重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校を卒業してから一切英語に触れてい無かった者です。
3ヶ月間、ユーキャンの通信講(500点コース)・アルクのキクタンで単語を勉強したのですが、
模擬問題を解いたところ、300点という惨憺たる結果でした。
過去問を解いたりしているのですが、一向にスコアアップする気がしません。
せめて400点はとりたいのですが、得点アップにつながる勉強法は無いでしょうか?

やはり、スクールなど行かないと無理でしょうか?
イーオンのTOEIC講座受講された方いましたら、体験談教えて下さい。

A 回答 (5件)

3,4です。


そうそう、リスニングも練習しないとですね。
TOEICの半分はリスニングですから。

私は中学時代の教科書別売のカセットテープを適当に聴いていたのから初めて、市販の英語テキストのカセットテープ、CDや、分かりもしない米軍ラジオ(興味があったから聴いていただけ)などやりましたが、体系立てて学習したわけではありません。
習うより慣れろ、でした。

TOEICはイギリス英語、オーストラリア・ニュージランド英語なども出題されますので、そのへんも慣れておいたほうが有利ではあります。
まあ、最初は米語ばっかりでも大きな問題はないと思いますけれども。。。

レベルばかり考えるのでなく、自分が興味を持てて、続けられる素材が良いです。
興味があればレベル度外視でも役立つかもしれません。
(私の場合はわりとレベル度外視で手を出してきました。挫折も多いですが)


http://fstc.hp.infoseek.co.jp/link.htm

http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E8%80 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度有難うございました。
リスニングですか・・(苦笑)
それにしても全然出来るようにならないんですよ・・・(泣)
HPもチェックさせてもらいます。

お礼日時:2008/09/27 22:44

No.3です。



>英語のアニメ・絵本・雑誌小説でお勧めのものはありますか?

うーん、そうですね・・・・
英文雑誌や一般向けの小説はまだ難しいと思います。
手を出してみるのは構いませんけれど、読めなくてもへこまないように。
600点ぐらいの頃は、Newweekの読めるところだけ拾って読む、TIMEは読めず(TIMEのほうが難しいらしい)、小説を読むのはまだきついという感じでした。
普通の小説はTOEIC700点以上無いときついと思います。
800点でも完全には理解できません。一応楽しめるというぐらい。

アニメは最近観ていないので分かりませんが、昔、教育テレビでセサミストリートを英語のまま放映していた頃に観てました。
TOEIC目的ではなくて、ただ単に英語の番組だから観ていただけなのですが。

絵本は、ディズニー絵本なんかどうでしょう。
通信教育でなくて、市販の普通の絵本。バンビとか。
他には、リンゴの木の話がCDつきで売ってました(オーディオブック)。
最初は幼児向けで充分ですよ、少しずつ慣れていけばいいので・・・・
『星の王子様』『オズの魔法使い』みたいな物語になると意外と難しいのです。
http://www.amazon.co.jp/b/ref=topnav_storetab_fb …

学習者向けです。
英訳マンガもありますよ。バイリンガルコミックなど。
http://www.kodansha-intl.com/contents/categoryBo …
『オズ』でも簡単に書かれたものならいいのかもしれません?
http://www.ibcpub.co.jp/ladder/index.html

読んだことはないのですが、週刊STというのがよく紹介されています。
私は日本語が隣に載っていると英文を読むのが面倒になるので(別途邦訳で確認することはありますが)、あまりこのタイプは性に合わないのですが。
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく有難うございます!
最近はTOEICの勉強ばっかだっかで英語が嫌になっていたのですが、マンガだったら、楽しんで読めそうです。有難うございました!

お礼日時:2008/09/27 22:47

英語を勉強して英語力が上がれば、TOEICスコアも上がります。


No.1の方がおっしゃるように、あんまりTOEICを「目標」に過ぎないほうが良いと思います。
英語学習の傍ら「目安」にするのに良いテストですから。

勉強を始めて3ヵ月だとまだこれからだと思います。
今まで全然英語に触れていなかったなら初回は仕方ないですよ。
No.2の方がおっしゃるように受けているうちに上がるという、慣れもあります。
それなりの時間がかかるんですから、簡単に諦めないでください。
TOEICというより、英語の学習や練習を続ければ、400点は取れると思います。

TOEICって学校的なお勉強ができなくても、英語を聴いたり読んだりに慣れるとある程度まで点が上がります。
大人が社会生活や新聞雑誌などで見聞きするような英語が分かる人だと、いい点が取れるテストです。
英語でアニメを見たり、絵本を読んだり、読めるようになったら雑誌小説を読んだり、というのもTOEICスコアアップにつながります。

スクールに行かなくても、聴いたり読んだりの練習を日頃からしょっちゅうやっていれば上達すると思うのですが・・・・
先生にコツを教えてもらうのはいいのかもしれませんが(私はTOEIC講座に通ったことがないので分かりません)、日常で英語に触れるようにしないとスクールだけでは足りないと思います。
英会話教室もそうなのですが、通学したら上がるわけではないんです。
自習が必要です。

もちろんある程度の単語力や文法力は必要ですけれども、むしろ量とスピードが勝負だと思います。

家で出来る練習方法が書かれています。
  ↓

参考URL:http://www.toeic.or.jp/square/advice/

この回答への補足

英語のアニメ・絵本・雑誌小説でお勧めのものはありますか?

補足日時:2008/09/14 23:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>No.1の方がおっしゃるように、あんまりTOEICを「目標」に過ぎないほうが良いと思います。
英語学習の傍ら「目安」にするのに良いテストですから。

なるほど。
>英語を聴いたり読んだりに慣れるとある程度まで点が上がります。
大人が社会生活や新聞雑誌などで見聞きするような英語が分かる人だと、いい点が取れるテストです。
英語でアニメを見たり、絵本を読んだり、読めるようになったら雑誌小説を読んだり、というのもTOEICスコアアップにつながります
 
大変参考になりました。今回はちょっと諦めつきました。英語の本を読むことですね。まだまだ先は長そうです。有難うございました

お礼日時:2008/09/14 21:02

今までに、10回程度受験しました。


特に、勉強もせずに、季節に1回程度の頻度で受験しましたが、
結果として、徐々に、点数は上がりました。
対策としては、
1)リスニングでは、答えがわかったら、マークシートに
 点等の印をつける。
2)すぐに、次の絵や問題で質問を理解したうえで、
 リスニングする。
3)文法への切替時や最後の数分に、1)の色塗りを
 まとめてする。
で、リスニングは効果が上がりました。
文法は、コツコツと勉強しないといけないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速実践してみようと思います。貴重な意見有難うございました!

お礼日時:2008/09/14 20:57

模擬試験をやってみて、どういうところができなかったと感じておられる


でしょうか? おそらくリスニングパートは聴き取れない、リーディング
パートは時間が足りない、という感じではないでしょうか?

このサイトで何度か同じようなことを書いてきましたが、TOEICはいくら
単語を覚えるなどの「勉強」をしても、点数は上がりません。簡単な
単語や文章でも、読んで、あるいは、聴いて、即座に理解する必要が
あります。そのためには、たくさん読む、聴くの「トレーニング」が
必要になってきます。教材としては通信講座などを使っても良いと
思いますが、それをどれだけ地道に繰り返すかが重要になります。

スクールに行っても、そこで教わった効果的なトレーニング方法を
普段実践すれば良いのですが、スクールの時間だけでの勉強では、
相当厳しいスクールでないと、ほとんど意味がないでしょう。

それともう1つ。TOEICは、あくまでも英語の勉強の進み具合を測る
ための指標や目標にすべきで、それが目的にならないようにした方が
良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あくまでも英語の勉強の進み具合を測る
ための指標や目標にすべきで、それが目的にならないようにした方が
良いと思います。

そうですか。参考になりました。NHKのラジオ・テレビ講座などでも勉強中なのですが、まだまだですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/14 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!