プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは
参考書の問題で解けない問題があり質問させていただきました。
|--------A--------|
|  |
*--r1----*----r2--*
| | |
+    5A 2A

内部抵抗が0.02Ωで、最大目盛が1Aの電流計がある。2A,5Aの最大目盛の端子をもつ多重範囲電流計とするとき、分流器の抵抗r1,r2はいくらか。

電流計には1Aしかながせないので、r1とr2に5A、2Aから1を引いた6を流れるようにするのかと考えたりもしましたが5Aと2Aをどう使えばいいかが分からなく困ってます。


--------------------
| |
5Ω 5Ω
|         |
a--*------10Ω--------*
| |
10Ω 5Ω
| |
b--*------------------|

端子abからみた合成抵抗を求めよ。
上の方にある2つの5Ωと10Ωが並列であるので5Ωとなり、この5Ωが右下の5Ωと直列であるから10Ωとなる。この10Ωが左下の10Ωと並列であるので、abからみた合成抵抗値は5Ωとなる。

まず、端子abからみた合成抵抗という意味が分かりません。
どのように見ればいいのか。

上の方にある2つの5Ωは直列で10
上の10Ωと並列で5Ωになる。
そして、右下の5Ωと直列で10Ωになりますが
左下の10Ωとは直列ではないのでしょうか?
直列や並列になるのは端子や接続点も関係あるのでしょうか?
簡単な回路の抵抗は求められますが応用になると
手も足も出ない感じです。

A 回答 (2件)

> 内部抵抗が0.02Ωで、最大目盛が1Aの電流計がある。


> 2A,5Aの最大目盛の端子をもつ多重範囲電流計とするとき、分流器の抵抗r1,r2はいくらか。
これは応用問題ですね。
2Aのときは電流計に並列に(r1+r2)が入ります。
5Aのときは(電流計+r2)に並列にr1が入ります。

2Aの時は電流計に1A、(r1+r2)に1A流れればいいのです。
つまり、r1+r2=0.02Ω
次に5Aのときは電流計+r2に1A、r1に4A流れればいいです。
両方の電圧が等しいので(0.02+r2)×1=r1×4
2つの式ができたので連立方程式を解けば答えが出ます。

> 上の方にある2つの5Ωは直列で10 上の10Ωと並列で5Ωになる。
> そして、右下の5Ωと直列で10Ωになりますが
> 左下の10Ωとは直列ではないのでしょうか?
最後だけ間違っています。並列です。

> 端子abからみた合成抵抗という意味が分かりません。
> どのように見ればいいのか。
ここが最大のポイントです。
端子abからみた合成抵抗と言うのはaとbの間に電池をつないだと考えなさいという意味です。
そして電圧/電流が端子abから見た合成抵抗と言うことです。
今の問題は、電池から見ると10と10が並列になっていますので答えは5Ωです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。分流器についてよくわかりました。抵抗についてなんですが、5Ωが右下の5Ωと直列で10Ω。左下の10Ωもだったら直列に見えるのですが、、、、、a,bからみるためこうなるのでしょうか、、、、 ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/15 22:06

分流器:


5A端子:0.02+r2に1A流れるときに,r1に4A流れればよい。
2A端子:0.02に1A流れるときに,r1+r2に1A流れればよい。
合成抵抗:
たとえば端子a,bに電源をつないだら・・・と考えて,
電流がどういう分岐をするかよく考えてください。

2問ともあなたの同じ弱点をついている問題のようですね。
自分がわかりやすいように,回路を描きなおせませんか?
5A
(+)--*--(A)--[0.02]--[r2]--*---(-)
/////*-------[r1]----------*
2A
(+)--*--(A)--[0.02]--*---(-)
/////*--[r1]--[r2]---*
合成抵抗
///*--[5]--[5]--*
///*----[10]----*--[5]---*
a--*--------[10]---------*--b
という具合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。分流器についてよくわかりました。抵抗についてなんですが、5Ωが右下の5Ωと直列で10Ω。左下の10Ωもだったら直列に見えるのですが、、、、、a,bからみるためこうなるのでしょうか、、、、 ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/15 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!