dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の宿題で「税の作文」というのがあるんですが、
私は「消費税」について書こうと思っています。
ですが、一体何を書けばいいのか全くわかりません。
色々な資料をみたりインターネットで調べているのですが
何を書いたらいいのかわからないので、教えてください。

できれば今週中に終わらせたいのでお願いします!!

A 回答 (6件)

↓にある「税とtheyについて考察…」とか、しょーもな


そんなしょうもないこと言ってないで、普通にアドバイスしてあげればいいじゃないですか。
しかも、それを面白いと思ってるセンスがすばらしいね。


消費税の使い道について書けばいいんじゃないか。

自分たちの身近なものにも使われる
教育関係の公共サービスとかについて書いて、

私達の生活は国や地方公共団体の活動と深く結びついていて、これらの活動に基づく色々なサービスを受けながら毎日を暮らしている。身近な例として、道路、港湾、上下水道、公園などの公共施設が整備され、教育、社会保険、生活保護、警察、消防など公共サービスが充実されているなど、たくさんの活動を挙げる事が出来る
私たち中学生も義務教育で学校に通っている。体育館や運動場など、設備が整った環境の中で無償の教科書を受け取って勉強している。私一人が9年間の義務教育を受けるために、一体いくらのお金がかかっているのだろう。そんなことを考えていたら「教育費一人に80万円」と題した新聞記事が目に留まった。公立の学校に生徒が通うために、小学生で一年83万円、中学生で94万円、高校生で91万円が税金から負担されているのだという。

とか書いたら、だいぶ埋まる。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そのような文を参考にして書きました。
これで税の作文は書き終えました。

お礼日時:2008/08/30 15:12

こんにちは、m-m-m-aさん。



●学校の宿題で「税の作文」というのがあるんですが、
私は「消費税」について書こうと思っています。
ですが、一体何を書けばいいのか全くわかりません。
色々な資料をみたりインターネットで調べているのですが
何を書いたらいいのかわからないので、教えてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
【タックスアンサー】
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
【消費税】
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/shouhi.htm
【税の学習コーナー】
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/gakushu …
【インデックス】
http://www.nta.go.jp/shiraberu/index.htm


んじゃ、ここはもう閲覧済みだよね?

資料はみているんだ!?

で、「消費税」の《何を》書いたらいいのかわからない?

そのままかけば…《目的》――税の性質とか


ほでもね、同じ書くなら「税」と「They」の考察はどう?

【28-1 関係代名詞の基本的性格】
http://www.eibunpou.net/12/chapter28/28_1.html

[代](複):主格they, 所有格their, theirs, 目的格them

【税の種類】
http://www.city.chita.aichi.jp/soumu/zeimu/syuru …

国税、地方税で両者にかかっている税は何かなと
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

既に「消費税」というテーマを決めているなら
税の性質などそのテーマに沿って書いたりということができますね。
もう一度資料を良く見直して頑張りたいと思います。

お礼日時:2008/08/08 14:00

●直接税と間接税について


●一般論としての「消費税とは」
●消費税導入の経緯と歴史(大平内閣時の一般消費税、中曽根内閣時の売上税、竹下内閣での導入、橋本内閣での税率アップ)
●消費税の税収全体に占める割合
●諸外国との比較
●問題点(いわゆる「益税」問題、逆進性について)

こんなとこかしら。
間違ってもウィキペディアの丸写しはやめましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

色々な案を出していただき助かります!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/08 21:21

税の歴史の方が面白いと思います。

^o^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まだ一文字も書き始めていないので
もし切羽詰まったら歴史のほうも調べてみたいと思います。

お礼日時:2008/08/08 21:22

あなたが高校生なのか、中学生なのか、はたまた小学生なのかによって、作文の内容が違ってくると思います。



身近な「消費税」について書かれるとのことですが、「消費税」に限定すると確かに書くことがないと思います。それよりも消費税も含めた「税金のあり方」について書かれてはいかがですか。

 この日本という国が諸外国から独立して運営され、また国内の福祉の充実、道路などの社会資本の整備、学校などの国民の教育費用のためには、税金は必ず必要なものです。ご存じかと思いますが、日本政府が使う支出(歳出)は国内総生産GNPの10%にも及びます。つまり巨額の支出が日本政府によって行われているわけです。この国を国民の希望に沿って運営していくためには、それだけの資金を支出しなければならないということです。つまりそれだけの税収入が必要とされることになります。法人税や所得税収入には限度があり、また少ないからといって大幅に税率を上げると会社の利益追求意欲や、勤労者の勤労意欲が削がれることなるため難しいといわれています。だから広く国民全員から徴収できる消費税を20%近くまでにあげようと言っているのです。あなたはこれに賛成しますか?もししないのなら、どうすれば良いと思いますか?政府に収入がなければ、道路も学校も整備できないし、病院も作れません。自衛隊の支出も減らす必要があり、国防の面でもリスクがでてきます。さらに日本はだんだんと人口が減ってきてます。少ない勤労者世代が多くの老人世代の面倒を見る必要があります。若い人たちの収入の多くを税金の形で老人世代のために納付しなければなりません。これが嫌なら姥捨て山のような制度を設ける必要があります。本当に難しいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は中学3年生なのですが(最初に明記しておくべきでした。)、
それらしい内容にしようと努力してみます。

「消費税」に限定せず、もっと視野を広げて考えていきたいと思います。

お礼日時:2008/08/08 21:25

こんばんは。



ご質問は、
「何を書いたらいいのかわからないので、教えてください。」
ですよね?

当然ながら、その質問にはお答えできません。(規約による)

先に消費税に決めちゃって、何を書けばいいのかわからない、
というのが、そもそもおかしいです。
書ける題材を見つけて、それに絞るというのが、当然の考え方です。


まず、あなたを含めた家族が、年間、何の税金をいくら払っているのかを調べてみてはいかがですか?

たぶん、お父さんかお母さんが所得税+住民税を20万円以上。
あなたが被扶養者になっていることで、税金が安くなっています。
消費税は、年間10万円ぐらい。
クルマを持っていて、年間1万km走る場合は、ガソリン税が年間10万円。
自動車税は3万円ぐらい。
タバコを吸う人は、1日1箱として、タバコ税が年間5万円ぐらい。
お酒を飲む人は、お酒の種類によりますが、酒税。

実際、親御さんに聞いてみるといいでしょう。
書きたいことが、おのずと決まってきます。

おそらくクラスメートの半分以上は、消費税かガソリン税について書いてくることでしょう。
同じ路線で行くか、違う路線で行くか、それはあなたの作戦次第です。

ちなみに、
日本のガソリン税の税率は、国際的に見て決して高いとは言えません。(アメリカという極めて特殊な国を除けば)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに書けないものを先に決めてしまっては
書けないに決まっていますね。

もう少し題材を考えてから選んでいきたいと思います。

お礼日時:2008/08/08 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!