dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までaviファイルをVirtualDubで動画編集をしてからMP4にエンコードをしていたのですが(この方法だと音ズレは起きません)、編集方法に欲が出て、動画の一部をNiVEを使用して、画面分割(4分割)編集してからhuffyuvで圧縮してVirtualDubで結合してからMP4にエンコードしたのですが、動画を見てみると画面分割編集したところから音ズレが起きてしまいました。
どのようにすれば音ズレをしないでエンコードできますか?

編集方法としては
・動画をアマレココで録画(60fps 44100Hz)してaviで出力
・録画した動画の画面分割したいところを抜き出し(huffyuvで)
・抜き出した部分をNiVE(60fps)で画面分割編集しhuffyuvで出力
・分割編集した部分を動画の抜き出した所につなぎ合わせてH.264でMP4でエンコード
わかりにくくてすみません。

動画はニコニコ動画にUPするもので、
14分49秒 2pass 330kbps ACC-HE 32kbps

別の方法として、動画と音声を分けてから結合しようとしたのですが、
Switch Sound File Converterでwaveをaccファイルに変換
Yamb(MP4Boxは同じフォルダ内に置いてある)でMP4とaccを結合したのですが、
開いてみると「エラー2041:ムービーに不正なサンプル記述があります」のメッセージが出て見れませんでした。
こちらは何故エラーになってしまうのでしょうか?

あと、MediaCoderではMP4動画と音声の結合はできるのでしょうか?

長々となってしまいすみませんが教えていただけないでしょうか。

A 回答 (1件)

直接的な回答ではありませんが…



私が以前音ずれで苦戦した時、↓で紹介されてた方法で解決しました。(動画と音声を分けてから結合)
http://blog.livedoor.jp/justicia_sp1/archives/ca …
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
紹介していただいた所での方法を試してみたら、
音ズレが直りました。
本当に助かりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/09/15 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!