dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は趣味で近畿圏の祭りを見て回っています。しかし、今まで滋賀県には行ったことが無く、どんな祭りがあるのか詳しくは知りません。
歴史ある祭りや、変な祭り等、知っていたら教えていただけないでしょうか。

A 回答 (3件)

「社団法人びわこビジターズビューロー」による「滋賀県観光情報」から、今日・10月6日から1ヶ月以内に行なわれる伝統的な祭を拾い出します。



10月8日「千灯供養会」。湖南市(草津線・甲西駅近く)
http://www.biwako-visitors.jp/search/event_3982. …

10月11日~12日「大津祭」。JR大津駅~京阪・浜大津駅附近
http://www.biwako-visitors.jp/search/event_463.h …
祇園祭の少し小さいような祭ですが、曳山が13台でます。
曳山の上にはカラクリ人形が乗り、町の要所要所で動きます。

10月11日~13日「米原祭」。JR米原駅附近
http://www.biwako-visitors.jp/search/event_740.h …
曳山は長浜が有名ですが、長浜の隣の米原にもあります。
長浜が4月に行なわれるのに対し、米原は10月です。
長浜と同じように、小学生(または幼稚園児)の男児が、曳山の上で本格的な歌舞伎を演じます。

10月13日「ずいき祭」。JR野洲駅附近
http://www.biwako-visitors.jp/search/event_465.h …
「ずいき祭」とは「芋の収穫祭」。イモで作った神輿を神社に奉納する祭です。これが行なわれる神社は、「近江富士」と呼ばれる三上山にあります。

その他の祭は、こちらをご参照ください。
http://www.biwako-visitors.jp/search/event.php?a …

なお、春の祭は書きませんでしたが、
3月の近江八幡の「左義長まつり」,4月の長浜の「曳山祭」が盛大で、観光客が多い。
5月には、米原の「鍋冠祭」,東近江の「伊庭の坂おろし」,野洲の「兵主まつり」が、小規模ながらも平安時代からの伝統を持つ祭といわれ、アマチュア・カメラマンが集まります。

参考URL:http://www.biwako-visitors.jp/search/event.php?a …
    • good
    • 0

http://www.nagahama-hikiyama.or.jp/introduction/ …

私が知っているのは、長浜祭。
子供歌舞伎ですね。なかなか盛大ですよ。
    • good
    • 0

近江八幡市の「火」にかかわりのある祭りが結構面白いのではないでしょうか。

「篠田の花火」が特にお勧めです。
でも来年ですね。
http://www.omi8.com/maturi/index.htm

ちょっとマイナーなところでは甲賀市甲賀町大鳥神社の「大原祇園」。最近はすっかりおとなしくなったのですが、その昔は喧嘩祭りでした。近くの「川が血で染まる」とまで言われた奇祭でした。
http://lupus.is.kochi-u.ac.jp/shiota/kodomo/ooha …
これも来年。

歴史といえば大津市の「大津祭り」
これは今からが真っ只中です。
http://www.otsu-matsuri.jp/

祭りといえば「神社」ですが、大津市の「千団子祭」はお寺のお祭りです。三井寺で行われにぎわいます。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sendango/send …
これも来年。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事