dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚した相手がアスペルガー症候群でした。紹介されて結婚し、半年位交際し、交際しているときは気づきませんでしたが、結婚式をあげ、一緒に住んで、すぐにあまりの異常さに、症状を医師に伝えたところ『アスペルガー症候群ではないか。でも本人を見ないと判らないが』との事です。感情表現がめちゃくちゃで、長い話をすると全く理解できないらしくいつも口をあけて作り笑いをし、何も返事をしません。本人や家族に話しても、わからないとか違うとか言って絶対肯定しません。私は実家に戻ってきていますが一緒にやっていく気がないのかと脅迫めいたメールがよく届きます。アスペルガー症候群と証明できれば別れられそうですがどうしたらいいのでしょうか。このままだと、会社へいやがらせされそうで、困っています。

A 回答 (3件)

>アスペルガー症候群と証明できれば別れられそうですがどうしたらいいのでしょうか。



婚姻前なら、婚姻契約で「事前に病気の有無」を調査・確認する事が可能でした。
フランスでは、離婚時の財産分与だけでなく、過去の病歴・現在の病気も婚姻契約書に記載します。
が、既に婚姻関係にあるので、病名の告知をするかしないかは、夫の個人的な判断です。

先ず、夫を紹介した個人・法人に「病名の確認」を行なって下さい。
もし、知っていたのに知らないふりをしていた場合は「損害賠償の対象」になり慰謝料の請求が可能です。

次に「不安だから、一度一緒に検査して欲しい」と要望して下さい。
何らやましい事がなければ、潔白を証明するために進んで病院に行くでしよう。
拒否する場合は、何らかの原因があります。

最後に、相手に懐疑心をもつと夫婦関係は壊れます。
既に実家に帰っているとの事ですから、最終的には離婚の方向へ話を進めた方が良さそうです。
将来誕生する?子供にも不幸な事です。

最寄の家庭裁判所に相談して下さい。
意外と知られていませんが、家庭裁判所では「離婚・相続に関して無料相談」を行なっています。
法律にてらして、適切なアドバイスを得る事が出来ます。

この回答への補足

医者につれていったら、検査の日程を決まった後、医者の都合でキャンセルさせられたと言ってうけませんでした。

補足日時:2008/09/24 13:47
    • good
    • 0

まず、ご質問者は少し勘違いをされているようです。



>アスペルガー症候群と証明できれば別れられそうですが
とお書きなのですが、そういうことはないです。

ですから、それを追求するのは意味がありませんから、相手がそうであるかどうかではなく、単純に婚姻生活を継続できないということで協議離婚を考えることになります。
相手が離婚に同意してくれない場合には、家庭裁判所に調停を申し立てることになります。
    • good
    • 0

離婚の話を前提に診察を求めては如何ですか?


どう考えてもすでに家庭は成り立ってないのでしょ。
なら この際思い切って話されるべきかと。
暴力などの恐怖を感じるのなら、両親にお願いし対合いの元で話すでは如何ですか?
本人は否定している以上 受診は出来ないので この方法しか無いと思います。
アスペリガー症候群が診断で判明すれば それを根拠に離婚できますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。でも両親に話しても、まったく非をみとめません。私がおかしいと言い張ります

お礼日時:2008/09/24 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!