dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今住んでいる家なのですが、土地は私の叔父名義になっておりまして、
建物は私の父名義になっております。

家を建ててから27年が経過しておりますので、
今後、リフォーム等を考えているのですが、
その際に、土地の名義も変更したいと考えております。

叔父に相談したのですが、面倒くさいといってなかなか相談に乗ってもらえません。

そこで、質問が2つあるのですが・・・・

1)土地の名義変更にはどのような手続きが必要で、
  また、いくら位かかるものなのでしょうか?

2)人に聞いた話なので、本当かわからないのですが、
  他人名義の土地に自分名義の家を建てて25年経つと、
  土地が自分名義になるというのは本当でしょうか?

うまく説明できなくて申し訳ございませんが、
こういった話に詳しい方がいらしたら、ぜひご意見をお聞かせください。

A 回答 (3件)

1)手続きは法務局の無料相談を利用するか(面倒くさいけど税金だけで済む)、司法書士に依頼するか(報酬は必要だが安心確実)どちらかです。



費用は、土地の評価額次第なので、市町村役場にて固定資産税課税証明書を取得して、上記のどちらかに聞いて見て下さい。

蛇足ですが、そもそも叔父は、面倒くさいのか、本当はイヤなのか?
一番のポイントはそこではないでしょうか?
名義変更には所有者の同意は大前提です。
    • good
    • 0

1.司法書士への手数料+登録免許税となるでしょう。


http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7191.htm
で登録免許税は分かるでしょう。

2.叔父さんから無償有償を問わず借りていたのであれば、時効取得ではできません。叔父さんはおそらくあなたのお父さんに土地を貸していたと思いますので、時効取得はまずないと思いますけど。
 もし、もめるならば骨肉の争いとなると思います。財産を争う兄弟喧嘩はおそろしい物があるでしょう。あなたの口を挟む余地はゼロでしょう。親戚がもめる元となる発想は持たないほうが幸せだと思います。

 まあ、他人の土地の乗っ取り云々に興味があれば「時効取得」で検索してみると良いでしょう。善意で10年悪意で20年で取得はできる理屈にはなっていますけど。いずれにしても事の発端が借りているのならば無理でしょう。
    • good
    • 0

1)登記が必要で土地の固定資産税でかわります


詳しくは司法書士にご相談を

2)時効取得ですね要件がいろいろあり、質問だけでは判断が難しいです
一緒に司法書士に聞けばいかがでしょうか

また市町村の無料法律相談でも聞けますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!