アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

経済のことは全然わからんのですが
どうすれば良くなるの?
無職や非正規社員がみんな正社員になれば良いの?

A 回答 (8件)

 どうやら中東のお金持ちさんは石油に代わるエネルギー供給を目論んでいる様です。

そこで日本の環境技術の売り込みに成功すれば、徐々に日本にもお金持ちが増えて、恩恵に預かる事ができるかもしれません。
(産油国へ所得流出は200兆円ともいわれていました。ぜひ取り戻したいものです。お金が無い物同士で取り合いやバラマキをしている場合ではないです。ちゃんとアシストしてあげればいいのに...)
    • good
    • 3

どうしたら景気が良くなるか。

まずは中学校の公民の教科書でも読んでみて下さい

景気の悪化が見られたとき、最初に当局側が試みるのは金融政策です。つまりは政策金利を下げること。末端の金融機関の貸出金利が下がると企業がお金を借りやすくなります。そうすると、投資が促進されて景気が良くなる。。。。という筋書きです。

しかし、最近のカスみたいな金利でも企業はお金を借りません。それはなぜでしょうか。お金を借りてまで投資して、商品やサービスの供給に努めても、それを買ってくれる人がいないからです。つまり、世の中に需要が少なくなっているのです。

ならば、どうするか。次なる方法も中学校の公民の教科書にちゃんと書いてあります。それは財政政策です。政府がお金を出して、世の中に需要を作るのです。

具体的には「公共投資」と「減税」です。今の日本に必要なのはこういう政策です。

しかし、今の政権が画策しているような「2兆円バラマキ政策」では効果は薄いです。十分な額が必要なのです。

現在の日本には「まとまった額(数十兆円単位)の財政政策」こそが急務です。それを実行すれば景気は回復します。逆に言えば、それをやらなければ永遠に不景気のままです。

なお「財政赤字額がすごいので、財政政策は無理だ」という意見もありますが、そういうのは無視して結構です。なぜなら、日本はヨソの国から借金しているわけではないからです。使える金は捻出できます。たとえば、外貨準備高だけでも100兆円もあると言われているのです。
    • good
    • 2

 景気が悪くなった理由は、サブプライムローン問題でバブルがはじけて資産が減り、皆がこれまで通りに買い物ができなくなった為だと思われます。


 買い物ができないだろうと予想すると、当然、生産量を減らそうとする圧力が働くので、仕事が減り景気が悪くなります。
 このような中で、間違いなく利益を上げていたのは産油国で、原油高のおかげで大きな利益を得ています。皆がせっせと住宅を建てて値上がりを期待する間に、せっせと高価なエネルギーを供給し続けていました。
 こうして、金融工学を駆使してバブル崩壊を限りなく先送りしている間に、かなりの資金が移動してしまったと考えられます。
 したがって、これらの資金が還流するまで少なくなった資金でやりくりしないといけない国々では不景気が続くと思われます。
 景気を良くするには、たとえば原油高であれば油田を掘り当てるとか、食糧危機であれば農業を活性化するとか、宇宙旅行がブームであれば宇宙にマンションをたててスペースシャトル便を運行するとか、お金持ちにお金を使ってもらえる様な仕事を増やすしかないと思います。(ですのでドバイの花火も支援取り付けにプライベートジェットを使うのも心情的にはどうかといわれていますが景気的には+だと思います。)
    • good
    • 0

経済のことを考える時に重要なのは、景気には必ず好調・不調があるということです。


いわば波みたいなもので、上り坂(景気がよい)もあれば下り坂(景気が悪い)もあります。

ただし、人は金儲けに目がくらむと、このことをよく忘れます。
日本も土地バブルの頃は、土地価格が上がり続けるものと信じていたし、アメリカでもITバブルの時は株価が、サブプライムローンの時は住宅価格が上がり続けるものと、誤解していました。
しかし、やはりそんなことはなく、時が来ればバブルはパチンと弾けてしまい、価格が下がってしまうわけです。

また、もう一つの問題は、下がった景気もいつかは上がるということです。
このことを忘れる代表者は、日本のマスコミです。
日本のマスコミは経済音痴ばかりで、景気が少し悪くなればものすごく悪くなったかのように宣伝しますし、また景気がよくなってもそれを容易に認めようとはせず、悲観論ばかりを書き連ねます。

上がった景気はどこかで下がる。
下がった景気はどこかで上がる。
麻生総理が消費税を三年後に上げると言ったのも、三年という時間が正確かどうかわかりませんが、下降気味の景気も数年後には上昇に転じるという読みがあってのことです。
私はこの見解は、正しいと思います。

しばらくの間は、景気は下降線をたどるのは間違いないでしょうが、マスコミが悲観するほど先行きは暗くないかもしれません。
私がそう判断する理由は、極端な円高です。
円高はたしかに製造業など輸出産業に打撃を与えますが、その反面、輸入する物価は安くなります。

日本経済のうち、製造業が占める割合はせいぜい10数パーセントであり、基本的に今の日本は内需中心で動いています。
製造業という景気の牽引車はなくなるかもしれませんが、物価が安くなれば、収入が多少下がっても生活に与える影響は低減されます。

そうして数年間我慢を続けていれば、サブプライムローン問題で打撃を受けた欧米諸国の経済も復活してくるでしょうから、また輸出で稼げるようになるでしょう。

この回答への補足

数年後に上昇する読みがあるならもうそれを
三年後辺りに景気が上昇するって総理やマスコミが言えばいいのに
何故言わないんですか?
マスコミって暗いことしかいいませんよね

補足日時:2008/11/25 18:37
    • good
    • 0

短期的な変動は、どうにもなりません。


日本の経済は、外国からの影響も受けます。
日本のメーカーが海外に輸出していたのに、外国のお客さんが買ってくれなければ、日本も景気が悪くなります。トヨタがその懸念から、利益を大幅下方修正しましたよね。

正社員を増やす、少子化を防ぐなどの対策も必要ですが、その効果は短期間に出ることは稀です。むしろ長期的な政策として行うべきです。
    • good
    • 0

「金は天下の回りもの」とはよく言ったもので


企業が経費節減とかでお金止めちゃうからいけ
ないんです。

企業みんながどんどんお金使えば、けっきょく
自分の会社にも巡ってきて、売り上げ拡大、社
員の給料もよくなります。

個人もそうです。お金使わないで止めちゃうか
ら内需拡大につながらないんです。

みんなしてお金使えばいいのに、誰かのところ
でとまっちゃうから不景気になっちゃうんでし
ょうねー。

この回答への補足

でも将来が不安なら貯金に走るのはしょうがないと思います
でも日本人は騙されやすいから
実際世界の景気が悪かろうとメディアが日本が復活したとか情報流せば
国民は騙されて金使うようになると思いますがね

補足日時:2008/11/25 17:26
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/11/25 17:31

日本の景気は、アメリカへの輸出とアメリカ金融不況に影響されて簡単には克服できません。

最悪のシナリオは、将来世界的に食料不足になり、食料を海外に頼ってきた日本は、国民が餓死してしまうというものです。

日本もこれまで、輸出産業で生きる道を選んでやってきましたが、方向転換しないといけない岐路に立っていると思います。
輸出が半減することを前提に考えて内需拡大する産業を起こすことがポイントだと思います。

今の日本は、農業漁業など一次産業は輸入に頼っていますが、食の安全とか、バイオ燃料の影響で穀物も輸入困難になってしまっています。そこで、農業、漁業の大規模会社化を行い、疲弊した地方の活性化を図ることがいいと思います。国もその会社には優遇税制を適用するなど支援すればいいと思います。さらに現在日本が困っている年金、介護、医療などについても税金を大幅に使って新たな産業を起こすといいと思います。

以上のような将来に対して国民が安心する日本ビジョンを出すと景気が良くなると思います。

この回答への補足

アメリカ以外への輸出を拡大するとかはどうですか?
車、電化製品、ゲーム、漫画アニメ くらいですか?日本が輸出できるのって
輸入に頼っているものを全て国内でできるようになれば良いのですか?

補足日時:2008/11/25 17:37
    • good
    • 0

国民が消費を拡大すること、金を使う事 です。


しかし、先々の生活の見通しが立たなければお金を使いません。
安定した生活が出来れば、そして余裕があればお金を使います。
その為に政治が大切なのです。現在は問題が多い様ですが・・・

この回答への補足

総理は身内に政治関係者がいない人がなってほしいです
自分が思うにネットが消費を低下させているように思います
何故ならネットは楽しいのでネットをしていると欲しいものがなくなるのです

補足日時:2008/11/25 17:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!