アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

茂木健一郎さんの本を読んで、脳科学について、とても興味を持つようになりました。
哲学と科学が入り混じっている感じで面白そうだなぁと。
いろいろ自分なりに調べているのですが・・・・
理学部生物学専攻、ということになるのでしょうか・・・?
茂木さんの経歴を見ると、東大の「理化学研究所」にいた頃、脳科学に目覚めたみたいで・・・。
もしかして化学!?
それに、東大の物理学科専攻出とあったので、もしかして物理!?

茂木さんの経歴を参考にしているから、頭がごちゃごちゃになっているのかもしれません・・・。
理学部、というのは間違いなさそうですが、何を専攻にすれば脳について学べるのかわかりません。

医学部に行っても学べそうですが、医者になるつもりがないので、
できたら理学部の情報が欲しいです。
関西方面の大学の情報があると、なお嬉しいです。
お願いします。

A 回答 (4件)

ハジメマシテ、茂木健一郎氏の著作は拝読していないのですが、ワタシは高校の時にあるNHKの番組をキッカケにブレインサイエンスに興味を持ちました。


脳科学のなかでもニューロンコンピューティング方面に進むつもりで工学部に進学しました。
しかし進もうと思っていた研究室はワタシにこの道に進むキッカケを与えてくれた人(理化学研究室のかたなんですが)とは正反対の意見で(対立どころか相手にしていない)アプローチの仕方も全く違いました。
自力で調べるには限界があるのでいたしかたなかったかと思いますが、こういうこともあるのが研究だと教授に諭される位ですから、往々にしてあることと思います。でもそのときに出発点さえ忘れなければ研究はできると思います。


余談が長いですが、ほかの方も言われているように、研究、ことに脳科学の分野は工学、心理学、理学、医学の境界のハッキリしない局面になってきています。
今ブレインサイエンスの論文でも色々なバックグラウンドの人が発表しています。
ことに、脳科学に限らず計算が得意な研究者は生体の実験でも式を立てて計算するのを好む方もいますし、有機化学専門なら生化学方面でのアプローチの仕方もあります。
そのなかで茂木健一郎氏は物理のバックグラウンドを持つ研究者なのだとおもいます。経歴はあんまり参考になされないほうが…

質問を拝見させて頂いていると哲学と科学ということですか脳の高次機能についてのことをやりたいのだと思いますが、いかかでしょう?

これらをキーワードに大学進学のサイトで入力すると工学、医学問わずに出てくると思います。


これまた余談ですが理化学研究所は化学だけをするところではありませんので、興味がおありでしたらHPがあるはずですからご覧下されば分かると思います。

それに脳科学は広範囲に進んでいますから誰かの情報をうのみにするでなく自分で色々見聞きするのがよいと思います。
それでは、一学徒からの意見でした。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですね。
脳科学と一口に言っても、いろんな方向からアプローチできる学問ですよね。

脳の高次機能についてはよく知らないのですが、
私は高機能自閉症なのです。
茂木さんの本を読んだことも、脳科学に興味を持ったきっかけの一つですが、
普通の人とどう脳みそが違うのか?と思ったのです。

この疑問についてどの方向からアプローチすればいいのかはわかりません。
とりあえず大学に入って、「これ!」と思える学問を見つけられたらと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/12 16:11

はじめまして。


私も脳科学に興味があります。

理学部以外にも文学部または教育学部などに認知心理学というものがあります。脳と心の関係を探る学問です。
純粋な脳科学とはずれてしまいますが、違う方向から脳にアプローチできます。

理学部の情報でなく、混乱させてすみません。このような学問もありますので参考にしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね、脳と心は繋がっているものですからね。
認知心理学・・・ですか。心に留めておこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/12 16:04

今晩は。


茂木さんの世界は、わたしもちょっと興味を持ちました。

脳科学を専攻したいのでしたら、やはり理学部か医学部を基礎として、まず学ばれるのが妥当だと思いますね。
医学部=医者ということはなく、脳学研究の道へ進むのであれば、脳神経学などありますし、また、理学部では生物神経学など脳科学に関する分野
だと思います。何を専攻するかというのは、おいおい決めてもいいのでは。
科学の領域は混沌としていますし、それだけに様々に応用もききます。
これからは、一つの分野専攻にだけ縛られて考えるのではない科学者が求められると思います。
脳科学と直接は関係しませんが、二次的に学ぶこととして、こころを
科学するという意味で人間科学という分野もあります。

あまり参考になってなくてすみません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。
脳科学はいろんな分野に応用が利く学問だと思います。
だからこそ迷いました(汗)

ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/12 16:03

こんにちは。


僕は京都工芸繊維大学の学生です。
関西の大学で脳科学ですか。
生物系に進めばあるんじゃないでしょうか?

僕は今、生物学の講義を取っています。僕の専攻は化学なのですが他学科の先生が講義をしてくれています。
その先生が脳の神経伝達の研究をしているみたいです。

茂木健一郎さんがどのような研究をなさっているのか知りませんが、自分のやりたいことが細かく決まっているのなら、行きたい大学のホームページからそれっぽい名前の学科から研究室を探し、“どのようなことを研究しているのか?”をメールを送って直接先生に聞いてみてはいかがでしょうか?
そうすれば、入ってから名前に騙されたと後悔することもないと思います。

URLは全国の大学ホームページが載っているっぽいページです。参考までに。

参考URL:http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。

研究室に直にメールをするという方法、思いつかなかったです。
気になる研究室があったらぜひやってみたいと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/12 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!