dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MTRにベースをダイレクトに繋いでライン録りをしたのですが、どうも以前にやったアンプ→マイク録りよりも音抜けが悪いように感じます。

ライン録りの方が、クリアでくっきりした音で録れると思ったのですが、なんだか他の音に埋もれてしまっているような感じがします。


恥ずかしながら、最近DIボックスの存在を知りました。
ライン録りをする場合は原則的にDIボックスをかますものなのでしょうか?
インピーダンスがマッチしないと、ノイズが増えたり、音の輪郭がぼやけたりすると伺いました。

DIボックスを通すことで、音抜けは改善されるものでしょうか?

A 回答 (1件)

どんなMTRのどんなに端子に、ベースを直接繋いでの話なのかがわからないと、にわかには回答しづらいんですが…



多分、これはクリアされていると思いますが、MTRにベースを直接繋いで録音する場合は、ハイインピーダンス入力端子(「HI-Z端子」という表記のメーカーが多い)でないと、録音レベルが低下するとともに、スカスカな音になりやすいです。

ただ、HI-Z端子に繋いでも、ベースの種類等にもよるんですが、大抵はベース直だとアンプを通じたマイク録りと比べ、低域が少なくちょっと浮ついた感じの音になりがちです。
これは、有る意味で、ベースという楽器がアンプを通じて初めて本領発揮するような造りになっている(というか、アンプがベースそのものの音を肉付けすると言うべきか)ということで、どうしてもアンプの音にかなわないケースは多々あります。

そのことを解消する意味も含めて、「アンプシミュレータ」というものがあります。ベースの信号を「アンプと同じ音響特性になる電子回路」を通すことで、アンプが鳴っている時と近い音に変える、一種のエフェクターです。
最近のMTRには、内蔵エフェクタとしてアンプシミュレータ機能を持っているものもあるので、そういう機能を持っているMTRなら、録音時もしくは録音後にシミュレータ機能でベース音を整えることが可能です。

ちょっと話を飛ばして、前述のHI-Z端子が無い(あるいは音がいまいち)ミキサーや録音機器に、アンプとマイクを介さず録音等をする時は、D.I.boxを使って、D.I.boxからマイクケーブルを介してマイク入力チャンネルを使って録音やPAを行うことは、確かに一般的です。

でも、D.I.boxを使っても、アンプを経由していないベース本体の音を録音することには変わりないです。私の経験の上では、HI-Z端子よりはD.I.boxを使用した方が録音が良い結果になったことが多いですが、使用ベースとD.I.boxやMTRとの、やや音の相性的な面もありますので、D.I.だけで万事解決するかどうかは、実際にやってみないとわかりません。

比較的良い結果を出しやすい方法の例としては、「アンプシミュレータ機能を持ったD.I.boxを使う」ということもあります。私も普段はその方法を使っています。
エフェクタータイプの製品がいろいろ出ていますが、例としては
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
なんてのが、割と定評のある所

私がちょっとした現場で使っている激安品
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
(前掲の物に比べると「大丈夫かよ」と思うくらい安いですが、まぁまぁ使える音にはなりますので、予算少ない方には騙されたと思って…の裏お勧め(^^ゞ)

あと、マルチエフェクターなんかでシミュレーター機能を持っている物も増えてますね。一例として
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/b21u/ind …
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/b91ut/in …

紹介機種は、あくまでも一例と言うことで、御参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kenta58e2さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
さっそく帰りにヨドバシにでもよってみようかと思います。

ちなみに、ベースはフェンダーのプレべ、
MTRはKORGのD-1200を使用してます。

お礼日時:2008/10/30 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!