プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

とても子供っぽい悩みなのですが、どうかアドバイスをお願いいたします。
「なんとなく」大学院にすすんでしまった私は、現在の教室の研究テーマに興味が持てず、悩んでいます。

もともと大学の学部は希望どおりで勉強も楽しかったです。その延長で院も選んだのですが、やはり現場は違うなと感じてしまいまして・・。周りは院にすすむだけあって、みんな一生懸命研究をしようという熱意のある人ばかりなのですが、私はなんとなく院までいったほうが就職に有利かな、もうすこし勉強しようかな、程度できてしまったので・・

もし今やめてしまったら、就職にも困るし、逃げたような形になってしまうと思うのです。でも、こんな中途半端な気持ちで学費を払って、院に通うのもなんだかうしろめたい気もしています。
研究はまったくいやというわけではなく、あまり熱心になれない・・・という程度なんです。それでもいいから頑張れば、そのうち役にたつから、と親は言ってくれています。

こんな私に、なにかアドバイスいただけないでしょうか。お願いします。

A 回答 (6件)

私も大学院生です


理系か文系かでも違いがあるとは思いますが、同じような事を修士課程のはじめ頃に思ったのでちょっと口をはさませていただこうと思いました。

大学の時の勉強と院に入ってからの勉強ってだいぶ違いますよね。
大学でするのは「勉強」で、広く浅く知識を吸収するという側面が強く、院でするのは「研究」で、専門分野を細かく深く厳密に追求するという特色があると思います。
細かく深くする「研究」は地道な作業の積み重ねの上に成り立っているので時には退屈な事もあると思います。
とくに研究テーマに興味がもてない、というのだと、その地道な作業が耐えがたく思ってしまうかもしれませんね。

私の場合、自分なりのテーマは常に頭から離れないものとしてあります。
でも修士課程はじめの頃の基礎理論クラスなどでは、自分のテーマとの関連がなさそうに見えて(道を誤ったかなぁ)と思ったこともありました。
それでも、地道な作業を重ねるにつれて、関係なさそうな事柄も長い目で見れば自分が研究したいと思っているテーマの理論の基礎をなしているんだという事が分かるようになりました。
それから、本当に関係ない事柄や分野は関係ないものとしてとりあえず自分の研究からは外す判断でもできるようになりました。
そうこうしているうちに博士課程も後半まで来てしまいました…。(^^ゞ

pan0233さんは親御さんの協力もあるようですし、ご本人も完全にいや、と思っている訳ではないようなので、一区切りつくまで(修士課程修了まで?)地道な作業と割り切って続けられてみるといいのではないでしょうか?
そのうち自分の興味の核心となるテーマが見つかってその先まで続ける気になるかもしれないし、もういいや、と思うかもしれない。

就職に関しては、修士号を持っていた方が、今の時点でドロップアウトするよりも有利なような気もします。
でもこの点に関しては、一般企業では違うでしょうし、正直言って私にはわかりませんので、他の方の回答を参考にしてください。

いずれにせよ、大学院を続けていく為には研究と将来に対するビジョン、(奨学金、誰かの援助、教職などのアルバイト、どんな手段をとるにせよ)経済的基盤、気力、体力が必要になります。(大学院に限らずどんな分野でも同じ事かもしれませんね。)
親御さんは応援すると言ってくださっているんですから、逃げるような、とか後ろめたいという点に気をとられ過ぎずに、自分の進むべき道をしっかり見極めてください。
頑張ってくださいね。
応援しています。
    • good
    • 3

 私も大学院に在籍しているものです。


pan0233さん!発想の逆転をしてみましょう!
そもそも就職希望なわけですよね?それでしたら現在の研究テーマを「仕事(プロ)」という感覚で行ってみてはいかがでしょう。
仕事でしたら興味があるなしに関係なくやらなければ行けないことです。
そして、これから先の長い人生の中で興味がなくてもやらなくては行けないことはたくさんあります。そんなときのために学生で体力がある時期に自分に合った「困難を克服する対策」を探してみてはいかがでしょうか?
そうすれば、新社会人になったとき同期とは一味違う人間になっているのではないでしょうか?

 私の場合、好きな分野の研究をしているのですが、毎日やっていると「飽き」が時々やってきて、やる気がなくなる時期があります。そんな時は、こんな感じで良い意味で自分を奮い立たせる(ごまかす?)事をしています。

 そろそろ就職活動の時期ですね。がんばってください。
    • good
    • 2

こんばんは。

もうお礼を見ると気持の整理はついたご様子なので、具体的な参考になりそうな事を一つ。
ただし、私は大学にさえ行けなかった人なので少々とんちんかんな回答かもしれませんがご容赦ください。

「研究テーマに興味が持てない」場合ですが、研究で重要な事は、そのテーマをどういう視野、観点から考察して行くかという事だとおもいます。
一つの事でも見方を変えれば考察する内容、調査、研究すべき事はまるきり違ってしまいますよね。

そのテーマを自分の得意分野、あるいは興味ある分野からの視点で考察を進めてはいかがでしょう。
「研究テーマ」は中学、高校などの試験と違い、こうでなければいけないという正解はないはずです。

外してたらm(__)m。
    • good
    • 0

私は、来春、大学院に進学する者です。


おそらく、私の方が年下でしょう。
よって、生意気に聞こえるかもしれませんが、一個人の意見として発言させて
頂きます。はっきり言って、あなた様のように悩みをもたれている人は
たくさんいると思います。みんな一つは悩みがあると思います。
研究テーマに興味がもてない人、興味はあるものの研究がうまく進まない人、
教授と上手くいかない人・・・etc.
そんな時は気分転換の法を見つけるといいと思います。
あと自分を褒めること!!
バカバカしいって思いますか?
でも、私はいつもこの方法で乗り切ってます。
人なんてなかなか褒めてくれないし。
私はこれから卒業まで卒論書きに必死です。
一緒にがんばりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても励みになりました。そうですね、完璧にすべて満足の院生活なんて、ないですよね。
悩みに負けず頑張っている自分を誉めてやろうと思います。
本当にありがとうございました、いっしょに頑張りたいです。

お礼日時:2002/12/16 23:54

今後は、大学に残るとしても、就職するとしても、やりたいことができるなんてことはほとんどなくなります。


私などは教養の講義を受けるのがいやで大学を中退してしまった口ですから、貴方は私などと比べればはるかに我慢強く意志も強いはずです。

今悩まないで結論を出してしまったら、今後いやな仕事や研究を前にして、同じ悩みにより多くの時間を費やすことになります。この問題には一般的な回答などありませんので、あなた自身のポリシーとしてどうするのかをあなた自身で悩んで決めるしかありません。

ただし環境を変えるなどして気分転換を図り、悩む時間を確保するのも良いでしょう。一年間休学して留学するなども一つの手です。就職した友人の話を聞くなども良いでしょう。いろいろな人の話、それもできるだけ身近な人の話を聞くと、話の内容や性格の変化など、一見関係なさそうな話でも参考になるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。
この悩みは、半年ぐらいずっと抱えており、何人かに相談もしたのですが、なかなか結論がでません。

やはりkaz-aさんがおっしゃるように、私自身がどうしたいか、自分で悩みまくって決めなきゃいけないんですよね。
今は、その時間があまりないのが現状です。
1年も休学するのは今は無理ですが、ゆっくり考えたいです。

お礼日時:2002/12/16 23:51

こんばんは。


院に経済的事情と能力的事情(こちらが99%)で進めなかった私から見ると羨ましい限りです。
いいじゃないの。研究テーマ全てに興味をもてるほうが不思議。
たまたまスランプになっているだけだと思いますよ。
どんな研究過程に進まれたのかは判りませんが、決して無駄にはならないものです。
大学時代が専門科目の受身とすると、大学院は自主自立が大切になる訳ですが、それも指導教授に指導されて徐々に芽生えるもの。と割り切ってはどうですか。
そう思いつめずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はやばやとお返事ありがとうございます。
少し楽になりました。そうですね、先は長いし、あせらずに頑張ろうと思います。
あまり思いつめてはだめですね。

お礼日時:2002/12/16 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています