プロが教えるわが家の防犯対策術!

環八は、なぜ混んでしまうのでしょうか?

A 回答 (5件)

No.4さん同様平面交差が多い、すなわち信号が多いからと考えています。

特に
・連続する信号の繋ぎが悪いと思います。
・環八に対し、明らかに交通量の少ない側の道の青信号が長いと思います。「桃二小南」交差点等。小学生の安全を守るために長めにしているのであれば、陸橋や地下道で対応すべきかと
・せっかく立体交差化しているのに、立体の終点に信号があるのが変だと思います。「環八井の頭」の立体等。側道用(何で立体交差にしたのに、側道用の信号があるの? 四面道もそうですね)と人見街道の通過を待たなければならないんですよ。陸橋上は大渋滞です。
・環八沿いに店が多過ぎると思います。すなわちファミレスや大型量販店等の駐車場へ入るための待ち車両と、路上駐車が多くなります。逆に店が少ない上高井戸一丁目から千歳台まではスムーズに流れるんですよ。
環八をただの都道と見なさず重要道路の位置付けとし、高速道路のパーキングエリアや道の駅みたいな施設を作ってファミレスや大型量販店はそこに集約(立体駐車場等を設置)してはと思います。また、歩道との間に長ーい柵を作って、運転者に「ここに路駐すると、交通の妨げになりそうだな」と考えさせる措置が必要だと思います。
    • good
    • 6

環八は、まだ平面交差道路が多いので渋滞が多いように思います


たとえば
国道15号線
京浜急行本線踏み切り
千鳥3丁目交差点(ガス橋から池上通りの渡り)
国道274号(環八側はバイパスが無かったように思います)
東名・首都高用賀インター

平面交差が多ければそれだけ渋滞しやすくなります
    • good
    • 0

 おもな理由は2つあると思います。



1)抜け道や代替路がほとんどない。

 たとえば東京 IC で降り、杉並・練馬方面に行くとします。
このとき環八を避けようとしても、環七まで行かないと南北を
結ぶ主要道がありません。そのため少々渋滞していてもジッと
ガマンして、環八を使い続けなければならないのです。

 かなり道に詳しければ抜け道がないわけでもないですが、
それでも途中までしか行くことができません。私もときどき
環八を使いますが、よほどの渋滞でなければ横道には入りません。

2)多くのクルマが通過車両である

 環八の途中に目的地があれば、そこにクルマが逃げるので、
もっとスムーズに流れるでしょう。ですが環八は、杉並・練馬
方面から東京ICや第三京浜へ向かう人など、環八を通過する
ためだけに使う人が多いです。よってかなりの長距離に渡って
交通量が減らないので、どうしても渋滞するのです。

※個人的には、環八は片道4車線ずつあってもいいくらいの
幹線道路だと思っています。根本的原因は、交通量に対して
道路が狭い( 容量が少ない )ことにあります。
    • good
    • 3

関西人です。

関越、東北道方面に行く時はたいてい使います。
そういう使い方をする人は多いと思います。
首都高は金がかかってひどい時は動かなくなりますから。
    • good
    • 3

南北通行の幹線道路です。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!