アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あなたは布団の中で夢を見ています。
夢の中で神様からある使命を与えられました。

『沖縄県と北海道の人々の愛国心を、
 首都圏出身者並みのレベルまで高める。』

というのがその使命です。

この夢の中では、自身の能力や境遇に関わらず、
あなたは好きな職業に就くことが出来る権利を、
特別に与えられているとします。
ただし、官業・民業問わずどの職業についても、
日本国の法は遵守するものとします。

さて、あなたはどのような職業について、
どのような作戦を実行しますか?
夢の中なので自由奔放に創作してください。
科学的な検証を行う必要はありません。

なお、この質問における『愛国心』とは、
日本国政府、すなわち国家の統治機構を
愛する気持ちという意味ではなく、
国歌や国旗を含む日本の歴史や文化を愛し、
誇りに思える気持ちを指します。

【関連Q&A】
・北海道・沖縄県出身の方へ 国旗について
 http://okwave.jp/qa2763106.html
・北海道人と沖縄人の共通点について
 http://okwave.jp/qa4105233.html?ans_count_asc=2
 (※良回答のみ表示)

A 回答 (2件)

No.1です。


回答に対するお礼、大変興味深く読ませていただきました。
他の回答がまだついていないようですので、また来てしまいました。

大筋当たっていると思います。
以前何かで“北海道は昔ながらの伝統や近所との繋がりがないので、世間の目を気にするという文化がない”というようなことを読んだことがあります。
私自身北海道出身なので他県の目線がイマイチ理解できていないとは思うのですが、私が思うに本州の方々が生活保護や離婚に抱いているマイナスのイメージが、北海道では希薄なのだと思います。
恐らく祖父母の代くらいから北海道に移住してきた人が多いと思うのですが、出身地の違う人同士の寄せ集めですから、“代々のご近所さん”のような関係はないですし(地域にもよると思いますが)、近所の人の手前…みたいな感覚はほとんど無いと思います。
近所の住民の入れ替わりも非常に激しいと感じます。
離婚率の高さや家賃の安さが影響しているのかもしれません。
あとは女性のほうが職に就きやすいので離婚しやすいのかもしれません。
ほとんどの求人はパートタイムの仕事で、高卒者が重宝されるのと同様の理由で女性のほうが好まれます。
水商売にしろ、男性の働き口はほとんどないと思います。

そのためなのか離婚することや生活保護を受けるという行為が、個人の自由のひとつ程度の軽いとらえ方をされているのでは、と感じます。
(実際個人の自由ですが、それが周囲や社会に与える影響等を考慮しないという意味で。)
本当に普通に生活するのもままならない人がいるのも確かですが、貰える物は何でも貰っておけというようないい加減な精神がまかり通っているのも事実だと思います。

こうした感覚はどこかで明確に指導を受けるというよりは、幼い頃からなんとなく感じ取るというか、ある意味空気を読むという類のことだと思うのですが、北海道は陸続きの他県がないため、他県との違いを認識しずらいのではないかと思います。
『怠け者』という件に関しても、身近な比較対象がないため道民自身が気づいていないのではないでしょうか。
仕事上、道外との関わりが多いか少ない(または全く無い)かもかなり大きく影響していると思います。

これは偏見かもしれませんが、未婚の母やできちゃった結婚を正当化する、もしくは容認する傾向も強いように感じます。
田舎度が増すほど不倫が普通のこととして容認され、校内暴力が酷いなどの非行少年少女の数も多い、という話を聞いたことがありますから、娯楽施設や趣味のための施設がなく他に時間を用いることがないというのもモラルの低下と関係しているかもしれません。

札幌はある意味そうした諸々の地域の方が集まった場所だと思いますから、ご指摘の札幌市民のマナーの悪さは道内に共通する傾向なのではないでしょか。

あと、マナーの悪さの大きな要因と私が勝手に思っているのは職種です。
私の場合もそうですが、道内では『建築・土木関係』『農業』『漁業』『畜産業』『林業』に従事している家族が最低一人はいる、という家庭が結構多いと思います。
これも誤解をうむ表現かもしれませんが、そうした職種は学歴やマナーよりも経験や腕などが重要視されるせいか、実際常識ないな~と思う人が多いように思います。
丁寧な物言いなど仕事上不都合ですから言葉遣いも荒く汚いですし、喫煙者も多く、そうした人が家族や身内にいるとそういった価値観や態度が他の人たちにも広がっていくのではと思います。
そして近年、この種の職業は衰退の一途をたどり、多くの建築・土木企業が倒産しています。
接客業などの場合と違い、この種の職業に長年ついていた人たちはある意味潰しがきかないというか、今更別の業種(例えば事務や販売)に転向するというのはかなり無理があると思います。
こうしたことも離婚や生活保護世帯の増加に関係しているのかもしれません。

と、また本筋と大幅にずれたことを長々と書いて、ふと思ったのですが、『ここが変だよ日本人』的な番組の北海道版を放送して、道民の意識を啓発していくという職業はどうでしょう。
首都圏出身者が「道民は普通のことのように行なっているが首都圏でこんなことはありえない」とか「首都圏の人々は道民の○○をこう思っています」といった内容をこれでもかと放送し(テレビに限らず)、周知徹底していけばおのずと察し、代を追うごとに状況は改善され、「なんで北海道の人ってこうなの??」と他県の方々が思われるようなおかしな慣行はなくなっていくのではないでしょうか。

北海道の全てを否定するわけではありませんし、私自身出身地が大好きです。
ですがこうした感覚のズレを修正し、『ここはどうせ北海道だから関係ないし』という傾向をなくしていくのは、道と道民にとってもプラスとなるのではと思いました。
今まで深く考えたことがなかったのでとても良い機会となりました。
考えれば考えるほど興味深い論題ですね、地元の友達とも話し合ってみたいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『ここが変だよ北海道人』ですか。
とても良いアイデアですね。
一度そんな番組を作ってみたいものです。

『ここが変だよ沖縄人』も、
もちろん同じように作ってみたいです。

素晴らしいアイデアに大変感謝いたします。

ありがとうございました。

私は北海道開拓使はとても尊敬しますが、
道民の大多数を占める一般移住者(現在はその子孫)は、
あまり尊敬できません。

フロンティア・スピリッツがどうのこうのと、
自身のHPで言っていた女性知事がいましたが、
それはあくまで開拓使関係者の話であって、
一般移住者には当てはまらないと思います。

現在、一般庶民を見比べてみると、
北海道民よりも東京都民の方が、
遥かにフロンティア・スピリッツに溢れ、
勤勉性にも優れているように私は思います。

【追伸】

産業と学歴や言葉遣いとの関係についての分析、
興味深く拝見いたしました。

それでも二十年くらい前から見れば、
北海道人の言葉もきれいになったと思いますよ。

北海道は全国から人が寄り集まった関係で、
各地の方言が折衷されながら北海道弁が形成され、
独特のイントネーションが生まれたようです。

しかし、様々な人の寄せ集めであるせいか、
全国の方言が入り混じっている反面、
共通語の浸透も他の地域より早く進んでいます。

特に都会の札幌は共通語化が進んでいて、
語尾のイントネーションが独特である以外は、
全国一共通語に近いような気もします。
(有名な某テレビドラマでは、
 札幌から上京したという設定の女性が、
 わざとらしい札幌弁を話していて、
 思わず苦笑してしまいましたが。)

東京のように関西や外国から人が流れて来ないので、
むしろ平均すると東京よりも共通語に近く、
全国で最も共通語に近い地域かも知れません。

一方、沖縄は政治的理由による“方言狩り”で、
無理やり共通語を叩き込まれた歴史があり、
こちらも札幌ほどではないにせよ、
若年層は共通語に近いですね。

お礼日時:2008/09/14 01:07

とても難しい問題ですね。


ちなみに北海道出身者です。
ちょっと考えてみたのですが、ひとつの職種ではどう考えても無理ですね。
たくさんの職業も選択可能、もしくは他の職業の方々と連携して、ということでしたら。。。

まず一番の問題は経済的問題かと思います。
先日の学力テストの県別順位でも「北海道沖縄が低いのは教師が…」という意見を目にしましたが、個人的には経済的問題が大いに関係していると思います。
北海道は高学歴者の就職先が基本的に不足していると思います。
中小企業は高学歴者に支払う給料をまかなえないところがほとんどすから、道内で就職するなら高卒が重宝されます。
私も学生時代「明確な目的がない限り進学はやめたほうがいい」と進路指導の先生に言われました。
実際その通りでした。
特に目的もなく道内や道外の大学や専門学校に行き、それにみあった就職先が道内に全くみつからないで数年たってしまったという話をよく耳にします。
進学した方が損をするのでは頑張ってもしょうがないと思うのはしごく当然のことと思います。
それ以前に、母子家庭や生活保護世帯の多い北海道では、高校に進学させる資金さえなかったり、やっとのことで進学させても生活費がまかなえないので、子供が学校後毎日8時間労働してアルバイトで生活費を稼ぐ、といった話もよく聞きます。
なので、道内の経済状況を活性化させられる職業が一番良いと思ったのですが、それって一体何なのでしょう。
大企業の社長になって、支店をたくさん道内に作るとかでしょうか??
一筋縄ではいきませんね。
都市圏の地価が上がったニュースなどを聞くと、まるで別世界の出来事のように感じます。
全員がそうだとは言いませんが、生きるので精一杯の状況で国がどうとか、国旗を飾るとか、そんな余裕ないんじゃないでしょうか。

あとは地理的問題ですね。
私は小さい時、北海道は別の島国みたいな印象を持っていました。
本州の方の「買い物に東京に行く」という表現を聞いて驚いたことがあります。
道内では数時間かけていけるのは道内ですから。
飛行機に乗れば別ですが、学生が休日飛行機に乗ってちょっとした買い物に行くというのもありえませんし。
ここにも経済的な問題が絡んできますね。
金銭的問題がなければ飛行機に乗ってどこでも行けばいいわけですから。
非現実的なことで良いのではあれば、新幹線を道内最北端まで引くとか、飛行機をバス並みの安さにするとかでしょうか。
より都市圏を身近なものと感じられるような状況を作るという意味では有効かと思います。

沖縄はあてはまらないと思いますが、北海道は歴史が浅く、面積が大きいため、住民同士の連帯感などが薄いというのも関係しているかもしれません。
実際道民でも道内がどんな地域と住民で構成されているかを知らない人は多くいると思います。
私の個人的見解ですが、北海道の人は他県の方ほど同郷愛を感じていないのではないでしょうか。
そもそも故郷を深く愛していないのでは国を愛するのは難しいのではと思います。
確かに雄大な自然やおいしい空気、水…など愛すべき点は多いと思いますが、それは元々北海道という土地が持っていた長所であって、それと国を結びつけて考えるのは難しいと思います。

なんだか脈絡なく思いつくままに書いてしまいましたが、結論を言うと、『国(人間)が作ってくれたおかげで助かっている何か』が必要だと思います。
公共交通機関の発達や経済対策の制度、とにかく何でもいいので「国が○○してくれたから今の私達は快適に過ごせている」と感じられる物や制度などがあればもっと道や国を慕う気持ちが生まれてくるのではないでしょか?
それは現在の政府を愛するという話であって歴史とは関係ないと思われるかもしれませんが、そういった現在の問題が解決されれば日本の文化や歴史を愛するという気持ちに繋がっていくように思います。
これも北海道の歴史の浅さや地理的な問題と関係があるかと思いますが、(誤解を与える表現かもしれませんが)学校で習う日本の歴史の大部分は北海道近辺とは関わりがないところで起きています。
私の祖父母などもそうですが、戦時中でさえ「特に不自由は感じなかった」と言うほどです。
『日本国民の一部である』という意識を植えつけるほどの出来事や物が少なかったのではないでしょうか。
そういう意味では、現在かなりの若者が道外に流れていますから、そういった人たちが行き来することでこれから状況が好転する可能性も十分あると思います。

結局それは何の職業なのか、全く答えになってないですよね。
(一応一生懸命考えてみたのですが。。。)
申し訳ないですが、少しでもご参考になれば幸いです。

この回答への補足

質問では沖縄県と北海道を一括りにしましたが、
どちらか片方についての回答も歓迎いたします。

確かに、日本国としての歴史が浅く、
景気が優れないという点は、
沖縄県と北海道の共通点です。

また、那覇や札幌は三大都市圏から離れている上に、
仙台や名古屋、大阪からのように、
新幹線で気軽に上京できない点も共通ですね。

しかし、それ以外の視点から見ると、
両者の事情はだいぶ異なる場合もあります。

沖縄の反日的風土については、
歴史的背景や米軍基地問題も大きな要因かも知れません。

補足日時:2008/09/13 20:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北海道に関する詳しい分析を、
ありがとうございました。

確かに北海道は不景気ですね。
札幌圏ならまだしも道内地方部では、
大卒者の就職は大変なようですね。
努力して学業に励んでも報われなければ、
やる気をなくすのはある意味で当然かも知れません。

ただ一方で、北海道民は怠け者である上に、
近所の繋がりも薄く閉鎖的だと批判する人もいます。

良くも悪くもおおらかなせいなのか、
『なんとかなるべさ!』
という考えの持ち主が多い気がします。
(沖縄の人もとても時間にルーズですがね。)

都道府県別の統計によると、
北海道は離婚率、喫煙率、生活保護率が、
いずれも全国一のようです。

確か、失業率が北海道とほぼ同水準の宮城県と比べると、
北海道の生活保護率は宮城県の4倍だそうな。

働く人間の賃金が生活保護受給者よりも少ない問題、
いわゆるワーキングプア問題が深刻化する現状では、
北海道が非難されるのも仕方がないようにも思えます。

失礼ながら、札幌市民は首都圏住民と比べ、
公共の場所でのマナーも悪いように私は思います。
(友人の弟さんも同じ事を言っていました。)

道民の愛国心や勤勉性の無さが、
北海道の荒廃につながっているのでしょうか?
それとも、北海道の経済的・文化的荒廃が、
道民から日本国への愛国心を奪ったのでしょうか?
“卵か鶏か”の議論ではありませんが、
これは難しい問題ですね。

お礼日時:2008/09/13 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!