dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いでしたらすみません。
将棋ソフトを1つのパソコンに2つ入れてます。1つは激指し6で、もうひとつは柿木II(10年前の古いものですが重宝してるのでそのまま使用)

実話激指し6で棋譜入力保存しても、激指しの画面ではなく柿木のほうの画面で保存されてしまい困っています。

(逆に柿木に保存した棋譜は、激指しに呼び込んで棋譜解析したりできるので便利なのですが)

こうゆう現象を改善する方法はありますでしょうか?ご存知の方にご教示願えれば幸いです。宜しく

A 回答 (1件)

おそらくセーブとロードでファイル名を指定する所がコモンダイアログであるために、ファイルの保存先が共通になってしまったのでしょう。

フォルダを移動して自分の思うフォルダに保存することはできると思います。しかし保存先が激指と柿木で区別されていないならもう一方のソフトの保存先も変わってしまうでしょう。
コモンダイアログで最初に開く場所はソフト側で指定することもできるのですが、作者はソフトごとに保存先を変えるより共通の方が使いやすいと思ったのかもしれません。あるいは他のソフトとの共存など最初から考えていなかったのかも。
いっそのこと、だとえば C:\my_kifu というフォルダを作ってどちらもここに保存するとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が送れすみません 参考になりました。ご親切なご回答に感謝します。

お礼日時:2008/12/02 07:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!