dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単語の区切り方について分からないことがあります。
今いったいる塾で、
書き始める
というのは複合動詞なのでひとつの文節になるというのを習ったのですが、「書き始める」を単語に区切るときはどうなんでしょう??
書き と 始める に分けるのでしょうか??
分かる方よろしくお願いします!!

A 回答 (3件)

複合動詞をはじめ、自立語(に分類される単語)はすべて、単独で文節を作れます。

これと反対に、付属語(具体的には、助詞と助動詞)は、単独では文節を作れず、自立語とセットで一つの文節を作ります。

もし、「書き始める」という自立語の後ろに、「と」などと付属語が付いた場合、(付属語単独では文節を作れないので)その付属語も含めて一文節になります。(「書き始めると」で一文節)
    • good
    • 0

> 複合動詞なのでひとつの文節になるというのを習ったのですが‥



それは多分説明した人が言い間違えたか、0707pipi さんが聞き違えたかのどちらかです。
正しくは、「複合動詞は一つの “単語” になる」です。だからそれ以上区切ることは出来ないのです ( ^^
    • good
    • 0

こんばんは。



「書き始める」などの複合動詞は、1つの単語なので、区切れません。
辞書の見出しにはなりませんけど、1つの単語として扱います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます~~~!!!
ずっと悩んでいたのですっきりしました!^^

お礼日時:2008/07/29 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!