プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

来年5月に結婚式を行う予定です。3つ質問があります。しかし、どの流れで進めていいのかがわかりません。結納は、彼の両親が退職し現在無職なので、両親に負担をかけたくないという彼の意向で結納はしない方向です。顔合わせをかねた食事会をしようと考えてますが、式までに何回くらい行うものなのでしょう?また、結婚式のお祝儀は、両家別だと思うのですが式の費用の支払い、両方がどのように金額をもってるのでしょうか? 新居は決まってるんですが、生活を始めるに当たって家電等は、私自身最初に最低限のものは新しいものでそろえたいと考えてます。冷蔵庫など一人暮らしをしてて小さいものがあるのですが、2人で暮らすには小さすぎると思うのです。彼は、あるもので良いといってるんですが後々だとお金もかかるものですし、どう思いますか?

A 回答 (5件)

ご結婚おめでとうございます。



1、食事会は顔あわせと挨拶なので1回でいいと思います。

2、金額の分担はその人によると思います。大体両家で折半か人数割り(新郎側が極端に多いなど)で分担が多いのではないでしょうか?でも、それが絶対という訳ではないし、どこで式をするかによって招待客の交通費・宿泊費の問題が出てきます。2人でどんな式にするのか話し合いが必要ですね。ご祝儀は両家別でいいと思いますが、大体出資者が受け取ることが多いみたいです。親が負担したなら親へご祝儀を渡し、自分で支払したなら自分で受け取る形ですね。

3、家電はあるものを使って、徐々に揃えていくのがいいと思います。夢が膨らむ気持ちもわかります。一緒に暮らしたらあれも揃えたい、折角だから新しいものを・・・。でも、ご質問者様が思っている以上に結婚式でお金がかかるかもしれません。引越しでかかるかもしれません。全く思ってもみなかったところでかかる・・・というのもあると思います。ですから、先に買ってしまうと後々苦しくなると思うので、あるものは使い、足りないものや勝手が悪いものなど優先順位をつけて購入していくのが無駄がないと思いますよ。
    • good
    • 0

私たちの時は、


1.式までに何回くらい行うものなのでしょう?
 結婚式までに会ったのは、ダンナの両親が実家に挨拶に来たときと、略式の結納&顔合わせの時の2回だけでしたね。

2.結婚式のお祝儀は、両家別だと思うのですが式の費用の支払い、両方がどのように金額をもってるのでしょうか?
 親には1円も出させない代わりに、ご祝儀を全部私たちが貰って支払いにあてさせてもらいました。
 なのでどちらが幾ら、というのは無く、掛ったトータル費用を両家分まとめて支払いました。

 ちなみに結婚式の費用って前払いのところが多いですから、確認しておいた方がいいですよ。
 その場合、例えば式1週間前の時点で確定している金額の全額を前日までに入金してくださいとか、
 8割以上入金してください、とか言われますので、安易にご祝儀を見込んで支払おうと考えていると慌てることになりま~す。

3.家電について
 家電は、165リットルくらいの冷蔵庫だけは買いましたけど、他は壊れたら買い換える、という感じですね。
 洗濯機は未だに4.5キロの一人暮らし用です。なかなか壊れてくれなくて・・・^^;
    • good
    • 0

結婚までは数回でしょうか。


顔合わせ、招待客、費用分担の話などをおこないます。
ただし、お二人で負担するなら費用の話はしなくて結構です(親が出す場合のみ親を含めた場で話し合っておきます)

支払いですが、まずそれぞれのゲストにかかる費用を(お料理や飲み物、引出物の分、交通費、宿泊費、心づけなど)をそれぞれででわけます。
それから個人にかかる費用をそれぞれにわけます(ドレスやヘアメイクは新婦。ブーケはもともと新郎が新婦に贈るものだから新郎など)
そして全体の残った費用を50:50でわけます。
(司会、写真、ビデオ、会場費など)

家電については明らかに不便を感じるものだけはかえればどうでしょうか。(最低限のみ)

ちなみに結納をするかしないかを決めていいのは新婦側です。
彼の事情で、彼の意向でやらないと勝手に決めるのは新婦の両親をばかにしているのと同じことです。
できない金銭的事情があるならば新婦ご両親に説明してわびるべきだとおもいます。
    • good
    • 0

今の時代、いろんなやり方があるので「これ!」と言った回答はないのですが、結納は大体彼の給料2~3ヶ月分なんてことも言います。


ただ定義はないので、金額については分かりません。私の場合は両家で話し合って「無し」と言うことになったのですが、なんとなくシックリこなかったので出しました。気持ち的な問題ですかね・・・

食事会は一回で十分だと思います。

結婚式等の費用は式の金額にもよると思います。私たちはお金がなかったので、いろいろ考えてやった所、親戚の祝儀+自分たちの100万で何とかなりました。
親からは出してもらはない方向でやったので・・・

家電はいきなりそろえない方がいいと思います。後々お金がいろいろとかかるからこそ、貯蓄が必要だと思います。確かに新しい物が欲しいと思いますけど、少しでも資本を貯めてから買うほうが、余裕が出ると思いますよ。生活してくうちに「不便だな・・・」と思った所から買い揃えていってもいいと思いますよ。二人のうちは小さい冷蔵庫で十分だと思います。
友人からの祝儀も無しということにして、お返しも半分返しで、
    • good
    • 0

人それぞれ・・と言ってしまえばそこまでですが・・


私が思う「普通」は

◆顔合わせを兼ねた食事会は最低1回
(私は結納をしたので、食事会1回。結納1回。で合計2回でした)

◆全体の費用を折半。もし招待客の人数に偏りがあるなら、食事代や引き出物の金額は人数で割る。
(でも花嫁の衣装代は新郎に比べてかなり高いので衣装代だけは各自負担。あとは折半という場合も多いようです。)

◆新居の家具家電は2人の貯金から折半して買う。せっかくだから欲しい家電や家具は買う。古くて小さい冷蔵庫なんて捨てる。
(私の場合は結納金から全部新調しました=結局彼が全部買った事に^^;)

ただし、彼側にお金(貯金)が無いのに、新しい家電や家具を全部新調したいと言ってもただの我がままですよね・・その辺りは彼と相談してみて下さい。
思い切って欲しい物は全部貴女のお金で買っちゃう!(そのかわり新居の費用は彼に出してもらうとか)というのもいいかもしれません。

ふと思ったのは、彼の親にお金が無いから結納はしない?親が出すって発想がおかしいんじゃないの?結納金(100万)位彼の貯金で出せないの?
それすら厳しいのなら新居の家具家電を新調するのは無理なんじゃないの?
だったら最初は無理しないで、今ある家具家電で暮らして、2人で少しづつ新しくしていくのがいいんじゃないの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!