dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと日産の中古車についていたカロッツェリアが故障したので、日産の純正を取り付けようとしていますが、接続プラグの形状が異なり取り付けられません。
やはり素人が取り付けるのは難しいのでしょうか?
取り付けるにはどのような方法があるのでしょうか。

A 回答 (3件)

すでに回答が出ていますが、コネクターの問題です。



市販オーディオを取り付ける場合、汎用性を持たせるためにオーディオ側はカプラーでの配線ではなくギボシ端子の配線になっています。そこで、車両側カプラー・ハーネスを無加工のままで市販オーディオを取り付けられるようにオーディオハーネスというものがあります。
>http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=75

で、これを噛ませているので、純正オーディオには接続できないのでしょう。取り外せばカプラーオンで取り付けできるはずです。

ただ、メーカーでも年代や車種によりカプラー形状やピンの数・アサインが異なっている場合があるのでご注意を。
    • good
    • 0

通常は、車体側に純正オーディオと合致するコネクタが付いています。


これにアダプターを付けて、社外品のオーディオを取り付けます。

つまりは、車体側コネクターが2段になっていると思います。
2段目を外せば純正オーディオのコネクターと遭うはずです。

が、年式などで偶に変わることがあります。
その時には、それなりの知識と技術が必要になります。
    • good
    • 0

カロを付ける為に、車体の配線に、変換カプラー(形状変換)なる配線キットが付いていませんか?こいつを外して車体側の配線に接続してやれば良いです



車種、年式違いによる取り付けは、配線を加工してやらないと無理かもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!