プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは ( ^^

こよい別れの お江戸の空よ
なまじ宵宮の 遠囃子
(『晴小袖』 作詞 西條八十 作曲 万城目正)

このような歌詞があるのですが、この場合の「なまじ」はどういう意味に捉えればよいと思われますか?
これは映画(原作は川口松太郎の『恋女房』)の主題歌なので、ストーリーを知れば自ずと意味も解るのかも知れませんが、ちょっと古いもので‥

A 回答 (5件)

この場合「なまじ」は、「遠囃子」にかかって、「中途半端なさま」を表していると思います。



宵宮の祭を近くで見物できれば、お囃子も間近であり、楽しさいっぱいという感じだと思いますが、遠くから聞こえてくる宵宮のかすかなお囃子の音を聞いて寂しさが惹起された光景が目に浮かびます。

この回答への補足

いつもご回答ありがとうございます。

相変わらず質問の仕方が下手っぴ(回答は上手?なんですけど)で‥ ( ^^;
この質問でお尋ねしたかったのは、

こんな風に副詞が体言を直接修飾する用法はあるのか? もしあるとすれば、この場合の「なまじ」は辞書に載っている定義とまったく異なるものなのだろうか‥?

ということだったんです。でも、皆さんのご回答を拝見して、やはりそれはなさそうだな‥ という方向に傾いて来ました。で、あれこれ考えて至って結論はこうです。

今夜江戸を発つつもりだったのに、なまじ(下手に)八幡様のお囃子を耳にしてしまったばかりに、離れ難くなった。

どうでしょう、違ってますかね?

補足日時:2008/07/28 08:03
    • good
    • 0

なまじ…中途半端 という意味でしょう。





簡単に訳すと、「今夜別れの江戸の空の下で中途半端な夜の祭りをしている。
          それは遠くでやっている囃子である」といった感じでしょうか。

背景としては何となく掴めますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

中途半端なお祭りですか・・・
著作権の絡みがあるので歌詞の引用は最小限に留めたんですが、この物語の舞台設定は深川(東京)です。したがって、歌詞にある祭囃子は恐らく富岡八幡宮か深川神明宮の例大祭のことだと思います。
そうなると、中途半端な祭りとはちょっと言い難いような‥( ^^;

お礼日時:2008/07/28 07:26

#2です。



中途半端にというのは「下手に」という意味です。
だからあなたの解釈は合っていると思います。
ですが、こちらも祭りそのものが中途半端だなんて言っていません。
回答の書き方が完璧だったとは言いません。
でも正直、あなたの質問の仕方も抽象的過ぎて分かり難いですよ。
何を聞きたいのかを明確にして下さい。
歌詞のストーリーを簡単に説明するなどの工夫が必要ですね。

この回答への補足

質問文に書いている通り、ストーリーはまったく知りません。ただレコードだけ持っています。曲は4番構成で、歌詞から解ることは次の通りです。

・1番
木場の男が江戸を発つ夜に宵宮の遠囃子を聞く。旅に出る理由は不明。男の描写として「花と散らすも国のため」とあるが、戦地へ赴くわけではないので、江戸を離れる理由とは無関係と思われる。
・2番
深川辰巳の気丈な娘が「山」へ行く男のために初袷を贈呈。男と娘の関係は不明。
・3番
男が木曽路で月を見て「おまえ」(多分前出の娘)を思い浮かべる。また、御嶽おろしが吹き、男が「明日の筏」(の出航?)を気にする。
・4番
「嵐も晴れて」(何かの問題が解決?)、江戸の「雨後の月」を仰ぐ(主語は書かれていないが、多分前出の二人)。なお、前半は襟や刺子など服の描写だが、「意気で結んだ夫婦雛」とあるのは「男」と「娘」が元々夫婦であったか、最後にそうなった可能性を示唆すると思われる。
* なお、「お江戸」とあるが、時代設定は明治前期らしい。

以上です。ただ、歌詞中の「なまじ」の意味を考える上で、ストーリー自体はあまり必要ないと思われます。最初の引用部分だけで十分でしょう。


> 何を聞きたいのかを明確にして下さい。

詳細はjo-zen さんのご回答への方に補足した通りですが、要は質問文の通り、歌詞の中の「なまじ」の意味を掴みたかったのです。


> こちらも祭りそのものが中途半端だなんて言っていません。

そうでしたか、失礼しました。前回は何が中途半端だとおっしゃったのでしょうか?

補足日時:2008/07/28 11:58
    • good
    • 0

 様々な思いの残るお江戸を今夜、離れていかなければならない。


 宵宮の(みごとな)囃子の音が遠くから聞こえてくる。
 普通ならじっとしていられずに祭見物に出かけるところだが、
 今はそうもいかない。
 なまじっか、祭り囃子なんぞが聞こえてくるせいで、
 お江戸への未練がかきたてられしまう。
 しかし、後ろ髪を引かれる思いを断ち切って、
 今から、お江戸を出て行くぜ。

 ……という解釈はだめでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

この場合の「なまじ」は、やはり “下手に” や “うっかり” しかなさそうですね。

お礼日時:2008/07/28 23:30

ANo.1のjo-zenです。

補足します。

>今夜江戸を発つつもりだったのに、なまじ(下手に)八幡様のお囃子を耳にしてしまったばかりに、離れ難くなった。

⇒「なまじ」が醸し出す情感をうまく引き出した解釈だと思います。聞こえなければ、何の気兼ねもなく旅立てたのだけど、遠くからかすかにお囃子の音色が聞こえてきて、江戸への未練が生まれ、離れ難くなったということでまず間違いないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

何か、完全に迎合されてしまいましたね。もしや適当に合わせていませんか? (笑)
それは冗談ですが、正直質問前は「なまじ + 名詞」で特別な意味があるのかなと思っていたのです。でも、誰も私の解釈に反対されないところを見ると、考え過ぎだったようですね。
よって申し訳ありませんが、今回も自己解決にて締め切りといたします <( _ _ )>

お礼日時:2008/07/28 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!