dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、ワンルームマンションを経営しているのですが、
そのマンションの、玄関ドアー(サッシドアー)の内側の結露がひどく、
(特に、ドアーの枠の部分がひどく、霜が付いてるようです)困っています。
玄関ドアーの、ゴムパッキンが傷んでいたり、居間と玄関を仕切るドアー
(木製)の密封が、悪いために起こったりするのでしょうか、
良い対策方法など有りましたら、教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (3件)

結露は簡単に言えば、duallifeさんもお気づきの通り、外と中の温度差で出来るものです。



質問の内容を読ませて頂いた限りでは、居間>玄関ドア へと言うように熱が流れているのは間違いないでしょう。

そこで、玄関ドアの隙間があるため熱が少しずつ外へ行こうとしているのに、後から来た熱がこもってしまって、ドアの枠に結露(霜)が出来たのかも知れませんね。

解決が出来るか解りませんが、duallifeさんがおっしゃっている通り、玄関ドアか、居間のドアに熱の流れと漏れを止めるといいかも知れません。

他に、見栄えやコストの問題もあるけど、玄関の前に布カーテンを掛けるか、換気扇を回すなどにより、最小限に抑えることは出来ますが、確実にと言う自信が有りませんので、お許しください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変参考になりました、可能性のある所から一つずつやってみます、
有難う御座いました。

お礼日時:2002/12/25 22:46

玄関ドア枠はスチールだと思いますが、基本的にこの部分の結露を止めるにはドア枠自体を断熱性の有るものに変えなければなりません。

(そういう製品が有ったかちょっと自信が有りませんが)
結露が起きるのは、玄関ドア枠が外気によって冷やされ、その冷えた玄関ドア枠に室内の水分を含んだ空気が触れるためです。室内の空気が湿気を多く含んでいるほどに、外気温が低いほどに、結露は多くなります。
ワンルームとのことですので、「居間と玄関を仕切るドアー 」を密閉させるのもいいかもしれませんが、浴室からの湿気の発生もあります。
基本は換気です。浴室の換気扇を24時間換気させる(低風量タイプだとベスト)といいですが、入居者の生活次第ですね。入居者を教育するのもてですよ。(換気について)
ちなみに、居間のアルミサッシもひどいのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浴室の換気については、まったく考えていませんでした、
早速、点検も兼ねて、入居者と話をしてみたいと考えています、
有難う御座いました。

お礼日時:2002/12/25 23:03

サッシドアーは熱伝導が良く結露が起こり易い性質を持っています。


この熱伝導の遮断をする方法として
1)市販の断熱フィルムをドアーの内側に貼る。180x90Cmで700円前後効率30%
 ホームセンターで売っています。
 断熱フィルムでなくても厚手の塩化ビニールでも宜しい
 実験的にドアーの外側にも貼りつけてみては如何ですか、又ドアーの枠にも
2)居間と玄関を仕切るドアーに就いても隙間テープ等で遮断する事に依り改善
 します。
3)居間の湿度が異常に上がっていませんか
 炊事の時は出来る限り寒さを我慢して換気扇を回し、湿度を下げましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サッシドアーの断熱方法は、大変参考になりました、
有難う御座います。

お礼日時:2002/12/25 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!