放しだとキツイ
新幹線通勤は交通費が全額出るならありでしょ
でないならどれ位の交通費が出るかにもよりますが、殆どの場合素直に引越しを検討(転職も検討かな)
ただ自分のやっている事の関係で新幹線通勤しなければいけない場所には住めないので、自分だったら全額でもNG
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

立ちっ放しはきついですね。
私の住んでるあたりは1時間の立ちっ放しはザラですが、その忍耐力には脱帽します。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/24 23:48

片道30分以内です。

別に新幹線でもこの時間以内なら我慢できます。
ちなみに今は自転車で15分程度。

通勤時の仕事や勉強は効率が悪いし移動時間はただ働きと同じなので、
基本的に無駄だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、移動時間は給与外ですね。
それにしても自転車で15分というのはいいですね。
雨が降ったら徒歩だと思いますが、それでも30分圏ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/23 21:31

 こんばんは。



 まぁいい所、電車を含めて1時間以内でしょうな。
 出社してへたばっている様では如何し様もありませんから。
 なるべくなら30分、あわよくばチャリで行ける範囲が良いですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、通勤だけで一日の体力を消耗したらシャレになりませんね。
でも、電車では2時間近く立ちっ放しの人もいますから、そういう人は会社で“どっこいしょ”とか言うんでしょうね。
ドアツードアで30分なら申し分ありませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/23 19:58

交通費満額出してくれるなら新幹線でもいいけど、1時間ですね。


高校時代約2時間、大学時代約1時間10分かけて通ってて暇だったし、車で通勤する場合1時間くらいの運転が限度ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

大体1時間がひとつの目安みたいですね。
車の1時間というのは結構遠い印象があります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/23 18:47

片道1時間、往復2時間が限界です。



しかし、新幹線や飛行機の指定席通勤(憧れるなぁ)、
または自宅の最寄や会社の最寄が始発駅かなんかで、座れるであろう
見込みがある通勤ならば、1時間以上でも構わないです。

片道2時間でも平気の方は、たちっぱなしの
混雑した車内ではない・・・ですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>座れるであろう見込みがある通勤ならば
これが結構バトルなんですね。
ドーナツ化がどんどん郊外まで進んで、始発駅から終点まで座ってる人が増えてきてますね。
立ちっ放しの事も結構ありましたから、座るために必然的に2~3本前の電車に乗らざるを得なくなってしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/23 18:45

片道、1時間以内で理想は15分です



100歩、譲って通勤時間内に趣味や仕事で
時間を紛らわせることでも出来れば2時間でも3時間でもokなんですが。
東京あたりで就職されている方たちは
新幹線通勤、片道2時間くらい当たり前だと聞いたことがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただき、ありがとうございます。

よく英会話や資格試験の勉強をしている人を見かけますね。
PCで仕事をしている人もいます。
私は、行きは必ず座って新聞を隅々まで読んで、帰りは本を読んでました。
勉強をしている人は偉いと思いますが、私は続きませんでしたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/23 18:39

既婚です、東京都内勤務で


片道二時間半を約5年続けています。

新幹線通勤、ありだと思いますよ。
会社の許可が降りれば飛行機であろうと手段は問わずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京圏まで2時間半ですか!それはご苦労様です。
私も約30年に渡って2時間通学&通勤をしてきました。
郊外に居を構えると、どうしてもそうなってしまいますね。
ただ「帰宅難民」になってしまう可能性がありますね。

新幹線通勤は、会社が全支給してくれればアリですね。
親御さんが、自分の娘のために新幹線通学を認めているケースがありますが、都会の家賃分を娘に仕送りするならそれを定期代にした方がいい、ということですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/23 12:58

 理論上1時間 実質90分(乗り換えとかのロスにより)というところでしょうか。


 朝7時前に家を出なければ間に合わないなんていうのは考えられません。出来れば8時くらいに家を出る生活を確保したい。
 自動車通勤としても、1時間が限度かと思います。それ以上は肉体的にきついかと思うので。

 新幹線については、それを認めてくれるならばアリでしょう。新幹線使用で2時間以上かかるなんてこともないでしょうし(持ち家でなければ引っ越すか、単身赴任してと言いたいところですね)。

 先の質問は、派遣だから余計に許容できないのではないか?という思いもあります。正社員なら交通費もほぼ満額出るでしょうが、派遣は自己負担というところもあるようですから、なるべく近くで働きたいという気持ちはわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

派遣だと交通費が自己負担というのが大きいですね。
>朝7時前に家を出なければ間に合わないなんていうのは考えられません
私の沿線は6時半頃から電車が結構混んでいて、場合によっては座れない位です。ドーナツ化と言われて久しいですが、東京圏に通っている人には仕方のないことでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/23 12:49

どう頑張っても、30分圏内でしょう。


むしろ、会社の隣でも構わないぐらいです。

今が自転車で25~30分。

とにかく、近ければ近いほどいいです。
なんだかんだ考えて、近い方が断然楽です。
突然の雨にガッカリする事もないし、仕事が終わり次第すぐ休息モードに入れますし。
学生と違って、社会人なら『たまり場』になる可能性もありませんし(笑)

定時が9時から。
出勤が8時45分。
家を出るのが8時15分。

この生活に慣れると、8時前に家を出るなんて嫌です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

30~40分というのが理想ですね。
1時間以上かかる人からしたら、すごくうらやましいですね。
もちろん「帰宅難民」にもなりませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/23 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!