dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

更新時期で、今月末で派遣のお仕事を更新しない事を決めました。
コールセンターで就業しているのですが、私事ですが、環境の変化や
仕事内での人間関係などで体調を崩して、お休みをいただいて派遣先に迷惑ばかりかけていたしだいです。(病院にいっても「異常なし」といわれ、自分でも途方にくれています)それでも何とか半年、解雇もされず有給もいただけました。

派遣元へ「体調も悪いので残りの有給を使わせてほしい」と伝えてもらったところ、派遣先より「今までの経緯からシフト変更の状況に対しての私の勤務状況に合点がいかない。なので通し勤務(8:50~20:00)は必ず就業、使うなら遅番シフトで」と、いって来られたそうです。派遣先(関連会社です)も「もう最後ですしこれ以上迷惑をかけないでください。ご理解くださいますね?」とのことでした。(私のシフト体制には遅番シフトは存在しないのです。暗に「使えませんよ」ということでしょう)

たしかに先月、派遣先より(この話は派遣元にいっておらず私と派遣先が勝手に決めたとなっています)時間短縮をしてもらったのですが、やはり体調が悪く守る事が難しい状況でした。その前の月も派遣元から産業医の元へ連れて行かれ、担当者横付けで健康相談をしてもらいましたし。派遣先としては「考慮したのにシフトも守れないのに何が有給だ!原因もわからないのに嘘ついているのだろう!」というのがあると思います。

今いるコールセンターは常に予定人数マイナス3~5は当たり前にお休みが出ますし、入れ替わりも激しいので常に人不足です。体調不良とはいえ、あまり権利を主張できないとは思いますが、体調を回復させ、次の仕事を探したいと思うのですが、やはりいろいろ考慮などしてもらったうえ、半年在籍させてもらったので仕方がないんでしょうか?

A 回答 (6件)

有給休暇でいくら支給されているのかわかりませんが、「遅番で使え」と言うのは


「8時間勤務の際に消化しなさい」という意味ではないんでしょうか。
それならば早番(朝から夕)勤務のときに申請すれば通ると思うのですが。
有休を遅番の時に使えという指示なら、今月の残りのシフト(特に後半)に遅番シフトを入れてもらいましょう。

実際のところ体調がすぐれないことが多く、突発的に欠勤の可能性がある(高い)人をシフトに入れていても
現場では数にかぞえないことが十分に考えられます。
あとひと月の辛抱とは言え、質問者さまに通しのシフトというのは現実的に無理ではないでしょうか?

それと会社指定の医師だけでなく、ご自身で探した医師にもかかってみてください。
質問者さまの様子だと、心療内科などに行ってみたほうがいいかもしれません。
コールセンターは精神的なストレスの多い職場ですし、「迷惑掛けている」という思いも相乗して
文字通り「心身ともに」弱っているのかもしれませんよ。

社会人として会社へ通す筋も重要ですが、何より大事なのはご自身の身体ですよ。
あなたが最後だからと言って無理をして、来月もっと身体を壊しても、派遣先も派遣元も何をしてくれるわけでないのです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早番での消化を確認したのですが「受付が始まってからの時間~3時間くらいの間は電話が混雑し人数が足りない、それはあなたもわかっているはずだ」という理由で却下されております。遅番の契約はもともと存在しないのです(早番と通しのみの雇用契約)確かに、心身ともにすり減っているのも事実で、体調のことも考え(有給も「あつかましいかな?」と思ってお願いしたのですが)質問のタイトルどおりの返答でした。また明日何とか言ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/07 23:57

昔、パソナの健康診断に竹橋まで行った時、あまりにレベルの低い産業医(パソナ専属らしい)に仰天してから、パソナで稼働しても利点がない、と思って、とりあえずリクとテンプに戻った事があります。



かかりつけの内科にお願いして、診断書を書いてもらってはと思います。

そして、他の回答者様もご指摘ですが、
派遣をやるならある程度、話術を磨く決意を持ってないと、派遣で食って行くのは難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかに直接雇用とは違う部分はありますね、間に1枚入りますので。ある意味よい勉強になりました。

お礼日時:2008/09/07 23:45

No.1です



>「最後なのでくれぐれも迷惑をかけないでください。考慮して
>もらってるのに散々迷惑をかけてきてますよね?」と派遣元からは
>条件を飲むように言われています。

派遣元の都合です、何処にも強制力はありません。
申し訳ありませんが、毅然とした態度で派遣元に言えないのであれば、
個人の資質なので諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 負い目があるところで足元を見られているかもしれません。できるところまで言ってみます。

お礼日時:2008/09/06 06:56

法律上は恐らく取れます。


恐らくといった理由は、有給休暇については所属は拒否権はありませんが、時期変更権があります。
いわゆる人が少ない状況や時期的に困る時に取られることを回避するためです。
今回の場合はシフト等を質問者様の意向に合わせてずらしてもらった上で、さらに休むというので法律上時期変更権が適用されるかどうかが微妙に感じます。

先方の合点がいかないというのは、法律云々よりは人間的に納得がいかないということでしょう。
貴方に合わせシフトを調整し貴方にとって有利なように取り計らったのに
病気であるという診断書もなく(通常は体調不良で普段異常に休んだ場合は提出を求められます)、かつ
自分の都合で延長をしないだけでもなく、有給を使って休むことが会社や他の人に迷惑を掛けるので
お金ではなく(派遣先はお金の負担はありません)人として納得がいかないのです。
飼い犬に手をかまれたor恩を仇で返された気分なのです。
確かに、法律上許されるからっていっても逆の立場ならいやな気がされると思います。
法律云々よりはそこをよく考えて行動すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。通常のシフトの戻ったとはいえ仕方がないですね。「病気である」診断が出ず、検査を繰り返しても「異常なし」でも本人は38度近い熱が実際に出たり、偏頭痛や胃痛が突発的に起こるという繰り返しでした。派遣元&派遣先に感謝こそすれ、無理を押して最後まで働くことですね。

お礼日時:2008/09/06 01:32

N0.1です。


質問者のおかれている立場も理解できます。

>あと、勤務する日は派遣もとより指定されるのでしょうか。
>「業務に支障がない限り」が前提なら「通し勤務は必ず出勤」
>ということになりますか?

勤務期間は契約で決まっておられると思います、その期間内で
派遣先で休日を取って、有給申請しましょう。
「通し勤務は必ず出勤」の意味が判りませんが、自分の都合で
勤務出来るのが派遣のメリットかとは個人的に思います。

曖昧な雰囲気で足元を見られてるのでは?
毅然とした態度で望まれれば、普通の事かと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。もともと契約として通常勤務(8:50-17:25)通し(8:50-20:00)の契約です。有給消化に当たり、消化するなら現在のシフトの通し勤務は必ず出勤(有給は不可)取るなら遅番(11:25-20:00)でと条件提示されており、これ以外で休んで有給としても派遣先は承認しないそうです。(ですが私の契約には遅番勤務はシフトには存在しません)「最後なのでくれぐれも迷惑をかけないでください。考慮してもらってるのに散々迷惑をかけてきてますよね?」と派遣元からは条件を飲むように言われています。

お礼日時:2008/09/06 01:14

派遣の有給は派遣先は関係ありません、派遣元の派遣会社がその


分を負担します。

派遣先で有給をもらう期間の休日をもらえれば、それを有給として
派遣会社に請求するだけです。

しかたがないことはないです、有給消化できます。

この回答への補足

あと、勤務する日は派遣もとより指定されるのでしょうか。「業務に支障がない限り」が前提なら「通し勤務は必ず出勤」ということになりますか?

補足日時:2008/09/06 00:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね、今まで直雇用でそういうことを言われた事がなく、派遣は違うのかしら?と思ってました。派遣元としては「シフトを組んでいて有給なんていわれたら人数が足りない、それに今まで体調不良で欠勤してきただろう。」という事を問題にしているようです。派遣元も「体調不良が改善されないのは治す努力をしないからだ。偏頭痛や腹痛なんて薬を飲めば治る」といっておりましたので、同様の見解かと思われます。

お礼日時:2008/09/06 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!