dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は貸マンションに住んでいるのですが、天上に白いミミズの様な生き物が大量発生して大変です。
主に天上か壁のあたりにしか湧かない様なんです。たまにですが、白い糸状のものを伝って目の前に降りてくる事もあります。
まるで蜘蛛の様です。
9月~10月あたりからずっとです。

もう一つは去年の夏頃に米びつに湧いていた羽の生えた蠅の様な生き物も同時に大量発生しております。

今のところこの困った害虫共はこの2種の様なんですが、この2種はなにか関係があるのでしょうか?

見つけ次第頃してますが、切りがありません。
今年の異常気象の性でしょうか?
まだ10月ですが、冷房が必要なくらい暑い日もあります。
おそらくは害虫が発生いなくなる冬になるまで待つしかないのでしょうか?

A 回答 (7件)

天井のミミズみたいなのは、皆さんがおっしゃっているように、ウジ虫でしょう。



にんにくのかたまりをネットに入れて、米びつの中に垂らしておくと虫は発生しませんよ。
米びつを開けると、チト臭いですが、匂いが米に移るという事はありません。
これは羽根が生えると飛んでいってしまいますが、生える前の幼虫の段階で食することもあります。そうすると、ご飯の中に黒いものが混ざりますよ。カルシューム入りのご飯になります。

私のところは農家ですから、大量の米を保管しています。
保管庫にも、米びつにもにんにくを入れてあります。扉を開けると匂いますが、米自体には影響ありません。

訂正なさるなら、
天上=天井

この回答への補足

>にんにくのかたまりをネットに入れて、米びつの中に垂らしておくと虫は発生しませんよ

スーパーなどで売っている、3個入りのネットに入っているものを購入して早速いれてみました。此れでいいのでしょうか?
皮は剥かなくていいんですよね?
垂らしておくというよりもそのまま米びつの米のなかに入れてあります。

>ご飯の中に黒いものが混ざりますよ。カルシューム入りのご飯になります。

食べても問題はないのでしょうか?カルシューム入りのご飯になるという事なので、一石二鳥と考えるべきでしょうね。

補足日時:2008/11/04 04:47
    • good
    • 0

>3個入りのネットに入っているものを購入して早速いれてみました。

此れでいいのでしょうか
そう、それでいいんです。

垂らしておくというのは、段々米が減ってくると、にんにくが落ち口に詰まってしまうからです。落ち口にさえ届かなかったらそれでいいのです。
皮はむかなくてもいいですが、一年もすると、身は溶けてなくなり、皮だけになっています。

食べても問題はないと思いますが、気持ち悪くて、試したことはありません。でも、昔は知らずに食べていたのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です。
それとにんにく以外にも唐辛子などもいいのでしょうか?
前使っていた防虫剤には唐辛子の成分みたいのが入っていたのですが、鷹の爪とかを米びつにいれておくなどすれば防虫になりますでしょうか?

お礼日時:2008/11/05 05:26

糸で下がってくるのでしたら、蝿の幼虫ではなく、


蛾の幼虫ではないでしょうか(種類不明ですが)。

その虫が発生する前辺りから腐臭がしていたのなら、
蝿のウジだとは思いますが、そうでない場合は、
蛾の幼虫だと思います(光に誘われた母蛾が天井や壁に産卵する)。

米びつの虫は
多分こちらかと思います
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zuk …

この回答への補足

ノシメマダラメイガというのですね。

恐らくこれに間違いないのではないかと思います。
姿形が酷似しております!
去年わいた米びつの虫がおそらく今年の夏まで何処かに生息していて今年になって大量発生しまくったのではないかと想像します。多分間違いありません。

この場合どうしたらいいのでしょうか?
米には現在防虫剤がなくそのまんま米びつにいれております。
まあ、此れが原因なのでしょうが・・・

訂正です。
>見つけ次第頃してますが、切りがありません。
>発生いなくなる冬になるまで待つしかないのでしょうか?

頃ではなく殺です。
発生しなくなるです。

補足日時:2008/10/20 08:40
    • good
    • 0

ANo.1さんのおっしゃる通り天井裏に、ネズミなど動物の死体があると思われます。



米びつとの虫とは関連性はないでしょう
    • good
    • 0

ミミズではなくウジでしょう。


たぶん何かの死骸が天井にいると思われます。
管理会社、保健所に始末を依頼してください。

連絡するときにはできるだけ大袈裟に(死体がいるなど)
    • good
    • 0

白いミミズって5ミリから1センチではないですか?


それなら、うじ虫だと思います。
ハエの子供です。
ですから、卵を産んで、孵化して、うじ虫になって、成長してハエになる。また、卵を産む・・・・エンドレスです。
まずはきれいに掃除かな?
    • good
    • 0

餌がなければそんなに大量にわきませんから、


天井裏を調べてもらった方がいいですよ。
何か死骸があるかもしれません、管理会社に言うといいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!