プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 幼稚な質問ですみません。
古い漢詩を集めて、Word 2002で編集しました。漢字の中に旧字体のものがぼつぼつあって、辞書に無いものは外字エディターで作りました。

 編集した漢詩集を、CDかUSBメモリーで他人に渡し、見てもらうのですが、外字がうまく現れるでしょうか。

 もし駄目でしたら、どのようにすれば良いでしょうか。

A 回答 (5件)

外字は登録した PCでしか見れないですね



>他人に渡し、見てもらう
 編集を目的とせず見せるだけなら PDFで渡すのがベストだと思います。
フリーのクセロとか
http://xelo.jp/xelopdf/pdfzero/
ライブPDF でいかがですか。
http://www.livepdf.jp/

この回答への補足

 早速のアドバイス 有難うございました。
>編集を目的とせず見せるだけなら PDFで渡すのがベスト・・・なるほどなるほどその通りですね。

 初めの内は、印刷して渡してましたが、部数が増えると面倒になり、それに好きに編集して貰おうと考えた次第です。

 紹介下さった「クセロ」でPDF化してみます。

補足日時:2008/09/01 17:47
    • good
    • 0

あきらめたほうがよいです。


パソコンはそのような微妙な字を表示できるようにはできていません。

>・「2点しんにょう」のもの。
>・”つくり”の部分が「青」で、この「月」が「円」のもの。
>・「月」のつくもので、月の中が”てんてん”のもの。   
>・「半」や「弟」などの上部が”ハ”型のもの etc.
ということですが、すなわち「1点しんにょう」「青の下が月」「月の中が横棒」「上部がソ」であればその字はあるということですね。

であれば、この程度の違いはPC上では基本的に「区別しません」。
ここは重要です。
それらの字は「無い」のではなく、「他の異体字と区別しない」のです。

似た例にアルファベットの「g」があります。
「g」には尻尾の丸まったものと開いたものの2種類がありますが、これをPC上では区別しません。
どうしても区別したければその部分だけフォントを変えることになります。
しかし、例えば原稿のgは開いていたがPCで普通に打つと丸まってしまうとして、普通の人はそのままにしておくでしょう。
なぜなら開いたgと丸まったgに意味上の区別が無いからです。

その旧字体にそこまでする意義があるでしょうか。

-----

というわけであまり推奨しませんが、一応Unicodeのコード番号について。
Unicodeの表は例えばWikipediaにあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Unicode%E4%B8%80%E8 …
漢字がある領域は
4E00-9FFF
F900-FAFF
3400-4DBF
20000-2A6DF
2F800-2FA1F
です。
並び順は部首の画数順、同じ部首内の文字の並びは部首を除いた部分の画数順です。

この回答への補足

 度重なるアドバイス 感謝しております。

 Unicode表を紹介くださって大助かりです。これで外字を自作する手間が大分減ります。

 余談ですが、実の所 私 詩吟の教本のデジタル化を手がけており、Wordを駆使して、漢詩や楽譜などを編集しています。

漢詩は、ご存知のとおり漢字がタテに5か7個並び、ヨコに4行か8行・10行並んでます。 作られたのが中国の唐の時代のものもあって、かなり古い文字があります。
 使用するフォントは「MS明朝」か「MSゴシック」で、揃えたいので、書体が異なると目立ちます。

 漢詩の横に、”読み下し文”をつけてあり、これには当用漢字を使って説明していますので、漢詩の本文だけは当初の古い書体を使いたいです。 このような漢字の並びをみると、美しく感じます。

 つまらぬことを書き、失礼しました。今後もご指導のほどを、よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/09/04 16:35
    • good
    • 0

取りあえず


>「2点しんにょう」のもの。
「1点しんにょうのつじ」を入力して、フォントを New Gulim に変えれば「2点しんにょう」になります。
他に Batang、Gulim等でも「2点しんにょう」になります。
迀(Unicode:0x8FC0)カン

> ”つくり”の部分が「青」で、この「月」が「円」のもの。
靑(Unicode:0x9751)セイ
靜(Unicode:0x975C)シズ
靗(Unicode:0x9757)テイ

文字化けた文字は、Word2002以降の文字コード入力を試してください。
例えば、9757 と半角で入力した直後にAlt+X とキー操作してください。
一文字の「靑光」が表示されるとおもいます。

この回答への補足

 度々のアドバイス 有難うございます。

 教えて下さった方法だと、確かに漢字を手作りする労力は減りますが、完全に0にはならないようです。
 それに、Unicodeで近い文字を呼び出した後、欲しい文字を探すのに時間がかかります。うまく見つかればいいんですが・・・

 「道」の2点しんにょうのが無いので、フォントをGulimeにすると、2点しんにょうになりましたが、字体が他の文字と不揃いになって残念です。

 重ねてお尋ねします。 Unicodeのコード番号は、どのようにして記憶されるのですか。コード番号表でもあるのでしょうか。

補足日時:2008/09/02 21:16
    • good
    • 0

場合によっては文字を画像化して「図の挿入」で貼り付ける方法でも良いかも知れません。


Windowsに標準添付されているペイントに文字を貼り付けて保存すれば画像化できます。
ただ、画像にすると文字の線が滲んだようになります。

”辞書に無い”ということですが、最近のWindowsでは、表示される文字数は結構な数になっています。
フォントを変えれば表示される場合もあります。探せば見つかる文字がきっとあると思います。
探してみればいかがでしょうか。
ただ、外字の場合と同じで、見つかった文字もパソコンによっては表示されないということが起こり得ます。

CJK統合漢字拡張A(1)
http://www.asahi-net.or.jp/~AX2S-KMTN/ref/unicod …

この回答への補足

 早速のご回答 有難うございます。 紹介下さったURLが非常に参考になりました。

 しかし ”辞書に無い”文字は、次のようなものですーー
   ・「2点しんにょう」のもの。
   ・”つくり”の部分が「青」で、この「月」が「円」のもの。
   ・「月」のつくもので、月の中が”てんてん”のもの。   
   ・「半」や「弟」などの上部が”ハ”型のもの etc.
これらを、探すのが大変でしたが、載ってないようです。

 相手が、この中から探すことになるのでしょうか。

補足日時:2008/09/01 16:59
    • good
    • 0

外字ファイルを一緒に渡す必要があります。


また、相手のPCでそのファイルを参照する様にする必要があります。

この回答への補足

 早速のご回答 有難うございます。 当方は初心者です。重ねてお尋ねします。

1.外字ファイルを一緒に渡す方法は、どのようにすればいいですか。

2.また相手がそのファイルを参照するには、どのようにすればいいですか。

補足日時:2008/09/01 16:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!