dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯医者さんに歯の根が折れています。抜くしかありませんといわれました。
奥から二番目です。
歯医者さんの説明によると、神経を取った歯はよくあるそうです。
抜くしかないんでしょうか、教えてください。

私の場合10年以上顎関節症とかみ合わせの問題で相当悩んでいます。
元々歯科治療で顎ががくがくしだし、自律神経がおかしくなりました。
いろんな歯医者にいじられたあげく、今度は歯の根が折れたとは、つらいです。

A 回答 (4件)

根が折れたなら、やはり抜くしかないと私も思います。


歯医者というより、技工の問題~うんぬんおっしゃっていますが、いいえ!
技工の問題は歯医者の質に直結するものですから、いい加減な適合、それなりでしか合わされていない対合関係、溝のつけ方、もろもろ、そういうことに意識の薄いdrは、どんなホテツ物が来ても、ゆるければセメントで何とかしよう、高きゃ削ればいいやって思っている人も中にはいるのでしょう・・・残念ながら。
 また、印象のとり方でも、石膏の注ぎ方、材料でも、差は無いといいますが、あります。
都内や、大型都市の医院では、多くが地方や、離れたところの安い技工所に発注します。それも、納期ぎりぎりで(患者さんの希望だからしょうがないといえばしょうがないですが)。どんな人が、どんなところで、毎日どれだけの時間作業しているのか、どんな風に作られているのか知らないdrは多いはずです。
 技工面で不信感がおありのようでしたら、数は少ないとは思いますが、技工作業に積極的なdrをお探しになってみるのもいいかもしれません。
医院に技工士に来ていただいて、直接話し合う医院はあるにはあるようですので。
 具体的な内容のない回答で申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。難しいですが探してみます。医師と薬剤師が患者と話し合うように、歯科の世界もdrと技工士が、患者と接するような仕組みができれば良いと思います。

お礼日時:2003/01/23 14:19

歯の根が折れた場合はほとんどが抜歯のケースになります。

抜歯再植という選択枝もないわけではないですが、残念ながらほとんど可能性はゼロです。奥から二番目の歯はふつう、三本の根がありますから、そのうちの二根を残す方法も考えられますが・・・それも可能性としてはゼロに近いと思っていただいた方がよいでしょう。

tarobakaさんは顎関節症とかみ合わせの問題でお悩みということから考えると、食いしばり、タッピング、歯ぎしり等の問題も合わせておもちではないでしょうか?神経をぬいた歯は余計に折れやすくなります。

通っていらっしゃる歯科医師に今までの経緯、辛く感じていること、不定愁訴をしっかり理解してもらってから治療を受けられることをお勧めいたします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おっしゃられるとおりです。経験上言わせてもらうと<理解してもらっても歯科医の対応はまちまちです。、仮歯でいろいろとためし、最後は金属で作る(下の歯自費40万でもやりました)削ることはできても足す事は出来ない。良い悪いは、誰が決めるのか、これでいいといわれてもこちらが良くなければ渡り歩く羽目になる。今行っている歯医者は10日に一回です。こちらの感覚からすると3日に一度確認していただきたい。わたしの場合歯医者というよりは、技工の問題、自分が技工士であれば、自分で良い噛みあわせをつくれるのではないかと思うぐらいです。muroshiさんには、感謝しています。こんな事歯科医にはいえませんからね!

お礼日時:2003/01/21 20:57

腫れがひどいうちは抜くのは避けた方がいいと思います。


というか、受診されれば先生が判断してくださると思います。
腫れている時は抜いた後の治りが悪くなりやすいので、
普通は飲み薬で炎症を抑えてから抜歯します。
炎症が治まってもそのままにしておくとまた腫れてきますから、腫れていなくて抜けるときに抜いた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あきらめがつきました。そうします。

お礼日時:2003/01/21 19:56

あまぐり@歯科衛生士です。



歯の根が折れたということですが、ほとんどの場合抜歯になります。
歯茎より下の位置で縦に割れた場合、再生不可能です。
もし横に、しかも浅い位置で割れた場合は何とかなることもあります。
神経を抜いた歯というのは、歯の質がもろくなるのと壁が薄くなるのとで神経がある歯と比べると強度が劣るのは仕方の無いことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございまた。抜歯は早い方がいいんでしょうか。そのままだとどうなるんでしょう。現在腫れて膿んでいる感じです。

お礼日時:2003/01/20 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!