プロが教えるわが家の防犯対策術!

記憶装置についての質問です。
今読んでいる本で、「メインメモリとサブメモリがあり、サブメモリにはRAM、ROMの2種類がある」とあります。
サブメモリは主記憶装置の分類にはいるのでしょうか。
またPC内ではメインメモリのDRAMとサブメモリのRAMはどのように使い分けられているのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

大学教員です


正しい用語は,
主記憶装置/一次記憶装置(mail Memory /primary memory)
補助記憶装置/二次記憶装置(Auxiliary Memory /secondary memory)
です.
「サブメモリー」などと言うものはありません.「サブメモリ」という用語を使っている本があるなら,その本は捨てて読まない方が良いです.素人が嘘を書き飛ばした本である可能性が高いですよ.

ROM,RAMはメインメモリを構成する記憶装置の分類(読み出しのみの記憶装置,読み書き可能記憶装置)です.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2008/10/02 16:58

勉強しているなら正しい英語の単語も合わせて調べて理解し、英語と日本語をどちらかに置き換えて理解しましょう



> 「メインメモリとサブメモリがあり、
「主記憶装置」と「補助記憶装置」があり・・・正しい

> サブメモリにはRAM、ROMの2種類がある」とあります。
「補助記憶装置」にはRAM、ROMの2種類がある」・・・?。
 RAM、ROM以外にも多数のサブメモリ( HDD, FD, SD... )があります。

RAMとROMの違いは、動作の違いで文字どおりの意味は・・・
 RAM:Random Access Memory
  読み書きするアドレスを自由に指定できるメモリ
 ROM:Read-Only Memory
  読み込みだけの( 書き込みできない )メモリ


> PC内ではメインメモリのDRAMとサブメモリのRAM
 DRAMとくれば、DRAMとSRAMです。
 DRAM: Dynamic Random Access Memory
 SRAM: Static Random Access Memory
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 16:57

PCに限って言えば、入りません。


主記憶装置はメモリーで、補助記憶装置はHDD(最近はSSDもある)です。

あえて言えば、キャッシュに使われているSRAMがそれに当たると言うことでしょうか?

キャッシュはCPUでやりとりする頻度の高いデータを保持しておき、メモリーを通さずにデータを処理するものです。
通常CPUの上にあるSRAMに保持されます。これはDRAMより高速なメモリーですが、大容量化が難しため(高いから)
せいぜい数MBぐらいしか搭載されていません。
こういうことではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!