プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近、近い将来食糧危機が来るとかいう話題を耳にする機会が
多くなりました。実際にそういう事態になったら必死に食料の
生産を増やすんでしょうが、そのために最適な野菜って何なん
でしょうか?

例えばそこら辺の土地で育てるとして、当然肥料はないし
有害物質とかを調べる土壌検査もない。なるべく手間はかけたく
ないので基本放置。こんな状況で育てて安心して食べられる
野菜なんてあるんでしょうか?

A 回答 (5件)

農地面積あたりのカロリー生産効率がずばぬけているのは、さつま芋です。


同じ面積の農地で、米を栽培した場合の1.7倍のカロリーが生産可能です。
逆に、大豆などだと、米を栽培した場合の半分以下のカロリー生産効率になってしまいます。
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/p7.pdf

有事における食糧生産計画でも、米や野菜の作付けを減らして、芋類の生産を増やさないと、必要なカロリーの国内生産は無理だと試算されています。
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/data4-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/12/29 03:07

「そこら辺の土地」に肥料が無いかと言えばそうでもないんですよ。

雑草が生える土地であれば野菜はそこそこ育ちます。まずは肥料の三大要素について学んで下さい。極端な話、東京の河川敷でも野菜は作れます。もちろん市場出荷するレベルのものを作るのは難しいでしょうが「食糧危機」と呼べる段階ともなればもはや見た目にキレイなものを望む事自体間違いであると思った方がよろしいかと。むろん安全も。
工業生産的に地下でLEDを灯して「清潔な」野菜を育てる方法は一見いかなる状況でも食料生産量を確保できるかのような幻想を我々に抱かせますが、食糧危機と呼ぶべき事態に陥るまでにその工業的食料生産を支えるだけの余力が、農業を切り離して考えがちな分析的政治経済学者たちがいうところの「経済」に残っているかどうかは大いに疑問です。
基本放置で出来る簡単野菜と言えばやはり大豆(枝豆)でしょうか。豆科の植物の多くは空中の窒素を固定して自ら栄養として育ちますから、よほど貧栄養で荒れた土でも育ちます。戦時中は東京でも自宅の庭やあちこちの空き地で栽培されていました。当時米軍が各家庭に配布した食料自給マニュアルでも大豆の栽培を奨励していました。
もっともいかなる草木も育たないような気候によって食糧危機が来るのであれば素直に諦めるしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
非常に参考になりました。

お礼日時:2008/12/29 03:05

お勉強とはいえ、ずいぶんと荒っぽい筋書きですね。


(1)どのような経過で、食糧危機が来るとお考えなのでしょうか?
 日本が優秀な工業技術力と文化を持つならば、将来も変動はあるものの食糧は確保できますし、日本を対象に食糧を生産している国もすでにあるではないですか。WTOでは、米国の言いなりにならぬ米政策をとれば、当面日本の食糧安保は可能と考えます。なによりも、米生産基盤の維持です。莫大な税金で基盤整備をしており、技術の蓄積と普及は素晴らしいものがあります。国際的に、人道支援として輸入米を援助することよりも雑穀や小麦、トウモロコシなど伝統食糧の生産技術を支援し、安定した{新・緑の革命}を促すことは、日本の食糧安保のために求められます。これは外務省の失敗からの教訓です。
 核の冬から食糧危機であればそれは人類滅亡を意味し、野菜ごときの話でありません。環境破壊、温暖化が原因とするならば、育種や作目の選択で相当対応できます。
(2)肥料もなく土壌検査もできない農業しか残らない?
 農芸化学や育種学の支援で、北海道でも米が生産できるようになりました。いまさら開発途上国以下の水準での農業を日本で行うのですか?ましてや、手間をかけない農業では、肥大化した市場は満足できません。どのような状況で、限界の農業をしないといけないのですか?
60年以上前の日本に戻ることが強いられるのであれば、それは戦争とか覇権争いに敗れた時のことであり、政治と外交の課題で、農学と関係の薄い話です。
(3)食糧危機には、常に失政など人為的、自国本位の戦略的な話があります。20年前のソ連で起きた食糧危機をお勉強ください。なぜ食糧危機が起きたか、どうして餓死が回避できたか、畜産がどのように関係したか。そして今、米国が中国の穀物輸入に何を仕掛けているか。
話題になっている、アフリカでの食糧危機は戦争、部族紛争により人為的に生じているのではないですか?
(4)食糧危機と野菜には強い関係があるのでしょうか?
 例として2名が示されたジャガイモ、サツマイモなどは、今は野菜に分類されますが、飢餓に直面した人にとっては食糧です。少なくとも、問題の提起には「食糧」と明記すべきです。
(5)結論
 食糧危機が人為的に、戦略的に起こされぬよう、臨機応変の政治と即応力の備わった学問を整備すべきです。日本のように食糧自給率が畜産までも厳密に計算すれば20%台であれば、生活水準の維持が将来難しくなることも想定されます。食糧生産に関連した、国際的な資金協力と技術協力、巧みな外交が有効な手段です。そのため、紛争解決への努力、ODAの増額、JICA活動の増加から友好国を増やすこと、あなたのような若い研究者をたくましく育てる。そんな努力の積み重ねで、提示された問題は自ずと解決されます。若い人にそんな難問に直面させないこと、戦中戦後の苦い記憶を伝承する、これは私たち年長者の宿題です。
 再度、問題提起を行ってください。誠実に回答させていただきます。

参考URL:http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
正直そこまで厳密には考えていませんでした。

お礼日時:2008/12/29 03:13

さつまいもとかぼちゃを思い浮かべました。


かぼちゃは結構荒れた土地でも育つと、たしか中東の戦争孤児たちに農業を教えてる活動をテレビで取材してやってた時に、種を渡し実際に栽培を彼らに教えてた記憶があります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2008/12/29 03:03
    • good
    • 0

サツマイモとかジャガイモを思い浮かべます。


炭水化物は重要です。

肥料とか土壌は…育てる方は詳しく分かりません。
インドの農村部で芋を育てて生活しているという話から想像しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
インドでも育つとなると期待できそうですね。

お礼日時:2008/12/29 03:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!