dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学3年生で就職活動をしています。
国内航空会社の客室乗務員の試験も受けようと思っているのですが、
皆さんに客室乗務員に対してどんなイメージを持っているかお聞きしたいです。

客室乗務員はダブルスクールをしてまで、なりたい子がいるほど人気で
倍率も高く、華やかな憧れの職業(実際は大変だが)といいますが、
逆に空のウェイトレスと言ったり、花形だったのは昔の話、アメリカでは
見下されている職業、いやむしろ日本でも見下している人が多い、
等という話も聞きます。

ここでの回答で受験するか否かを決めるわけではありませんが、
どんなイメージを持っている人がいるのか知りたいので質問させていただきました。

A 回答 (12件中1~10件)

 移動に空の便を利用することはほとんどありませんので、あくまでイメージです。



・危機管理能力や語学力が高い女性の中でも優秀な知性を持つ方の集まり
・特に外国路線では、日本を代表する女性ですから、平均以上の美貌の女性である
・常時勉強が必要で、過酷な仕事をしているので、勤勉な人が多い
・航空機で常時移動できるお金持ちとの出会いが多いため、一般の男性から見ると、恋愛・結婚の相手とはなりえない
・労働組合が乱立する等、職務以外の部分では、きわめて個人主義が強い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>危機管理能力や語学力が高い女性の中でも優秀な知性を持つ方の集まり
ちょっと意外な意見でした。新幹線の売り子と一緒だという方もおり、
空のウェイトレスと言ったりもするので、回答者様のようなイメージを
お持ちの方がいるとは!特に知性というところが。

たくさん挙げてくださってありがとうございました。

お礼日時:2008/02/02 22:04

田舎の女の子が憧れて上京してなる仕事・・・かな(失礼!!)


あと退職した後つぶしが効かない仕事・・らしいです。
知り合いの元客室乗務員は40近いけど未婚で、客室乗務員がきつくなり、退職したのはいいけど、
電話すら取った事なく事務経験もないので、普通の事務職に転向するのも大変だと言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ドラマのイメージでしょうか?(実際見てないのでよくわかりませんが^^)
退職後云々というのは聞いたことがあります。
結婚できなかった場合、普通の仕事をしてきた人と比べて将来が不安ですよね。

お礼日時:2008/02/12 21:57

・背が高い


・まとめ髪
・制服が紺&つばのない帽子(バスガイドみたいな)
・飛行機事故のときに死ぬ確率が高い(乱気流の事故かなんかで、ドアの近くにいたFAだけ死んだって話を聞きました)
・外国語系の大学の女の子がいっぱい就職してそう
・キャリーケース

なんだか直感的回答で申し訳ありません。

ところで、海外航空会社は受けないのですか?
私の大学では、自分の得意な言語(英語以外)を生かしてそちらの会社に就職している人がいましたが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
外国語形の大学の女子、たしかにかなり多いと思います。
外資系は、航空会社もその他の企業も受けないつもりでいます。
参考になりました。

お礼日時:2008/02/02 22:00

CAさんのイメージと言うと、某ドラマのイメージが最初によぎります


そして次に考えるのは、国内の航空会社でも担当するランクによって
(当然役職も違うんでしょうけど)スカーフの模様も違います。
それと、sepia712さんがまだ大学3年生と言うことなので、
あえて書きますが、今から23年前に国内線で大事故がありましたが
ああいう時でさえ、CAの方やチーフパーサーの方々が懸命に不時着に備えてのアナウンス等をされたことを考えると、緊急時で有っても
絶対動じない事が重責な仕事なんだと思いました。
あれ以来は国内線で墜落事故が無いだけに、緊張感が最近CAの方には
見受けられる節がありますね。
これから試験など受けるとは思いますが強靭さは、要求されていると思いますので、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
JALの事故ですよね。やはり緊急時の対応という責任は重大ですよね。
参考になりました。

お礼日時:2008/02/02 21:59

スマートだが実はバイリンガルの肉体労働者。


30~40年前は飛行機の乗客=グリーン車の客層でしたが、
飛行機がすっかり大衆化した今ではいろいろ大変だと思います。
日本人・外国人を問わずマナーの悪い客が多くなったとよく聞きます。
いまでは重労働に見合った賃金ではないようです。
昔に比べて休日が少ないとか、ステイ時間が短いなどと言われてますね。
客室乗務員の方のブログで、体調不良や精神状態の不良を理由にやめてしまったものがいくつもありました。
本当に接客が好きで意思の強い人しか向かないんだろうなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに、重労働に見合った賃金ではないと思います。
客室乗務員のブログ読んでみようと思います。参考になりました。

お礼日時:2008/02/02 21:57

「今日はスッチーと合コンだぜ」


と聞くとランクが上の合コンに聞こえるイメージです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あ~なんとなく判る気がします。ドラマとかでよくありますよね。

お礼日時:2008/02/02 21:56

美人が多い


倍率高い
そこそこ学歴高い
勤務はハード

あんまりよく知りませんが、個人的にはこういうイメージがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのまま事実という感じですね。参考になりました。

お礼日時:2008/02/02 21:55

エレガンス


いじめ
労働組合
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
女が多いとイジメありそうですよね。大人にもなって・・・という感じですが。
労働組合、なるほど!

お礼日時:2008/02/02 21:54

40代なので、基本的には未だに高根の花。

あこがれの的です。

実際には肉体労働で昔ほどの高待遇もなく、
なかなか厳しい職業のひとつになり果てたようですが。。。

それでもイメージだけは素晴らしくいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ドラマなんかの影響もあって、若い人でも憧れる人は多いんでしょうけど、
昔のように高給花形職業というわけではありませんよね。
イメージは良いんですね。参考になりました。

お礼日時:2008/02/02 21:53

一頃は女性の花形職業でしたが、未だに人気あるのですね。



失礼を承知でいうと、狭くて不安定な職場でずっと立ちっぱなしで、足が太くなりそうな職業だなぁと思ってましたよ。

私の感覚では、新幹線のパーサーや売り子さんと同じですね。
車内・機内で乗客の安全・快適さをはかってくれる方々です。
昔と違って今や誰も彼も海外に気軽に行けるし、英語も話せる時代ですからね。今や男女平等の時代ですから、女性が活躍できる職業があまりなかった時代とはやはり違いますよね。

未曾有の航空不況の時代とはいえ、契約社員ではなくて正社員なら良い就職先だと思いますよ。
ナースとかCAというのは、はた目に見たら、制服姿が凛々しくてカッコイイ(カワイイ)ですけど、実際にやるとなると肉体労働で大変な職場だろうなぁと感じます。

でも、華やかなお仕事だと思いますし、憧れる人は多いのは分かります。国際線だと仕事で海外にいける訳ですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今も競争率の高い職業みたいです。
新幹線の売り子と同じですか・・・あれはアルバイトらしいので、
それと同等というのは、やはり結構厳しい見方ですね。
参考になりました。

お礼日時:2008/02/02 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!