プロが教えるわが家の防犯対策術!

初心者的な質問になってしまうのですが、データ取りが大切だ!ってよく聞きますが、データ取りは何をデータ取りをしてるのですか?
やっぱ、総回転数・BB・RB・確率くらいしかないと思うのですが、それで何が分かるのでしょうか?

具体的な例の立ち回り方法があったらうれしいです。
お願いします。

A 回答 (3件)

総回転数・BB・RB・確率以外でも、遊戯中に次のようなものも見ておくと良いと思います。


ハズレからのAT突入率(例;猛獣王)
BB中の15枚役(同上)
BB中のハズレ確率(例;キングパルサー)
AT突入率(AT機全般)
RT解除率&解除ゲーム数(ストック機全般)
自分の台以外もチェックできればさらに良いと思います。

データを取る理由は以下の通りです。
(1)設定を読むため
高設定を打つほうが勝率は高まるわけですから
前日、前々日、またそれ以前の出方から、設定を予想する。
1台単位ではなく、最低でも1島(同じ機種全部)、できれば店全体のデータを取っておけば、数日では無理ですが、長期的に見れば店の出し方や癖がわかるようになると思います。

(2)天井狙い
最近の機種はAT機かストック機の場合、ほとんどの機種に天井が存在します。
(AT機ならAT天井、ストック機ならボーナス天井)

例えば、天井が1200のAという台があり、前日1000ゲームで閉店した場合、その台は設定変更またはリセットされないかぎり、次の日200ゲームで天井到達します。
データカウントは翌日リセットされている(回転数が0に戻っている)ので、前日の閉店時のデータを知らないと狙えないわけです。

(3)設定変更狙い(&リセット狙い)
ストック機は設定変更された場合、その時点で放出予定だったボーナスを消滅させ、あらたにRT(ストック期間)を設定する機種が主流です(代表例:キングパルサー)。
それにより、長いRTが選択されていた台が短いRTに変更され、翌日麻から連荘、ということもよくあります。
よって、前日の高設定の「設定据え置き狙い」と「設定変更狙い」が同時に狙うことも可能です。

AT機の場合は、リセットすると高確率状態から始まるものがあります。
これも「据え置き」と「変更」を同時に狙えます。

※いずれも場合もストックが無かったり(消されていたり)、高確率状態を消していたり・・・と、店側が仕組むことができるので、確実に狙えるわけではないです。


上手い立ち回りではないかもしれませんが、コツは、
・打っている最中も周りの様子を気にする。
・閉店時の状況(データ)を正確な数字である必要はないので覚えておく。
ということです。
メモ帳に細かく書き込んでいる方がおられますが、
無理にそこまでする必要はありません。(スロットを本職にしていないならば・・・)
「◎○×△」などでも良いし、推測で設定「13521」みたいに書いておくだけでも良いと思います。

重複してしまいますが、データ取りは1日単位で必ずしも効果があるものではありません(リセットや天井は除く)
同じ店のデータを長期間見ていくことで本当の効果が出てくるはずです。
            
               長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凄く参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/01/25 00:56

こんにちわ。



現在はパチスロ機もATやストックなどの複雑な要素が加わってきましたが、やはり勝つためには「高設定の台」を探す、と言う事は変わりませんね。

で、そのための「データ取り」もやはり重要な「技術」の一部でしょうね。

やはり基本はおっしゃるとおり、「総回転数・BB・RB確率」かと思いますが、ストック機のように連チャン状態を人為的に作り出す機種も増えていますので、ボーナスの初当たり回数や、初当たりまでの回転数なども調べておきたいですね。例えば、「キングパルサー」などは、奇数設定と、偶数設定ではボーナスが放出されるまでの回転数があからさまに違ってきますし、「ギンギン丸」などは、ボーナスの放出契機とされる「純ハズレ」の出現率が大きく変わります。
また、下の方もおっしゃるようにこの「純ハズレ」はAT機においてはATの発動要件になっている事も多いのでこれも注意しておきたい物ですね。

このように現在のパチスロ機は昔のように「当選→即ボーナス」と簡単にいかなくなってきていますので、雑誌や某巨大掲示板などで、台に対する情報をある程度集めてからでなければオソロシイ目にあわされちゃいますよ(笑)

健闘をお祈りします。
    • good
    • 0

あとは純ハズレから設定が推察される台でカウントしたりです。


データ取りの理由は基本的には設定の判断が1番大きいかと。
あとやめ時の判断材料にするとか。これは勉強になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!