dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内で不倫をしている人がいます。男性の方が妻帯者で、奥さんの事も知っているので許せません。奥さんを傷つけないように社長に匿名電話で忠告をしたいのですが、これは脅迫行為になるのでしょうか?

A 回答 (8件)

脅迫行為?確かに脅迫“行為”といえばそう言えなくもないかもしれないけれど、“脅迫罪”というものを見てみるとそれには該当しない。


もちろん社長に何か要求したなら別だろうけど…

しかしそれよりも…君が考えるべきは君が考えているそのことが本当にその奥さんの為になるのか?それがその夫婦にとってその会社にとってその社長さんにとって…そして貴方自身にとっても本当に良いと言えるか?…という事だと思うが…貴方は本当にそれが良い事だと思ってるのかい?

貴方は必ず自分が思い描くようになるだろうと思ってるかもしれないけれど、社長さんは貴方が思うものと全く同じように動くとは限らない。貴方とは違う価値感を持つ別人だからね…。

君は“奥さんを傷つけないように”なんて考えて正義を守ってるかのように思ってるかもしれないが、社長さんはそんな事を考えないかもしれない。例えばその両社員をクビにするかもしれない。 すると奥さんや浮気相手の家族はもしかしたら“浮気はバレない程度なら別にいい”ってホントは思っている事も多々あったりする。
けれど“クビ”で生活が破綻する事まで望んでるワケじゃなかったり、それがきっかけになって離婚に発展したような時にも、本来奥さんは少々旦那が遊んだとしても離婚する事まで望んでなかったのに公になった事で離婚に進まざるを得なかったとしたら…
その生活までを壊されたならそれが壊れるきっかけを作ったのは旦那や浮気相手だが、直接壊したのはその事をした当事者でもなく家族の誰かでもなく全く関係のない別の人間なら旦那を恨むより君を恨むだろうさ。

極論かもしれないが、そもそもその不倫は本当に不倫と言えることなのかな?“不倫してる”という噂くらいは幾らでも会社で生まれてくる。“抱きとめた”事が“抱き合ってた”と言う話にもなりやすく、どこかのホテルに入っていたとしてもそこで何をしてるかは実際は判らずそこにどんな理由があるかも判らず、それをどう思うかどう処理するかは当事者や直接関わる妻や家族が判断する事で“君が”判断する事じゃない。 無論社長さんでもない。
もちろんそれが会社の業績を下げていたとしたら会社の業績に対してそうならないようにする責は社長は負う、が、その問題をどう対処するかはあくまでそれに関わる個人や夫婦の問題…。

不倫は確かに良くない事だ。個人的にというより社会的に見ても確かに良くない事だよ。もちろん私も不倫を肯定するわけでもない。

でも気づくべきは君が考えている事(しようとしてる?)事は“善意であって善意でない”かもしれないって事だよ…。

今の君は…自分だけはコソっと何かの物陰に隠れたまま、単に自分が勝手にこうだと決め付けた事を当事者や関係者でもない君が勝手に“許せない”と考え、奥さんや関係者が望んでもない事かもしれないのに単に自分の価値感を押し付けてるだけ…かもしれない…。
もしかしてい物事をややこしくするような…“余計な事”をしようとしてるだけ…かもしれない…

もちろん…貴方自身が当事者に対して『不倫してないか?してたら止めときなよ…』って忠告するなら、それならまだ妥当な事だとは思うけどね…

そういった事は当事者や関係者の人生をも左右する事…
だから…貴方ご自身にその権利があるか、その責を負うか…その責を負えるかをよく考えた上で行動される方がいいと思いますよ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答を拝見すると 私は正義の味方をきどっているだけかもしれません。
私の行動ですべてが上手く行くなどとは思い上がりですね。
「当事者への軽い忠告」  
これが本人にも周りにも一番いいような気がしてきました。
人の人生、自分の勝手な物差しで計ってはいけないのですね。

お礼日時:2008/11/15 11:47

色々意見があると思いますけど、奥さんの事を知っていて親しみを感じていて、見てみぬふりができないなら、奥さんには伝えても良いと思います。



社長に言っても業務に支障がない限り会社が介入できない事です。巻き込まないでくれって思うかもしれません。
    • good
    • 0

 社長に言うより奥さんに報告した方が良いと思います。

ただし、ちゃんとホテルに入るところを写真に撮らないとダメです。そこまでやってあげて報告した方がよいです。その後、離婚しようがしまいが質問者様には関係ないことです。
 ただ、個人的には質問者様が考えていることは余計なお節介だと思います。だっていい大人が自己責任でやっていることです。何も関係ない質問者様がしゃしゃり出たら事態が悪化すること間違いなし。
 夫婦間の問題は外部の人間にはわからないです。もしかしたら奥さんはご主人とのHが嫌で浮気を公認しているかも知れないし。
    • good
    • 0

脅迫ではないと思いますが、


なぜ社長に言うのか、という目的をはっきりした方がいいと思います。

奥さんを傷つけないように、というのは、
質問者様が奥様のご友人だからでしょうか?

あるいは、個人的に不倫をするという人が許せないので、
社会人として責任を取らせたい、ということでしょうか。

社長に匿名で電話したとしても、その後、どういう展開を
想像していますか?

社長だからといって、すべてを丸く完璧におさめてくれる、とは限りません。社長がそれを知っても、なにもしないかもしれないし、
または男性社員を厳重注意、最悪の場合は部署の異動などになる
かもしれません。

奥さんを傷つけないように、とのことですが、
もし異動、厳重注意で社内の人に不道徳な行為が明かされるなどの
ことが起きた場合、それが男性を精神的に追いつめ、家庭で奥さんと
うまくいかなくなるかも知れません。

会社で個人的な出来事の不祥事を起こせば、男性にはかなりの負担ですが、まず、質問者さんがその「制裁」を行っても大丈夫なのか、
考えてみてはどうでしょうか。

もしかしたら奥さんの意見は、「会社にバラすなんて、あなたがやったことはよけいなお世話」と考えるかも知れません。

個人的に制裁するなら、男性に不道徳な行いをするな、と直接言ってみてはどうでしょうか。
会社を巻き込むのはちょっとリスキーではと思います。
    • good
    • 0

>回答を拝見すると 私は正義の味方をきどっているだけかもしれませ


>ん。
>私の行動ですべてが上手く行くなどとは思い上がりですね。
>「当事者への軽い忠告」  
>これが本人にも周りにも一番いいような気がしてきました。
>人の人生、自分の勝手な物差しで計ってはいけないのですね。

理解した風におっしゃっていますが、まだお分かりになっていないのではないですか?
その当事者たちが業務上支障をきたす行為をしているならまだしも、そうでないなら、あなたは完全に部外者です。そんなことを考えていて手元が虚ろになるなら、あなたの業務態度にこそ問題があります。

どうしても腹の虫が収まらないなら、好きなようにすればいいと思いますが、あなたが何らかの行動を起こすことで生じるすべての現象に責任を持つ覚悟があるのですか?
    • good
    • 0

脅迫行為ではありませんが、実行するべき行為でないのは確かですね。


あなたの正義感もわからないことはありません。しかし、きょうび不倫なんてそう珍しいことでもないし、それが即その男性の進退に関わるかというと・・・微妙なところでしょう。不倫だけがその人を成り立たせているわけでなく、組織の中で握りつぶされることもなくはないはずです。
奥さんを傷つけまいとするのなら、余計に黙っておいた方が得策です。話した時点でまず旦那の職場での立場が変わります。イコールご家族にも影響するわけで、あきらかに侵害となりますよ。感情的なことだけ言ってらっしゃるなら大間違いです。
世の中目をつぶっていた方が利口なこともたくさんあります。ほかっておいた方がいい。当人同士の問題です。
    • good
    • 0

脅迫とは、自分の要求を拒んだら害を加えると


宣告することなので、本件は該当しません。

この回答への補足

ありがとございます。
どこかで自分にやましさがあるのかもしれません。

補足日時:2008/11/15 11:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。
どこかで自分にやましさがあるのかもしれません。

お礼日時:2008/11/15 11:47

脅迫とは相手を脅すことです


「お前は不倫をしているからひどい目にあわせてやるぞ!」脅迫
「金を出せさもないと不倫をばらすぞ」恐喝
社長に告げ口をしたからといって社長を脅迫したことにはなりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それもそうですよね。
内容に気をつけます。

お礼日時:2008/11/15 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!