
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3さんのおっしゃるとおり、もともと筋トレというのは、キツくて数回しか出来ない負荷で限界まで、少ないセット数でやるのが効果的です。
そして毎日ではなく2~3日あけながら。楽に何十回も出来る回数をいくらやっても筋肉にとっては屁でもないので効きませんし、時間をかけすぎるとこれもまたストレスホルモンが出て効果が今ひとつですし、休息せずに毎日やるとやはり回復できないので効率が悪くなります。
だから短い時間という条件は理想的ですし、1日に上半身や腕を鍛えて、翌日翌々日はその部分を休ませ、別なところを鍛えるというやり方をすれば、1日20分もかからず鍛えられると思います。
が、この「数回しか出来ない負荷」でやるというのがなかなか難しいです。もっと厳密に言うと、6~12RMの筋トレを2~4セット程度でちょうど筋肉がヘタってしまう程度がよいという事です。RMというのは、その回数が限界という重さの事。最初はマシンやダンベルを使ってもコツがわからず難しいです。実際は8回がもう限界、これ以上無理だ!っていう筋トレを最後に根性で10回やるぐらいがベストと思います。2セット目になると同じ回数できずに8回ぐらいになり、さらに3セット目は6回できないと思います。これが何セット目でもちゃんとした回数できたとしたら、効いていないという事だろうと思います。
さすがにベッドの上でそこまでの負荷をかけた筋トレは難しいと思います。お年寄りであればただ足を上げ下げするだけでもちょうどそのぐらいになり、筋力増強・寝たきり防止に十分だったりもしますが。
しかも全身となるとそれぞれ負荷のかけ方を工夫しなければなりません。プレートで重さを変えられるダンベルがあるといいですよといいたいところですが、ベンチも必要になって結構なスペースを取るので、質問者さんにはふさわしくないかもしれませんね。
私がわかる範囲で部屋でできる筋トレだと、まず床に寝てベッドに足をかけ、クランチ。クランチとは腹筋を鍛える筋トレです。このクランチをやるときに胸に何か重いものを胸に抱いてやると負荷が調節できると思います。
腕立て伏せの場合は床に脚をつけてベッドの上に脚を乗せて。こうすることでより体重がかかるので利きます。それでも物足りない場合、両手の下にマンガでも数冊重ねて置くと、あごの下が深くなりますから、より深く、キツくできるようになります。
しかしそれでも、ある程度筋力があると20回以上で着てしまうと思います。そういう場合は、とてもゆっくりゆっくりを心がけるといいです。筋トレは、ゆっくりやればやるほど負担が倍増し、効果的に鍛えられるようになります。特に戻すときにゆっくり。
肩や背中の上、上腕二頭筋を鍛えるにはけんすいがいいんですが、ぶら下がり健康器でもないと難しいかもしれませんね。部屋の庇にぶら下がったりするのはやめましょうね。握れないのでうまくできませんし、家は案外モロいので壊れて落ちてケガします。
背筋も、ちょっと難しいかもしれません。一般にやるバックエクステンションというのがありますが、脚を人に抑えてもらわないと難しいです。もし押さえてくれる人がいるなら、下半身だけベッドの上にある状態で脚を抑えてもらい、腰から上はベッドの外に浮かせた状態で大振りにゆっくりとやると効きます。段差さえあれば、別にベッドじゃなくて階段でも玄関でも可能だと思います。あるいは、頭の上に手を組む代わりに、重いペットボトルでも持ってやるとか、両手を前に突き出してやると上半身が重くなって効果的だと思います。
そして太ももは、水を入れた重いペットボトルでも両手に持ち、それを両方のお尻に両手で密着させて姿勢を正してスクワットしてみてください。これもやはりゆっくりやれば予想以上に効くと思います。
ほかに、上り坂を、少しだけ背筋を伸ばして、3~4本ほどダッシュで駆け上がると、ハムストリングスから大臀筋(おしり)あたりの筋肉が鍛えられますよ。ゆっくり走ると効くわけですが、今度は高速で体重を持ち上げる事で普段より強い負荷をかけるわけですね。ヒップアップにいいと思います。ベッドの上どころか外に坂道を探しに行かなきゃいけないので難しいですかね。脚にペットボトルでも結びつけて、壁に両手をついて足をうしろにゆっくり蹴り上げる運動などで代用できるかもしれません。
ほかにも、ヒラメ筋、上腕二頭筋(ちからこぶ)など、鍛えたい筋肉はいろいろとあるでしょうけれど、やる方法は知っていても、効率よく負荷鍛える方法を私は知りません。
それと、6~12RMという負荷の強さは質問者さんの筋力次第です。最初はこんな内容で効果があっても1ヶ月程度ですぐに筋力がアップし、効かなくなってしまうと思います。そうするとやはりもっと工夫したり、ダンベルを買ったりしなければならなくなると思います。
私は男性で、けっこうな運動不足だったのですが、それでもこのような負荷で効果的に筋トレしようとした場合、重さを変えられるダンベル2つ、片方30kg分で2つで60kg必要でした。鍛える箇所によっては10kgでずつも重過ぎるメニューもありますが、逆に全部使っても少し足りないのもあります。
その前からけっこう工夫して合計3~4ヶ月程度やってますが、やっと人並みの筋肉がついた程度。ムキムキとは程遠いです。あまり食べてないというのもありますが・・・。
ムキムキになりたいわけではないという事ですが、もし少しでも効率よく筋肉をつけたいなら、いっぱい食べるって事も大事です。食事の量が少ないと、最初にちょっと筋力がアップしてもそれ以上筋肉がついたりしません。
詳しく教えてくださって、ありがとうございます。
今日から、ぜひ、実践します!
でも、本気で鍛えるとなると、やっぱりたいへんですね...
まずは、今すぐにできそうな、腹筋や腕立て伏せから
始めてみたいと思います。
少食なうえに、めだった筋肉をつけたいわけではないので
(習い事の関係から、がっしりしたくないので..)、
たくさん食べれるかどうかは、ちょっと分からないです。
でも、全体的に、きゅっと引き締まってくれたらいいなあと思います。
No.3
- 回答日時:
自室で腹筋や腕立て伏せをやるのもいいのですが、それが20回、30回と続けられるようになると、筋肉増強のための筋トレにはならなくなります。
筋肉質の体になりたいのであれば、筋肉の中でも特に速筋を鍛えなければなりません。速筋はありったけの力を出して、かろうじて出来るトレーニングによって鍛えられ、言い換えれば10回も繰り返せば力尽きるようなものでないといけません。
ですから、あっという間に終わります。1分間の中休みをとって三度やるとしても、1種目5分もあれば終わります。
何十回も回数が稼げるような筋トレでは、使われるのはどちらかというと遅筋になってしまい、歩いたり駆け足したり日常生活の中でよく使われる(何回も繰り返して使われる)筋肉(=遅筋)を鍛えることになります。遅筋は少々筋トレしたところで、容易には増えません(持久力が付くようになります)。
腹筋でも腕立て伏せでもスクワットでも、10回以上続けられるようになれば体に重りを載せ(重いものを抱いたり背中に担いだりする)、力を振り絞ってやっても回数が10回以内に収まるように負荷調整してください。回数が10回をかなり超えるようになると、効果が薄くなります。
筋トレって、奥が深いんですね...
たくさんやった方が、いいんだと思っていました。
ぜひ、試してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つま先だけを床につけて座ると...
-
子供の脚が短い
-
走るとき胸が揺れます21歳男で...
-
筋トレをインターバル3分で行な...
-
お見苦しい写真失礼します。 中...
-
体をゴツくする事なく筋肉を鍛...
-
エアロバイク後のふくらはぎの...
-
筋トレ歴10ヶ月ほどの者です。...
-
筋トレ 500gのダンベルだと、...
-
ステッパーで脚が太くなってし...
-
脚やせについてです! 私は陸上...
-
ウォーキングマシンでの運動は...
-
肉体労働って続けてれば慣れて...
-
筋トレについて。 僕は腕立て、...
-
筋肉痛になると一時的に太くな...
-
太ってる人は痩せてから筋トレ...
-
ジムでのマシントレーニングの...
-
このボールを足で押すトレーニ...
-
階段を使うと痩せますか?
-
筋トレは何日サボると筋肉減り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脚やせ
-
デカくなりたくて1万キロカロリ...
-
つま先だけを床につけて座ると...
-
筋トレをインターバル3分で行な...
-
肉体労働って続けてれば慣れて...
-
走るとき胸が揺れます21歳男で...
-
子供の脚が短い
-
お見苦しい写真失礼します。 中...
-
体をゴツくする事なく筋肉を鍛...
-
身長168cmで20歳の男です。 半...
-
ウォーキングマシンでの運動は...
-
ランニングと階段ダッシュだと...
-
筋トレ 500gのダンベルだと、...
-
腕立て伏せをゆーっくり10回行...
-
筋トレ歴10ヶ月ほどの者です。...
-
エアロバイク後のふくらはぎの...
-
筋トレ 筋肉痛がなければ2日連...
-
ガリガリの足を少しでも太くす...
-
腕立て1日10回でも筋肉はつ...
-
筋肉痛になると一時的に太くな...
おすすめ情報