dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。電子工作初体験の者です。インターネットなどで色々と調べてみたんですが、
結局疑問が解消できなかったので質問させてください。

【困っていること】
秋月電子通商から『H8/3052Fマイコン(完成品)』と『AKI-H8マイコン専用マザーボード』を
購入して組み立ててみたんですが、マザーボードのLED1・LED2が、点灯する時としない時があります。
(LED3、液晶は常に点灯しています)

【マザーボードの状況】
AKI-H8マイコン専用マザーボードに付いていた説明書の通りにマザボを作成し、3052F用に改造も施しています。
何度か見直ししてみましたが、一応すべての工程はこなしていると思います。
電源は9V1.2AのACアダプタを使っています。

問題のLED1、LED2は、電源→3052Fマイコン→抵抗(1.5kΩ)→LEDという経路で繋がっています。
LED1、LED2どれだけ電圧がかかっているのかテスターで計ってみると
光っていない時は0.5Vくらいで、光っている時だと1.8Vくらいでした。
さらに遡って、マイコン側から出てくる電圧も計ってみると
光ってないときは2Vくらいで、光っているときは3.5V前後でした。

【質問】
そもそも、マザーボードがちゃんと完成している状態だと電源を入れただけでLED1、LED2は光るものなんでしょうか?

また、何か原因があってこうなっているのであれば、分かる範囲で構いませんので
怪しいと思える箇所を教えていただけるとありがたいです。
※もちろん、情報が足りない部分があれば追記させていただきます。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

そのキットは持っていませんので参考意見にしてください。


動作モードSWを設定し、PCと接続できたぐらいの状態だと思うのですが…

数年前の、(3048だったかな?)あやしい記憶によると
液晶モジュールは、正しく接続されていれば、デフォルト設定で
バックライトがONになっているので点灯しているように見えるはずです。
バックライトOFFみたいなのは、液晶モジュールに対してコマンドを
発行してあげれば制御可能だったような気がします。
( 液晶の取説のところにコマンドが書いてあると思います )

以下、接続図を見たわけではないので憶測です。
初期状態でACをONにしただけだとLEDはたぶん点灯しないと思います。
( というかキットの接続図をおってください。)

LED1/LED2 はH8のとあるポートに接続されていると思います。
そのポートをON/OFFしても点滅しなければ配線ミスかもしれません。
・LEDの向きを間違えたとか
・ボードが分割してるのなら、上下を繋ぐコネクタの結線など

タイマで500msec間隔でON/OFFさせておいて
LEDの頭を押したりすると点滅するならハンダ不良です。
( 持ち歩いて、ゆがませたりするとなったりします )
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!