アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分は18歳未満です。
今度小型船舶2級操縦士免許をとろうと思うのですが、わからないことだらけで困っています。
まず、東京都内で受けたいのですが、どのような場所に施設があるでしょうか。

大田区在住なので近辺だと助かります。

そして試験ですが、実技試験はどのような内容でしょうか。詳しく書いてくださると助かります。

A 回答 (4件)

ボートスクールがあちこちにあると思いますが



新橋駅近くにエム・エル・エーというボートスクールがあります。
合格率実績は申し分なく学科も実技も丁寧に又チョットした覚え方の
コツや裏技的なことも教えてもらえます。
http://www.mla-boat.com/
学科は新橋近く実技は月島から出船です。

実技内容の抜粋です
離岸・着岸と落水者(ダミー)の救助が一番難しいかもしれませんね
あとロープワークで もやい結びや八の字やクリート結び及び巻き結び
など覚えますので繰り返し暇なとき家で練習が必要です。
口頭でのチョットした質問もありますが学科及び実技の時に
教習したことですので緊張さえしなければ普通にすんなり答えられます。

学科の方が覚える事が多いので大変ですよ

でも実技・学科ともスクールで繰り返し繰り返し
分かるまで教えてくれますから安心してください。

では がんばってください。

参考URL:http://www.mla-boat.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてもらったところに通うことにしました。
貴重の情報ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/16 00:54

>そして試験ですが、実技試験はどのような内容でしょうか。

詳しく書いてくださると助かります。
何度もすみません。
実技試験は着岸・離岸・人命救助(ブイを海に投げ接触せず救助できるか)スラローム・危険回避(優先権のある船が来た場合・又は自分が優先権の場合)どのように行動するか。自動車道路みたいに道路はさだめられておりませんが、航路と右側通行のルールはあります。
あとは船の点検(エンジン等)運転設備の周り・着岸をしてどのようにロープをしばるのか?目確認・目で確認した事を言葉で言う事だったと思います。間違っていたらすみません。
短い期間で全て覚える事はかなり難しいです。失敗してもその事に惑わされず最後までしっかり試験をする事です。頑張ってください。
    • good
    • 0

試験は筆記と実技があります。

すべてご自身で行えば試験を受けるだけの最小費用で済みます。
平成18年度上半期の実績で言えば受験者60%がボートスクールで事前教育を受けて試験を受けているようです。
18歳未満だと(16歳以上18歳未満の方が2級免許を取得した場合、18歳に達するまでは5トン限定の制限がつきます。18歳になると自動的に解除されます。)があります。

私の場合は筆記を自己学習して合格しました。普通に問題集とかで繰り返し学習すれば突破できるでしょう。
実技だけは感覚がつかめないので半日実技講習を受けました。もやい結びなどのロープワークは実技講習でもやりますが、確実に行えるよう自宅で練習しましょう。
実技講習は操船テクニックだけでなく試験の際の減点ポイントなども教えてもらえますし、不明点はその場で教えてもらえます。
こればっかりは本やテレビだけの学習では合格するのは難しいと思うので講習を受けることをお勧めします。

あと参考までに。忘れがちなのは実技試験の時、操作の開始・終了時に○○始めます、○○終わりますをきちんと言わないといけないことや操船時には前後左右の確認を必ず怠らないことですね。つまらない減点を防げます。

参考URL:http://http://www.jmra.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原点になりそうなポイントを教えていあただきありがとうございます。

講習に通って試験を受けることにしました。

お礼日時:2008/08/16 00:55

小型船舶2級操縦士免許ですが陸から5海里(約9km)船の大きさは20t迄ですが、18歳未満の場合は5海里(約9km)船の大きさは5t未満となります。

但し免許が交付される際5t迄の条件付免許ですが、18歳以上になれば条件付でも解除とみなされます。
今現在は水上バイク(小型特殊)は小型船舶2級操縦士免許では運転はできません。(運転した場合は無免許運転となります)運転したい場合は同時取得又は別の機会の取得となります。金額もかかります。
数年前に免許制度が変わった為です。
費用については国家試験タイプと国家試験免除タイプとありますが、行う事は一緒です。費用については国家試験タイプは約9万円・国家試験免除タイプは約14万円位です。費用についてはさまざまですので、取得する場所にて確認してください。学科教習・学科試験・実技教習・実技試験と行います。実技試験も学科試験も合格ラインがありますのであまりにもひどい点数ですと不合格になりますので注意してください。
教習の船ですが、だいたい3t位の船だったと思います。間違っていたらすみません。5t以上でない事は間違いありません。
まじめにやれば難しくはありません。私は関東エリア在中ではありませんのでお勧めの学校は教える事はできません。すみません。
頑張って取得してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。

試験の船の大きさがわかってよかったです。

お礼日時:2008/08/16 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!