dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従業員3人の小規模な委託会社です。社長が急に入院しました。社長は高齢で会社を閉じるのもほぼ確定はしていたのですが、入院で事情が早まりました。そこで、社長の妻(社長と20歳以上も違う後妻)が急に人事にも仕事場のことにも口をはさむようになりました。いままで、1度も会社に来たことはありませんし、会社の内容もまったくわかりません。仲間の1人はもう辞めさせられました。もう一人も退職させられそうです。会社の整理は残った2人でと思っていたのに、私一人で整理する羽目になりそうです。私はどうしたらよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

社長の妻が支配している会社は、もはや kuroneko33さんの勤めあげてきた


会社ではないのではないですか。
仲間を解雇にするような会社に恩義など感じる必要もないですし。
社長に対する恩は違う形で返していけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。事態は急転して社長の弟の息子(社長の甥)が整理の指揮をとることになりました。これで、なんとか、無事にきちんと整理してやめることができます。相談にのってくださってありがとうございました。

お礼日時:2003/01/20 23:50

社長の後妻が kuroneko33さんは生理的に嫌なんですよね。



入院された社長さんの意識があり、社長指名のような形で、
後妻が社長代理を任されているのなら、
それなりの権限が発生すると思います。

私なら、残ったもう一人の同僚と共に辞めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。そうですよねぇ。辞めれば楽ですよねぇ。
永年勤めた恩を感じているから苦しんでいます。生理的に嫌いとまではいきませんが、私としては、なんとか無事に閉めるまで横槍をいれられることなくスムーズに処理したいのです。これってやっぱり私のエゴなんでしょうかねぇ。

お礼日時:2003/01/20 00:49

法律の回答をお望みですか??


法律的ではありませんし、あなたの年齢がわかりませんのでお答えしづらいですが、整理の苦労をするのがイヤであるとか、次の就職先が決まっているとかであれば早急にやめればいいと思います。
就職先も決まっていないし、整理する覚悟があるのであれば挑戦すればいいと思います。しかし、その状態であれば正当に給与を払ってもらえるのかも心配ですね。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。私は勤続29年の女性です。仕事の整理がいやだとかいうのではなく、社長の妻に従うことに抵抗があります。社長の後妻は結婚2年で、本人がいわく愛情ではなくお金で結婚したと断言しています。会社を閉じるにあたりお金がないことに怒っており、とにかくお金お金です。経理の方は社長が行っていたのですが、いい加減なところがあり、家族旅行を経費で処理したり、自分の飲み食いややクシー代金も経費でやりくりしていました。お金がないのは当然の結果ですが、社長は妻との結婚の際お金があるようにいっていたため、よけいに機嫌がわるいのです。このような状態で、私は長年勤めてきた恩義とここまでして妻に従わねばならないのかに悩んでいます。法律的には妻には会社に対してどのような権利があるのでしょうか?ちなみに社長には先妻との間に血縁関係のない息子が一人います。

補足日時:2003/01/19 11:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!