dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

googleで検索しているのですが
ある言葉で検索すると
ばらけて検索されてしまいます。
例えば「私はおはようと言った」だと
私は、おはよう、と、言った、をそれぞれ含むものが検索されてしまうのです。

A 回答 (5件)

例のケースでいえば「”私はおはようと言った”」で検索してください。


””でくくることで、ひとつの言葉として認識してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に望みどおりに検索が出来るようになりました。

お礼日時:2008/10/26 10:08

>「私はおはようと言った」では、グーグルでの一致が無い



と、書きましたが、この質問がグーグルの検索結果へ反映されるようになりましたので、現在は一つだけ結果が出てきます。
    • good
    • 0

バラける場合は、その語句での一致が無いという意味です。



↓の二つを見比べてください。
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&r …
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&r …

違いが分かりますか?

語句全体を引用符「"」で囲むと、語句通りの検索結果が表示されます。

しかしながら、質問文に書かれている語句「私はおはようと言った」では、グーグルでの一致が無いのです。
なので、自動的に語句を分けて検索結果を出すようになってます。

このような場合は、貴方が求めている結果に近い語句へ変えて、再検索してください。
    • good
    • 0

普通に検索すると何処の検索サイトでも同じです。


この場合は、google検索窓の下についている、検索オプションを開き、”フレーズを含む”の検索窓で検索してみてはいかがですか?

これだと、検索した言葉をそっくりそのまま繋がった記事を検索してくれますよ。
一応検索オプションのリンクを張っておきます。

参考URL:http://www.google.co.jp/advanced_search?hl=ja
    • good
    • 0

こういう事でしょうか?


http://www.google.co.jp/support/bin/answer.py?an …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!