プロが教えるわが家の防犯対策術!

26歳女です。最近友達との飲みの席に限界を感じてきています。
周りの友達はみんなお酒が大好きでよく飲みます。「酒豪」もたくさんいます。
映画やショッピングの後に飲みはもちろん、飲み会もよくあります。

私は下戸で、楽しんで飲めるのはビールコップ1杯弱といったところです。飲む時はほとんど周りに合わせて義務感で飲みます。
それでも一応愉快な気分で盛り上がれますが、一度さめるともうそれ以上は飲む気がなくなり、気力と体力が萎えてきます。
二次会三次会は行く気になれず、いつもまっすぐ帰ります。
そんな私のことを友達は知っているので、いろいろ気を遣って飲み屋じゃなく食事屋さんにしたり、時々ハシゴをやめて切り上げてくれたり、一対一の時はお酒一杯にしてくれますが、みんなの楽しいペースを乱しているのがやりきれなくていつも自己嫌悪に陥ります。
「私にかまわず楽しんで」と頼むのですが、やはり下戸が一人でもいると、飲める人にとっては楽しみにくいものなのだと最近やっと気づきました。
家で飲む練習をしても根本的にお酒が好きじゃないため長続きせず、食べ物をお腹に詰め込んで無理やりジョッキ1杯飲んだりしましたが、結局悪酔いして失敗に終わりました。

みんな優しくすごく気を遣ってくれるだけに、しんどい素振りは見せられず、なんとかついて行きましたが、みんなの気遣いと自分の気疲れの板ばさみに限界を感じて来ています。
私はお酒なしでも楽しく付き合えますが、お酒なしでは得られない、みんなでワイワイ盛り上がる・時にはしっとり語り合う楽しさもよくわかります。(それだけについていけないのがつらいのですが(^_^;)
でももちろんみんなとは友達としてこれからも末永く付き合いたいです。ただ今後どうしたらいいかわかりません。
お酒の飲める方、友達とのお酒のつきあいについてのご意見をお願いします。
飲めない方のご意見もお待ちしています。
長文失礼しました。

A 回答 (10件)

まずは酔わない方法が載ってたので参考にして下さい。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1517430.html

「みんなとりあえずビールでいいよね?」って声があがったら
私だけジュースとは言いずらいですよね。それなら最初の1杯だけ付き合って(全部飲み干さなくても)後の二次会以降はジュース類で大丈夫だと思います。周りのみんながどんどん頼むから注文しなきゃと思いますが、
自分のペースでゆっくり飲んで下さい。後はつまみ系で誤摩化しましょう。
会社やサークルの飲み会ではないので誰もどの位飲んでるかなんて気にしませんよ。友達と飲みたいだけで酔わせたいわけじゃありません。
無理せず楽しいお酒を!
    • good
    • 0

30代後半男性です



私のまわりにも飲めない友達いっぱいいますが、飲める身として最初は恐縮(割勘にしていたりで)していましたが
今ではその分食べて~スイーツも頼んでいいよ~と気楽にやってます。

飲めるように頑張ろうとされている姿勢、素晴らしいと思う一方で
飲めないのにあまり無理をされるとお体にさわります。飲めない体質は鍛えて強くなるものでもありません。^^;

お友達もそんな貴女を理解してくれているようですし、今のままで私はいいと思いますよー
    • good
    • 0

体質で一滴も呑めませんが、そういう席に参加することは平気です。


開き直ってジュースやお茶を頼み、相手や周囲の酔い加減にあわせて、こちらもテンションをうまく合わせていきます。すると、こちらが呑んでいないことすら周囲は忘れてしまいます。

友人、取引先、社内など、いずれの誘いであっても「呑めないからパス」とは言いません。「呑めないのでゴハンやおかずもそれなりにあるところなら」ということは言いますが・・

まず、大きな誤解だけ解いておきたいと思います。
「呑めない人がひとり混ざっていると周囲が楽しめない」は違います。
「呑めない人が楽しんでいないから、周囲も楽しめない」だけです。

場を楽しむ権利は等しくみんな持っています。
呑めないことで周囲に気を遣いまくっているのが伝わるから、周囲も質問者さまを気遣ってしまうだけです。質問者さまが気兼ねなく楽しんでしまえばいいだけです。
楽しむために呑むべき酒の量に規定はありません。
お酒はエッセンスであり、場を盛り上げるひとつのツールにすぎませんから、安心してご自身の適量のなかで、目一杯楽しめばいいのです。
    • good
    • 0

皆、下戸の質問者さんに気を使ってくれるお友達のようなので、深く考えず今のように一杯だけ付き合うとかで基本は良いと思います。



気の知れた相手ならそれほど気にならないと思うんですが、周りの方は気にして飲める人まで気を使って飲まなくなっちゃうんですか?
私の周りは私が飲まなくても「付き合って飲んで」とも言わないし、飲める人は勝手に飲んでいるので気になりません。

私も飲み会の席は好きです。
ワイワイと楽しいし。
でもお酒は弱い。
飲んでも2杯くらいでしょうか・・

確かに1対1だと気を使うかも知れないので、気分だけはアルコールって意味で私は「ノンアルコールカクテル」を良く頼みます。
今はノンアルコールカクテルを置いてあるお店も多いと思います。
「バー」っぽく酒飲みが行きそうな店でも結構ノンアルコールがありますよ。
逆にレストランとかチェーン店の居酒屋の方が置いてないとことがあるかな。

ノンアルコールでも「カクテル」だから見た目はおしゃれなお酒に見えるし、みんなでお酒を飲んでいる雰囲気になるし。

有名なのは「シンデレラ」ってカクテル。
バーにも普通にありますよ。
あえてノンアルコールを強調しなくても、もともとアルコールの入ってないレシピですからスマートに頼めます。
そんなノンアルコールカクテルを何種類か調べて覚えておけば、場を崩さず、自然にお酒の席を楽しめると思います。

「とりあえず生ビール」って感じのお店の時は下戸なんだから無理しないでソフトドリンクでいいと思います。
私は「ジンジャーエール」とか頼みます。
ウーロン茶とかジュースだと色的にもなんか浮く?って思って若干色が似たものってことで。気休めだけど・・

下戸に飲ませるとその罪の大きさに本人も周りも後悔します。
急性アルコール中毒みたいになって「顔面蒼白」「意識朦朧」「立てない」なんてなったら、もう2度とお酒を「頑張って飲もう」「付き合って飲んで」なんて言う気にならなくなります。
自分のためにも、周りのためにも「自分の限界」」はよく理解して、遠慮などで無理しない事が大切だと思います
    • good
    • 0

基本的に酒の付き合いなんていうのは、ノンアルコールでOK。


周囲は酒に酔っぱらって多少ハメ外しますが、そういう状態でもちゃんと付き合ってくれるならそれで十分です。


コツとしては、相手は飲んでいるという事を理解する…というか「共感する」が近いかな?
酒は入ってないがノリは一緒!という感覚だと満点ですね。
むしろ飲んだ後の話でちゃんと楽しめるなら、相手のアルコール摂取量なんて全く問題になりません。


自分は飲んでいない・正気だ!と、相手に対し壁作っちゃうと、やはり溶け込めない感はあります。



またこれは酒飲み側にも問題があって、酒癖の悪い人が居ては…そりゃ限界があるでしょう。
というか飲んでも完全には飲まれない人でさえ、酒癖が悪い人にはドン引きしますから(汗)


ちなみに私の友人は何グループもありますが、全てで酒癖が悪いって人は居ません。
みんな「いつもよりはおしゃべりだなー」程度なんで、飲まない友人(むしろ飲まない方が多数派)達も楽しく参加できています。

会社の方の飲み会だと、一部酒癖が悪い人が居るんで、参加したくない人がいるってのも判るなーって感じです。
    • good
    • 0

私も他の皆さんと同意見で、飲めないことで周りが不快に思ってるってことはなくて、もし百歩譲って周りの人が気を遣ってるとしたら、それはあなたが恐縮していること自体に、逆に申し訳ないと思ってるだけだと思います。



たしかに世の中には、酒を一緒になって飲んでくれないと「オレの酒が飲めねえのか!」とか言う人も居るとは聞きます。

でも私は50年近く生きていますが、幸い今まで自分の親しい人間、って言うか、一緒に酒を飲み交わす人間の中ではそういう人と交遊したことはありません。

みんな酒は自分のペースで好き勝手に飲んでます。

少なくとも、みんなより多く飲み過ぎて、酒癖が悪くて顰蹙を買ってしまう人間は見たことがありますが、酒を飲まないことで嫌われた人は見たことないです。

ただひとつ、気をつけなければいけないのは、それぞれの人、またその人の属するグループの、酒の場での「ノリ」には合わせる必要があるってことです。

飲み会での「ノリ」ってのは、本当にそのグループや、もしくは状況によって変わります。

飲むとなったら大騒ぎ、大盛り上がりする時もあれば、静かに酒を酌み交わす時もあります。
またバカ騒ぎとかでなくとも、何人もで楽しく談笑するような飲み会もあるでしょう。

やはり例えば、みんなで大盛り上がりしているのに、一人だけで「酒飲みってバカね」って顔をして白けていたら、周りは不愉快ですよね。

ですから質問者さんも、酒を飲んでいなくても、周りのご友人の方々と一緒のノリで楽しんで過ごせるのなら、全然問題は無いと思います

ちなみに私は酒は大好きなのですが、乱痴気騒ぎが苦手で、静かに飲むか、せいぜい3~4人で色々な話をしながら飲むのが好きです。
ですから大勢でワッと盛り上がるような飲み会では、最初だけ顔を出して、あとは比較的に酔っても我を見失わないタイプの人に、こっそりと「オレ抜けるから、これよろしく」って会費を渡して抜け出します。
    • good
    • 0

こんにちは☆


あなたも周りを気遣うことのできる優しいかたなんですね。
私は正直酒豪クラスですが、飲みたい人っていうのは勝手に飲んでるもんです 笑
それに私も仲間がみんな酒豪ばかりではなく、必ず下戸の人もいます。
飲んべえは悪酔い・暴走しかねない時もありますが、そういう時一番冷静な人がいると安心します。
飲まない人に酔っ払いの世話をさせるのは申し訳ない気持ちもありますが;
それに、お酒を無理して飲むのは体によくないし、どうしたって楽しくはなりません。
ノンアルコールでもソフトドリンクでも好きなものを好きなタイミングで飲むだけでいいと思いますよw
それで誰にも迷惑はかかりません。お酒とは、人によっては気分を高める為のいわばアイテムに過ぎません。そういう雰囲気が大丈夫ならあなたのペースで飲まれるのが一番ですよ。
上手いアドバイスではなくてすみませんが、次は楽しい飲み会にできるといいですね☆
・*...:::☆:::...*・
    • good
    • 0

私は全く飲めないので、大抵、


・お酒の混ぜ方がなってない
・ストローは一本でよい
などの、教育的指導を受けます。
そのお店の「オリジナルカクテル」を頼むと9割方、ノンアルコールでがっかりします。飲まないから、何を頼んで良いのか分ってないので、酒以外の飲料を頼む失敗回数が多いのです。

感受性が高いせいか、場の雰囲気に影響されて、酔ってなくてもハイになるので、とくに遠慮心を感じません。

確かに、帰り道、お腹がぺこぺこです。
自分の最寄り駅に付いた時、のんびりコンビニで、おにぎりを買うのが好きです。

コツは、背もたれのあるお店に入る事ですね。
背もたれがない店だと、確かにしんどくて、早く帰りたく思います。
寝転んで話を聞きたい時が有りますよ。

気を使わない事ですね。
私は食いしん坊なので、割り勘で食う場としか、考えていません。
三次会などの一晩飲む人は、アル中なので、途中で帰って良いと思います。私は一杯しか飲みませんが、他人は三杯以上飲みますね。
でも、質問者みたく、それを気にした事がないので・・・何も考えなくて良いと思います。参考まで。

ちなみに私は、番茶オンリーで参加する事も有ります。
マイ水は毎回欠かせません。
だって、番茶が一番おいしいしので。
マイ水、同行者が「ダメ。」と言ったら、お店の方に水をもらうようにしてます。
    • good
    • 0

たぶんお酒を飲まなければ良いんだと思います。


友人と一緒にいるのは楽しいんですよね?
だったら、テンションも上がってきませんか?

僕の友人は、多分あなたよりもお酒に弱いです。
友人はがんばってもサワー半分くらいです。
ビールをジョッキ一杯飲んだ日には、リバースの嵐です。
なので烏龍茶で飲み会の時は過ごしています。
でも、一緒に騒いでいます。

友人曰く「俺は雰囲気に酔っている」だそうです。
まわりのテンションが上がれば、自ずとテンションをあげて楽しむ術を身につけたようです。

僕は酒豪と言えるかどうかは分かりませんが、お酒には強い方です。(たくさん飲んでも平気だという意味で)
それでも、お酒の飲めない友人とも居酒屋にいって楽しんでいます。


お酒を飲んで気分が悪くなるなら、飲まなきゃいいんです。
飲まずに、その楽しい雰囲気でテンションをあげて楽しめば。
多分、その方が質問者様も楽しいだろうし、質問者様が楽しんでいる方が友人も気分がいいはずです。
    • good
    • 0

どうも。



飲む練習なんかしなくていいですよ。というかお酒飲めない体質なら飲まなくたっていいんじゃないですか。職場に飲めない子いますけど、飲む席は好きらしく必ず来ますよ。二次会にも。その子はおとなしくてしゃべらないんだけどね。。ノンアルコールカクテルとかデザート頼んで楽しんでるっぽいです。そんなんでいいんじゃない?

あなたの場合は酒の席がプレッシャーになりすぎてて苦手なんじゃないですか?お酒が飲めないからというよりは。

僕は酒飲んでも酔わない性質なんですけど、仲のいい奴で飲めない友達も飲み会に必ず誘いますよ。だって誘わない方が悪いし、そいつも飲めないけど酒の席では普通に会話して楽しんでますし。自分で飲み会企画までしちゃってるくらいなので。

最初っからウーロン茶飲んでみんなとワイワイしてればいいと思うけど。二次会とかも行きたくなければ無理しなくてもいいんじゃないかな。酒を共有してるのがいいんじゃなくてその場を共有してるっていうのがいいんだと思いますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!