アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日、会社の業務縮小に伴い、退職勧奨を受けました。経緯は以下の通りです。
企画職(会社A)から営業職(会社B)へ応援という形で、企画もやりつつ営業もしておりました。来週の月曜付で営業への転籍を命じられるようです。労基署やハローワークに確認し、本人の同意なしに命じることは法に接触し、応じない選択をできることも知っています。でも疲れました。なので、「応じない」選択をし、「会社も認めない」→「退職勧奨」という流れです。
お聞きしたいのは、
(1)退職勧奨をした上司から総務への「理由」をどうしたらいいのでしょうか?転職する際に、万が一、前職調査などで使いづらい人物と思われたくないのです。上司もトップダウン式の命令を受けざるを得ない状況で、私の力になりたいと言ってくれています。
(2)退職届の日付ですが、現在の雇用会社の条件を退職後に受けたいのですが、新しい組織図が発表されてからで問題ないでしょうか?28日付けの組織図で発表→31日まで引き継ぎ、1日から実働と聞いています。転籍は拒否の権利もあるとのことで、28日の日付で出しても問題ないのか知りたいのです。

長々とスミマセン。月曜までに回答が必要なので、是非アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

>8/1から32日間の有給を消化しようと思います。


>夏期休暇を含む公休を考えると、9/24が最後の有給となります。
>「9月24日をもって」で大丈夫でしょうか?
>また、25日が給料日で、24日まででもその分のお給料はもらえますよね?
退職の意思は会社には報告していないと思いますが、退職する場合、最大1ヶ月ぐらいの引継ぎ期間を会社から設定される場合があります。
具体的には会社が指示した引継ぎ期間も足さないといけません。
会社が2週間(土日休みなら10日)の引継ぎ期間を設定した場合は2週間足して10月8日になります。
当然引き継ぎ期間は会社Aの社員として一生懸命引継ぎを行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chubou3様 ご回答本当にありがとうございました。
本日、退職届けと有給届けを出し、無事に受理されました。
結局、9月末付け退社、有給完全消化、会社Aの籍での退社が認められました。肩の荷が下りました。
やはり引き継ぎ期間でもう少し必要と言われ、会社A在籍のまま、
引継ぎを行います。
これまで出向していたのもありますが、通常の会社よりは少し短い引継ぎ期間だと思います。
上司からどのように総務や代表に言ったかはわかりませんが、
特に交渉などすることなく、すんなり受け入れられました。
本当に今行動してよかったと思っております。
私以外の転籍となる同僚は、本日づけでやはり転籍を強いられ、
休日も通常の2/3、基本給もぐっと下げられる。また文書による説明もなく、勝手に何もかも知らないところで行われています。
法に接触することが当然の如く行われていることに対し、
この会社を早く脱することができてよかったと思っております。
残る同僚が大変気がかりではありますが、今回学んだ知識を託したいと思っております。残る同僚は労基署に訴えると言っております。
私としては次にお世話になる会社は慎重に選び、新たな生活・仲間を作っていくことを大変楽しみに思っております。
この度は、色々ご意見、ご提案をいただき、大変感謝しております。
本当にありがとうございました。今後ともがんばっていきたいと思います。

お礼日時:2008/07/29 00:05

お礼を見て何で会社がその様な状態になったか分かりました。


多分内容を聞いている限りでは質問者様は多分転職に困ることは余りないと思います。

> 残る社員は、役員と長く勤めていた役員お気に入
この事から単純な好き嫌いで判断していそうです二代目社長に多いパターンですね。
>ただ、発表等ではなく、かなり確実なウワサです。
この辺が微妙ですね。役員報酬のカットは経費削減より従業員のモチベーション維持の目的の方が大きい事を分かってないですね。

退職届の○○日をもっての日付は慎重に計算して下さい。
モバイルなので簡単に書いてますが分かりにくければ再度書いて下さい。夜中になりますが書き込みます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chubou3様 ご親切にありがとうございます。

散々な経営状態の会社で憎いと思う部分は多いのですが、
色々な経験を積むことができたのも事実です。
周りのサポートも大きく、これまで続けてこられたと感謝する部分も多いです。

退職届の●●日をもっての日付計算ですが、
お言葉に甘えて書いてみます。
8/1から32日間の有給を消化しようと思います。
夏期休暇を含む公休を考えると、9/24が最後の有給となります。
「9月24日をもって」で大丈夫でしょうか?
また、25日が給料日で、24日まででもその分のお給料はもらえますよね?

コメント、大変うれしく思っております。
何卒、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/07/27 20:10

お礼を読みました。


もしかしたら解っているかもしれませんが、実は私自身は経営の方をやっておりまして、お礼で少し疑問に思った事を書かせていただきます。
もし差し支えなければお答えいただけるとありがたいです。
会社Aはモチベーションも実績も有る社員を転籍させようとしてます。
半分に人を減らすとの事ですが上記の件を考えるとどんな人が残るのでしょうか?謎です。
経営的目線で見ると、会社にとって一番大事なのは、会社に尽くしてくれる(帰属意識と言う意味で)従業員です。この従業員を転籍させないと会社の存続が厳しいと言う事は冷静に考えると従業員何人のどの様な業種の会社かわかりませんが、半分従業員減らすだけでは持たない様に見受けられます。多分数年のうちに不渡りが出てしまうのではと思います。
その様な状況で転籍して何で経費削減になるのか全く解りません。
当然、役員報酬は80%カットとかされているのでしょうか?
どの様な会社でも従業員に減給を言い渡すときは役員はそれ以上の減給を行うのが常識となっております。また、減給状態でもモチベーションを上げる為に役員報酬のカットは従業員に通常は発表します。行っているでしょうか?

あと最後に、退職願は引継ぎを行い、有給を完全に取った日付で出さないといけないので、計算して出さないといけません(多分2~3ヶ月先)
現在の状況では引継ぎの期間が解ればよいのですが、会社が希望する引継ぎの期間が解らない以上は解ってから出さないと有給取得が出来なくなってしまいます。自分の意思で有給を使えない日に退職を要望すれば、当たり前ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chubou3様 ご意見ありがとうございます。
>半分に人を減らすとの事ですが上記の件を考えるとどんな人が残るのでしょうか?謎です。
そうですね、私も何で自分が・・・と思っておりました。実績に関してですが、実績を残した社員に贈られる賞が会社にあるのですが、昨年、それを受賞しました。なので、独りよがりではなく、会社として認めてくれたと理解しています。
実は会社Bでは外国語ができる人間を必要としています。私は外国語もできるため、引き抜かれたと上司は思っています。引き抜かれたと言っても条件は下がるのですが。。
モチベーションに関しても、はっきり言って今の仕事(営業ではなく企画職)が大好きですし、そのため、有給も全く使っていません。
残る社員は、役員と長く勤めていた役員お気に入りの従業員だけだと思います。私は嫌われているとは感じていませんし、従業員とも役員とも仲良くやっていたと思います。

>当然、役員報酬は80%カットとかされているのでしょうか?
役員のうち、1/4は無給、それ以外は現状どおりと聞いています。
ただ、発表等ではなく、かなり確実なウワサです。

>多分数年のうちに不渡りが出てしまうのではと思います。
>その様な状況で転籍して何で経費削減になるのか全く解りません。
私は経営に関して詳しくはないのですが、私から見ても会社の存続は危ういと思います。私のような役職のない、年収も低い社員を退職に追い込み、何になるのかもわかりません。単なるいじめにしか感じない事すらあります。モチベーションも必然的になくなってしまいます。夏季賞与も一律無支給でした。
ただ、会社事態の存続や事業のかなりの縮小を考えると、今までどおり働きたいと思っていても出来ないことも理解しております。その上で退職は私の気持ちでは決定しております。

>あと最後に、退職願は引継ぎを行い、有給を完全に取った日付で出さないといけないので、計算して出さないといけません(多分2~3ヶ月先)
なるほど。退職届けは抜粋で以下のように書こうと思っております。
●月●日をもって退職いたします。
私の氏名 
▲月▲日 
会社A 代表取締役様
●月●日はchubou3様のおっしゃる2~3ヶ月先、▲月▲日は会社Aでの社員である日付(7/25)にしようと思います。

chubou3様。ご丁寧にありがとうございます。本当に感謝しております。

お礼日時:2008/07/27 16:20

>有給消化に関して、解雇と退職勧奨の違いがわかりましたら


有給消化に関しては、どの様な状況でも法的には取れると思います。
退職勧奨とは正式には何もありません。特に有利になる条件を会社から提示されない限り自己都合退社と同じです。
退職願は出来ればまだ書かない方が良いと思います。次も決まって無いですよね?
ただ、「法的に労働者の権利だから休ませろ」では円満退社とはいえなくなってしまいます。
退職する方向で考えると「会社Aのまま出向営業で引き次ぎをやらせて欲しい。次の会社に履歴書を出す時に会社の数を増やしたくない」と「引き次ぎはしっかりするから、転職活動期間として、有給を全部使わせて欲しい」と口頭で交渉してみては如何でしょうか?
退職届については、法的には15日前であれば、最悪問題ないです。
退職しない方向も、「会社が転籍せずに、営業を行い、業績が上がった時は元の職場に戻して欲しい。その条件で頑張らせて欲しい」という継続して働く改善提案をしてみては?どうしても転籍がいやな理由は「自分は会社Aの社員で有る事に誇りを持ってます。これがなくなるとモチベーションの維持が困難です」とでも言っておけばよいかと。
会社の状況がどれほど悪いのか解りませんが、退職する前に出来るだけの事をして、会社にメリットの有る前向きな印象を残し、仕方なく辞めると言うストーリーを考えていけば会社もそうそう有給消化を断る事は難しいのでは無いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chubou3様 ご回答・ご提案ありがとうございます。

会社の状況はかなりひどく、役員から従業員を半分~1/3に減らすといわれています。今回の件も第1弾にすぎなく、第2,3段と続くというのも言われています。

残念ながら、ご提案の「会社が転籍せずに、営業を行い、業績が上がった時は元の職場に戻して欲しい。その条件で頑張らせて欲しい」と以前、在籍出向している別の社員が言って、その人の売り上げは営業1位と健闘していたのですが、その人も私同様に転籍を命じられます。また、出向先になじめず、退職勧奨ということで、会社都合で退職した別の同僚もおります。

私としましては、転職活動を続けており、最終決定はしておりませんが、選考は進んでいます。どうなるかはわかりませんが。。。

がんばって、続けて行こうと出向先でもがんばって契約を何件がとりましたが、その状況が続くのがつらいのです。また、がんばったところで認められ、戻れるのはずっと先と思います。

なので、退職届けは出したいと思います。

>退職勧奨とは正式には何もありません。特に有利になる条件を会社か
>ら提示されない限り自己都合退社と同じです。
なるほど、そうなんですね。。。前述の辞めた同僚は、
退職勧奨で会社都合退社をいたしました。
私の上司も、そういう措置は取れると言っていたので、
明日また詳しく聞いてみます。

>会社にメリットの有る前向きな印象を残し、仕方なく辞めると言うストーリー
そうですね、その通りだと思います。履歴書を出す時に会社の数を増やしたくないとか、誇りを持って仕事を遂行してて、実績も上げてきた。
転籍ではモチベーションが下がると言ってみようかと思います。

ご回答・ご提案、本当に感謝しています。
がんばって、今できることをやっていきたいと思います。

お礼日時:2008/07/27 13:19

No.2です。


>本日付で退職届を出した場合、会社Aでの退職となりますよね?
そうですね。
>会社Bへの転籍を拒みつつ
解雇するにしても一ヶ月前に辞令(文書で)通知を出さなければ成りません。現在貰って無いのでしたら、解雇は一ヶ月先でしょう。
拒むも何も会社Aを本人の承諾無しに退社させるのは会社都合なので、いわゆる解雇です。
>会社Aのままで有給消化
一ヶ月は会社Aで在籍する事は可能でしょう。
>会社Bでは公休が会社Aと比較し、ぐっと減るため
そもそも会社Bには入社したいのでしょうか?職歴が一つ増えますよ。
転職回数も一回増えます。
>会社の事業収縮に伴い、営業が必要となった。
転籍する合理的な理由にはなりませんね。
会社Aに在籍しているまま会社Bに出向し営業業務を行えば何の問題も無いと思います。
転籍と言うのは会社を退職する事です。
通常は退職願を本人に書いてもらうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chubou3様 ご回答ありがとうございます。大変心強く感じます。

>>本日付で退職届を出した場合、会社Aでの退職となりますよね?
>そうですね。
なるほど。会社Aのまま退職したいので、本日付の退職届を出して来ようと思います。

>そもそも会社Bには入社したいのでしょうか?
会社Bへ入社はしたくありません。転職回数も職歴も増やしたくありませんし。仕事・条件の魅力も全くありませんから。

>>会社Aのままで有給消化
>一ヶ月は会社Aで在籍する事は可能でしょう。
「解雇」ではなく、「退職勧奨による会社都合退社」でしたら、有給は全て消化可能でしょうか?有給消化は2ヶ月および、1ヶ月後となると理不尽が感じがしてなりません。

まとめますと、
・28日より前の日付での退職届け
・退職勧奨による会社都合退社
・転籍には応じない(会社Bには行きたくない)
・会社Aのまま退職、有給消化(何ヶ月できるかは不明)
・転籍(会社Aに退職、会社Bに入社)を拒否し、会社Aを解雇という形ならば、1ヶ月前に書面での辞令が必要。1ヵ月後の有給消化は不明。
これに関して、転籍しないから解雇というのも法的に認められないことも労基署で確認しました。

調べれば調べるほど、ひどい会社だと思っています。
辞め時だったのかもしれません。
せめて周りのお世話になった方々には迷惑かけず辞めたいと思います。

明日の交渉でどうなるかわかりませんが、後悔しないように、
円満退社できるようにがんばります。
今回の組織変更は私だけではなく、多くの人も同様に該当します。

有給消化に関して、解雇と退職勧奨の違いがわかりましたら、
お教え願えますか?

何卒、よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/27 11:54

>来週の月曜付で営業への転籍を命じられるようです。


会社Bへの転籍ですよね?
会社Aに在籍しているまま営業職に移動や出向に関しては、拒む事は出来ないと思います。
普通の会社だったら「転籍を命ず」等と言う辞令は出せません。
転籍と言うのは、会社Aを退職し、会社Bに就職すると言う事です。
詰まり、会社在籍期間もリセットされてしまいます。
会社Aの役員は幾ら子会社と言っても会社Bに対する権限は有りません。
質問者様の言われる件は多分「会社Aに在籍しているまま営業職に移動」の筈です。転籍であれば、首を切るのと同等の「合理的な理由」が必要に成ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

具体的に記述しておらず、申し訳ありませんでした。

月曜日付けの組織図には、会社Aから会社Bへの転籍となっています。
もともと入社した会社Aには籍は残っていません。

これまでは、会社Aの籍のまま、会社Bの仕事も兼ねていたのですが、
それが完全に会社Bのみだけの仕事、会社Bの籍になるということです。

さらに質問したいのですが、もしお時間ありましたら、お答え願えますか?

(3)>詰まり、会社在籍期間もリセットされてしまいます。
なるほど。これは、会社Bへの転籍を拒否する権利もありますよね。
もし、本日付で退職届を出した場合、会社Aでの退職となりますよね?
会社Bへの転籍を拒みつつ、会社Aのままで有給消化もできるのでしょうか?
会社Bでは公休が会社Aと比較し、ぐっと減るため、心配しています。

(4)>転籍であれば、首を切るのと同等の「合理的な理由」が必要に成ってきます。
例えば、どういうことでしょうか?会社の事業収縮に伴い、営業が必要となった。とかでも認められるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/07/27 07:58

たまたま人事等で実務を担当してきた者に過ぎません。



ご質問の経緯などかなり心身ともにお疲れのことかとお察しいたします。

転籍に関する問題はご質問の通り、法に抵触する要素があると思います。
多くの判例などがありますが、ご質問の経緯の詳細がわからない面もあり断言することはできませんが、ご存知かとは思いますがまず会社の就業規則を確認されたはずですが、今一度就業規則を再度確認されることをお勧めします。

当然ご質問に関する事項、または各規程に明記があるかと思いますが、これは法令や労働協約に抵触する就業規則の変更があれば労働基準監督署など行政官庁は規則の変更を命じることができるという労基法上の問題をまず再度確認されることをお勧めを致します。

理由は転籍には就業規則や入社時や規則また内示もなくという理由であればなおさらかと思います。詳しくは参考URLをご参照されれ類似した事例などが載っております。

幸いにもご自身の上司も協力をしてくださるということですので、どこまで対応策なり上申するかどうかはわかりませんが、当然のこととして可能な限りの相談や協力を仰ぐことも必要かと思います。

(1)転職の際の前職調査というのは拙い経験で申し訳ありませんがあったことは事実ですし、後に自分も前職以外のことについても調査されていたという事実を職種柄すぐに転職後わかりました。しかし何の問題もありませんでしたし、むしろ人事異動直後の退職なので気にしてはいましたが、昨今では面接時など個人情報に関しては多くの会社が慎重にならざるを得ない場合がある面や、万が一そのようなことがあったとしてもご自身に何の非もないのであれば使いづらい人物と一概に判断される訳ではなく、ご自身の「今後」を中心にあらゆる視点から転職先にもよりますが、あまり過敏になる必要はないと思います。

転職する業種や職種などの退職理由となる要素だけに慎重にならざるを得ない面がありますが将来の希望的観点でお考えになった方が気持ちの負担も軽減するかと思います。

(2)においても、まずは就業規則と雇用契約書や雇用条件などを確認することをお勧めします。来週の月曜から引継ぎとして通常自己都合による退職であれば少なくとも1ヶ月以上前には申し出ることとなりますが、退職勧奨という問題がある以上はご自身としては自己都合として納得のいくかどうかによるところが多いと思いますし、事実上希望退職となった場合のことを考えたら慎重に上司あるいは特に有給休暇、また退職金や賃金などの手続き上のことも総合的に勘案されることをお勧めします。

組織図など実務の担当をしておりましたが、社内で正式に組織変更や辞令等の公式な面とは一致しないと思いますので、ご質問のように転籍の拒否の問題がご質問の核心の部分だけに28日に自己都合で退職する、また、これは如何なことかどうか分かりませんが、有給休暇などの残日数などをも退職に関しては同時に当然の権利もあるかと思います。
つい長文で何が回答なのかわかりにくく申し訳ありません。

具体的事例など参考URLをご参照の上検討されることをお勧めいたします。

http://www.risutora.net/archives/2005/09/post_10 …
【転籍拒否で解雇等トラブル】

【解雇に関するトラブルなど】
http://www.kaiko-trouble.com/index.html

参考URL:http://www.kaiko-trouble.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答ありがとうございます。

再度就業規則を確認してみました。そこの「出向」に関してですが拒むことができないと書いてあります。でも在籍出向なのか移籍出向なのかが明記されていません。どちらもという意味であれば、応じる権利がないと読めます。でもこれって法に接触していると思うのですが。。。
また、入社時、現会社の面接時に出向などの説明はありませんでしたし、就業規定もこちらから要求して入手いたしました。

また、私と上司で考えているのは、退職勧奨による会社都合の退職としようと思います。有給消化などを考えるとそれが一番いいのではとの上司の薦めでした。
有給は1ヵ月半程度あり、それも総務や転籍先の会社に拒否されなければ消化できると思います。でも、総務や転籍先の会社に拒否され、消化できないのではと心配しています。

(1)少し安心しました。正直に「営業会社への転籍は本人の意に反し、退職勧奨した」と書いてもらおうかと思っています。

(2)>組織図など実務の担当をしておりましたが、社内で正式に組織変更や辞令等の公式な面とは一致しないと思いますので
なるほど、そうなんですね。
でも公式な日付というものは、うちの会社にないような気がします。
上司が言うには退職届けの日付はそんなに関係ないと言っていましたが、前述のように、転籍先会社の有給の拒否なども考えられるため、
組織図に書かれている28日よりも前の27日にしようかと、
今では考えています。

大変助かりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/26 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!