dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もっといい手順があれば教えて下さい。
質問カテゴリーではないかも知れませんが、
前回、sinneiさんのアドバイスで
ウィルスバスター2009 ウィルスとして隔離されたファイルを
許可する方法を見つけたので、
同じ症状で困っている方に役立てばと思い公開します。
ちょっと面倒だけど頑張ってください。

LANで複数台リモート管理されている場合、
このやり方では一時的にリアルタイム検索を無効にするので
各々のPC上で作業される事を推奨します。
まずネット接続を切断。(オフライン作業します)
ウィルス/スパイウェア対策→ウィルス/スパイウェアの監視
→無効 にします。
右下に警告BOXが出るので"手動で再度有効にする"→設定。

*)隔離ファイルの管理→隔離ファイルの確認をクリック。
戻したい隔離ファイルを選択→復元ボタンを押す。
ウィルス/スパイウェアの監視タブ内の設定をクリック。
ウィルス/スパイウェアの監視BOX内で
リアルタイム検索を有効にするにチェック。
チェックしないと次に進めません。
詳細設定→特定のファイル/フォルダを
検索対象から除外の選択ボタンをクリック。
除外ファイルの選択BOXが開くのでここで例外設定をします。
ファイル(フォルダ)の追加ボタンをクリック
→復元ファイルのパスを指定。
除外ファイルの選択BOX→OK
リアルタイム検索の詳細設定BOX→OK
複数の戻したい隔離ファイルがある場合は
ウィルス/スパイウェアの監視BOX内の
"リアルタイム検索を有効にする"のチェックをはずす。→OK
再度*)に戻り順次作業を繰り返す。

これで例外設定に登録され以降隔離されなくなります。
この時点でメイン画面のウィルス/スパイウェアの監視
を有効に戻します。→各自ネット接続の遮断を解除。
お疲れ様でした。ああ疲れた。
私も勝手に20個隔離されたのでちょっと手間でした。笑)
もっと簡単にできないかなあ。
トレンドマイクロさん。モジュールアップデートしてーっ。

A 回答 (2件)

>結論から言うとこの方法もNGです。



では、改めてアドバイスさせていただきます。

>そのうちトレンドマイクロ側でアップデートされるのを期待します。

そのうち、を期待しても…なかなか改善には至らないと思います。
早急に、質問者さんご自身がこの不具合をトレンドマイクロに直接報告、苦情を申し立てるべきです。それが、迅速な改善を促す最善の策だと思います。

もし、動作が改善された場合には、トレンドマイクロが公式に作成した画像付きのFAQによって、初心者レベルの方でも容易にトラブルを解消することが出来ます。一方で、ここでどれだけ頑張っても文字だけの説明となり、分かりやすさは到底及びません。

https://inet.trendmicro.co.jp/esolution/supform. …
このリンクから、問い合わせのためのウェブフォームを開くことが出来ます。これまでの経緯を、ここでの質問ページへのリンクも交えて説明した上で、改善要求をしてみてください。

また、これに次ぐ方法として、各FAQページの末尾にある『このソリューションに関して、ご意見をお聞かせください。』のフォームから意見を先方に伝えることも可能です。ただし、身分を明かした上で訴えた方が、先方もよりきちんと考えてくれると思われるので、先述した方のやり方をより推奨します。

話は少々横にそれますが…昨日、『夢をかなえるゾウ』というドラマを見ました。

http://www.ytv.co.jp/yumezou/special01/index.html

主人公の『変わりたい』という願望をかなえるために、ゾウの神様のガネーシャがいろいろな課題を科す訳ですが…その中の一つに『応募する』というのがあります。

やりたいこと、叶えたいことがあるのなら、それをまず誰かに知ってもらうことが大切で、そのためには『応募する』ことが必要だとガネーシャは言います。今、その一歩を踏み出さないと、結局何も変わらないのだと。

今回のケースでそれは、ここで『こんな点が不満だ』と書き連ねた上で、改善されるのをただ待つ、というのではなく、

改善の必要性を感じたご自身が、身をもってその必要性を当事者たる対策ソフトベンダーに訴えること

それに尽きるのでは、と思われます。ご理解いただけると嬉しいです。

この回答への補足

ryu-fizさん
回答ありがとうございます。
では、まず
>当方、ウイルスバスターのユーザーではないのでナンですが…

それで解決できたら凄いなあと思いました。
 
>このリンクから、問い合わせのための
ウェブフォームを開くことが出来ます。
 
ウィルスバスターユーザーはメイン画面内から
フォームを開くことが出来るんです。

>改善の必要性を感じたご自身が、身をもってその必要性を当事者たる対策ソフトベンダーに訴えること

上記フォームから既対応しています。

余談ですが、
あなたの推奨されるF-Secure Kaspersky常時兼用常用していますよ。
では何故ウィルスバスターを使用するのか。
リモート操作 保護者機能など まあ詳細は割愛するとして
なかなか優れたところがあるんだなあ。
それは少なくとも体験版なりをインストールして
使った人でないと解らないでしょう。
この窓は私と同じ症状が出ている方のために挙げたものです。
ご理解いただけると嬉しいです。

あぁ、リアルタイム検索無効にしなくても例外設定できる方法
みーつけた。 2008-10-04現在

隔離されたファイルのある一階層上のフォルダをまず
例外設定してその後隔離ファイル(フォルダ)を復元する。
復元したファイル(フォルダ)を例外設定した後
一階層上のフォルダを例外設定から削除する。
これで目的のファイル(フォルダ)のみがリアルタイム検索
からはずれる。
作業中タイムラグが発生するので
やはり、オフライン作業を推奨。
---が、予約 手動 右クリックからの検索を施すと
また隔離されてしまう。---
という症状は打破されていない。

ryu-fizさんのおかげで1つ書き込めました。
ありがとうございます。
この枠の体質上、誰かが書き込んでくれないと
アップできないので。
この窓の趣旨をご理解いただけると嬉しいです。

補足日時:2008/10/04 00:45
    • good
    • 0

当方、ウイルスバスターのユーザーではないのでナンですが…



特定のファイルをウイルス検索から除外するには
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …

このサポート文書の説明ではダメ、なんでしょうか…?

実際のところ、リアルタイム検索の有効/無効を切り替える必要は全くなく、『除外ファイルの選択』の画面上で『ファイルの追加』や『フォルダの追加』を何度もクリックして同時に複数を設定してからOK→設定完了後に隔離されたファイルを一括して戻す、というので構わないと思います。

追伸:以前何かの折に回答したときには、このサポート文書がなかったので、てっきりウイルスバスター2009は特定のファイルやフォルダを除外出来ないのかと思ってましたが…まぁ、サポート文書が出来て良かったです。

この回答への補足

ryu-fizさん
回答ありがとうございます。
結論から言うとこの方法もNGです。
下記は、この窓を私が挙げた経緯の質問のURLです。
ご覧ください。
 
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4370121.html

ANo.4 sinneiさんの回答はryu-fizさんと同じです。
ここに書いてある
"特定のファイルフォルダを検索対象から除外"
この項目の横に小さなファイル/フォルダ選択ボタンがあり
これを私が見落としていた事についてのお礼文です。
この方法で解決したわけではないのです。
 
なぜNGかというと、この方法はPC上にある
隔離されていないファイル/フォルダに対してのみ有効だからです。

サポートにはこのようなものもあります。
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …

復元させた時点で以降、検索の対象から外れてくれれば
良いのだけど、私の場合(皆さんもたぶんそうでしょう)、
数秒で隔離されてしまう。
サポートでは
"上記の操作を実行する場合は、
必ずリアルタイム検索が有効になっていることを
確認した上で行ってください。"
と言っているけど、まず "ウィルス/スパイウェア"の監視
を無効にしないとファイルを元の場所に戻すことが出来ないのです。
ですから、これは私の苦肉の策です。

しかーも!
この方法でリアルタイム検索からは除外されるけど
予約検索 カスタム検索 コンテキストメニューの
セキュリティ脅威の検索を行うと

"復元して例外設定したものがまた隔離される"

という事実が検討中に判明しました。
そのうちトレンドマイクロ側でアップデートされるのを期待します。
そうなればこの窓もたたみます。
それまでウィルスバスター2009使ってるかどうか。
更新が残っているからもったいないけど。

補足日時:2008/10/03 10:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!