dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名の通りなんですが・・・
低金利と言われている現在、たとえば3000万の家を35年ローンで買った場合、最終的にはいくら支払うことになるのでしょうか?
「キャッシュで買うほうがトク」とはよく言いますが、一体どのぐらいトクなのか、具体的な数字を見ないとわからないというか・・・

そもそも計算式がわかりません。
「72の法則(金利×年数=72になれば、支払いは約2倍である」というのを聞いたことがあります。
だとすれば金利2%だとしたら、35年ローンで、「2×35=70」だから、3000万のローンを組んだら6000万支払うはめになる、というのは本当でしょうか?

A 回答 (5件)

目安は1.5倍くらい


シミュレーションでどうぞ
http://www.flat35.com/simulation/simu_01.html
    • good
    • 1

金利は市場によって変わります。

フラット35以外は、はっきりとはお答えできません。
    • good
    • 3

例えば、現在の金利を適用してみると、



(1)3年固定 金利 1.5% の場合、
 月々の返済額が、91,855円。
 返済総額が、91,855円×12ヶ月×35年=38,579,100円。
(2)10年固定 金利 1.5% の場合、
 月々の返済額が、99,378円。
 返済総額が、99,378円×12ヶ月×35年=41,738,760円。
(3)35年固定 金利 1.5% の場合、
 月々の返済額が、115,455円。
 返済総額が、115,455円×12ヶ月×35年=48,491,100円。

(1)と(2)については、当初の固定期間終了時の金利に左右されますので、それは考慮してください。

また、現金で借りれば、諸費用(ローンの手数料や保証料など)を支払う必要はなくなります。
例えば、ローンの保証料は、0円の銀行もあれば、3000万円で50万円近く必要な銀行もあります。
諸費用だけでも、100万円近く、差が出る可能性があります。
    • good
    • 3

たいていの銀行のHPには住宅ローンシュミレーションができるよ。


ローンの返済分だけではなく、手数料や保証料、火災保険料、登記費用、事務手数料などもでてくるHPがあります。

固定期間によって金利が異なるのはご存知だと思いますが、
オール電化割引など家によって金利が変わるところもあります。
また、人によって、ローンの金利も変わります。
給与振込とか大企業・公務員とか自己資金20%以上とか。

聞くのはただなんで、銀行で聞くのが確実です。
銀行やハウジングセンターでは週末にローン相談会やっていたりしますから。
    • good
    • 0

元利金等で41,739,109円


リンク先を利用してください。

参考URL:http://www.athome.co.jp/financial/index_C2.html
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!