プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
私の最悪の欠点箇所をどうしても改善したく、どうか教えて下さい。

私は、女性の中でも割合理論的『思考』、と男性から言われます。
ただ、感情的『行動』です。。。
この感情的『行動の【怒】部門』のコントロール方法や、良いアドバイスを教えて下さい!!

私のイメージする、論理的/感情的 は下記です。
【論理的】
長所:筋道を立てて物事を考える。
短所:特殊を持ち出してそれを普遍性にしてしまう。

【感情的】
長所:感情に素直だから信頼関係が生まれると、打算や計算が奥には潜んでいない
短所:喜怒哀楽の表現の強さをコントロールできず露骨に表わす。
-----------------------------------------------------------
※文章読みにくくてすみません。句読点が苦手です。
宜しくお願いします。
ありがとうございます。

A 回答 (14件中1~10件)

見切り発進で書いていきますので纏まらない回答になってしまうでしょう、


また、上から目線の書き方になってしまいますが、予めご了承下さい。

誠に勝手ながら「この先輩は既婚50代で役職は無く、勤続年数が長い先輩です」
この先輩を先輩Aとさせて下さい。

この手の話の場合、大概色々なものが綯い交ぜになっていることが多いです。
とにかく、分けて考える術を身につけることです。
・先輩Aがuk_cyprus様を嫌いなこと。
・uk_cyprus様が先輩Aを嫌いなこと。
・>『あなたが、上司の横暴な態度に意見したから、
 >結局、上の耳にも入りそれで飛ばされて転勤になったんじゃない』
 と言われたこととそれが事実であったかどうか。
 たとえ事実であったとしてもuk_cyprus様には責任がありません。
 また、落ち度もありません。
 ただ、こんなことが異動の理由にはならないでしょう。
 >私が上司に意見したのは良かったことだったかどうか
 これは良かったと思います。
・>また凹んでしまいました。
 仕事のことと先輩Aのこと
これらは分けて考えましょう。

>『私だけに辛く当っているなら、意見していない。皆に横暴だからおかしいと思って意見しました』
たとえuk_cyprus様に対してだけであっても諫言はするべきでしたでしょう。
>『皆が言われているんだから、別に言う必要がないじゃない』
完全に論理破綻していますが、
そもそもこの先輩Aは論理的に示すことを目的にしてはいないでしょうし、そんな資質もないでしょう。
先輩Aは単にuk_cyprus様に文句を言いたいだけでしょうから・・・。
こういう人に対しては本来「相手にしない」という選択をするのですが、
>ここで、『その人はただの馬鹿だよと思えばいい』と行かず、
と、あるのですから無理なのでしょうね。そうなると向き合うしかありません。
>『その時、あなたも居たじゃない』を言いたいだけに、入って来たとしか思えない。
その通りでしょう。今は仕様が無いですね。対策を講じるしかありません。
>言い返す言葉は無かったのですが
沈黙は金(Silence is golden)

ただ、職場の人とうまくいかないのは相当ストレスだと思いますし、
uk_cyprus様自身のためにも、その先輩Aと仲良く
とはいかないまでも普通に接することができるといいですね。
とは言うものの突っ掛かって来ているのは先輩Aの方ですよね。

*************************************************************************************************

>相手が分るように論理的に話しているが、
>論理的思考しない相手が理解出来ないことに感情的口調になると言われました。
これは論理的思考ができるuk_cyprus様の方が、
相手が理解できる様に話し方を工夫する必要があります。
(相手が意識的に理解できない振りをしているケースは除く)
感情的になってしまいますと、それまでの折角の論理が説得力を失います。
Seiron04様も仰られていますように、
理解力の低い人間に理解させる楽しみが持てる様になると良いですね。

*************************************************************************************************

私は何か感情を逆撫でする様なことを言われたときは、
「ん!?、これは何を意図しているのだろう?」と考えてみます。
考えた結果、悪意であるという結論に至ったとしても、
ある程度時間が流れているので、
反射的に取り返しのつかないことを言ってしまうことはありません。
また、悪意であるという結論に至った場合は
「何故、悪意は向けられたのか?」と考えてその原因を探ります。
大抵は相手が誤解しているケースが多いので、誤解を解く作業に入ります。

*************************************************************************************************

例えば、回答番号4~6でのやり取りで
先ず、koketa58様は誠実に回答されていると思います。
>うつ病・解雇・再就職後の成績不振~と大声で言うです。
これは「怒るのヤ~メぴょん」に至った経緯です。
>おかげで1ヶ月後には社長をやっています。
これは「怒るのヤ~メぴょん」の成果です。
しかしuk_cyprus様は「社長」というワードに引っ掛かった。
ここで誤解が生じています。
koketa58様は「社長だぞ凄いだろ」と思ってはいないでしょう。
ですが本来は「人並みに仕事をし、それなりの生活が出来ています」
と書けばこんな感じにはならなかったでしょう。
そうすれば
>社長でも、無職の方でも、私の答えに影響しないです。
この言葉は出てきませんよね。
何れにしても、uk_cyprus様は「一言多い」という印象を受けます。
PCを使って書き込み、送信するまでに時間があるのに、これですから
面と向かって話していたら・・・。
>何言ってだかさぁ・・・
これはuk_cyprus様のノリに合わせただけだと思います。
しかし「社長云々」の後だったのでuk_cyprus様の方のノリが変わってしまったのだと思います。
それで、
>こう言う風に、相手の心情をご理解頂かない内に~
相手の心情を理解していないのはお互い様ではないでしょうか?
特に文面だけのやり取りですので・・・。
この時点で回答をやめるのが普通ですが・・・。
もし「伝わっていない」と感じたのなら違う表現で回答するでしょうが・・・。
>仰るとおりです。>失礼しました。
ですからね。良い様に取れば気分を害されたことへのお詫びでしょうが・・・。
>質問者さんならきっとオリジナルの「ぴょん」が出来ると思います。
が気になりますね。「オリジナル」は悪い様に取れば「変わってる」ということですので・・・。
>そして私は論破する。
論破できてませんよ。ただ、koketa58様が引いただけです。

このように誤解というのは簡単にできます。
しかし、解くのは難しいです。

※sukebena_s様にも気を遣わせ過ぎです。

*************************************************************************************************

>『原因から学ぶこと』だと。相手は私の何かに反発している。
日本文化は難しいですからね。
特に旧い人は儒教の影響も大きいですし・・・。
>>相手の尊厳を損ねていて相手を立てていないから…”
>ですね。
特にかなり年上の先輩ですからね。
>でもこの方は要らないです、本当に。
そうは言っても居なくなってはくれませんよね?
であるならば、上手くやっていくしかありませんよね?
>不要なものと思わずに居られるように働く理性思考が、欲しいです。
これは、先輩Aが居るメリットを書き上げてみましょう。
あとはこれから創るしかありません。
>仕事はお出来なのですが、
仕事が出来ることを褒めていますか?(褒め方が難しいですが)
尊敬していることが伝わっていますか?
>『私ばっかり言われる、いつも私が悪くなる』が口癖です。
こういうときにフォローはしていますか?
>ですが、後日、私が、別の先輩に仕事の事で質問していると、
蔑ろにされていると感じているのかもしれません。
できるだけ先輩Aに質問した方が良いみたいですね。
人に頼られて悪い気はしません。
コミュニケーションの機会を増やせば使えるカードが増えます。
>このひどい有り様の私が無言でその相手から、立ち去ることは出来ないんです。
取り敢えず、
・相手の言っていることに頷く。
・「それはどういう意味なんですか?」と訊いてみる。
・相手の論理破綻には突っ込まない。
・「ちょっと考えてみます」と言ってその場を切る。
>ですが、職場の先輩は、考える方向が異なります。
根本的に価値観や考え方が違うケースもありますが、
現時点では先輩Aが嫌がらせをしているだけでしょう。

かなり拗れてしまっている感があります。
しかし一方的に先輩Aが悪いとは思えません。
取り敢えずカードを揃えることです。

乱文・長文、読み難かったでしょうが、ご勘弁を。
uk_cyprus様の心安らかんことを願いつつ。

この回答への補足

こんばんは。

後日、じっくり拝読します。
ご親身にご回答下さりありがとうございます。感謝しております。

Happy Christmas Eve and, Very Merry Christmas especially for DQragnarok様 !!

補足日時:2008/12/24 19:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2009・1・5 
明けましておめでとうございます。

この度は、お礼のご挨拶 が遅れまして、大変ご無礼を致しまして申し訳ございませんでした。

日数をかけ、じっくり拝読させて頂きたく、補足へのご挨拶のみで、一端締め切りを致しておりました次第でした。

親身なご回答に心より感謝致しております。
この感情コントロールの件、克服出来そうな気がします。
本当にこれが頑張れる、絶好のチャンスと思っておりますので、
DQragnarok様のお目に留まることが出来、ご回答を頂け、
ご縁に感謝致しております。ありがとうございます。

ご存知の通りの、この頑固な私が、慕う程です。

またのご縁の際にも、どうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/05 20:46

直さなくていいですw


ぁぃと同じタイプだねェー↑↑

1:
世間を欺くために、世間と同じ姿でいなさい。イノセントな花に似ながら、それが隠している蛇でありなさい。
Pour leurrer le monde, ressemble au monde ; ressemble a
l'innocente fleur, mais sois le serpent qu'elle cache.
シェイクスピア「マクベス」

とりあえずこれ

2:
サタンを尊敬してはならないが、彼の分け隔て無く振る舞う才は尊敬に値する。
We may not pay Satan reverence, for that would be indiscreet, but we can at least respect his talents.
o Concerning the Jews, Harper's Magazine(Sept. 1899)
マーク・トウェイン

これ、ぁぃの課題でもありますwww
分け隔て無く振る舞う才が、できないからこそ、人は嫉妬するんです。
ごますり上手などと。
利害関係絡めばいやらしくみえますねェー↑↑
とりあえずいい面で評価すれば立派な才能です

3:
女性が性愛行為の際に自らひどく受動的だと感ずるのは、女性自身がすでに自分でそういうものだと考えているからに他ならない
La femme ne se sent dans l'acte amoureux si profondement passive que parce que deja elle se pense comme telle.
ボーボアール

性愛ではないですが、女だから論理的であるなよってことでしょう。
こういう女性は論理的であると可愛くないみたいなのは、
男性だと去年あたりの政治家の失言や、
今日のヤフーニュースで勝間ちゃあンが叩かれてたことからわかります。
「アラサー世代のバーチャル上司 勝間和代の「生き方」大ブーム」
で検索w
この批判は男性でしょう。ほとんど。推測で。

女性側からも、異質者を締め出そうとする傾向あると思います。
30女の負け犬論争ありましたねw
結婚できないの。
くだらない。

ただし、ぁぃも勝間ちゃあン嫌いですw
堀江ちゃあン系のにおいするヵらですw
あと、あれ村上ファンドの人に激似www

4:
われわれはわれわれの精神とは異なったふうに精神を作られている人々を危険と呼び、われわれの道徳を持ち合わせていない人々を非道徳的と呼ぶ
Nous appelons dangereux ceux qui ont l'esprit fait autrement que le n?tre et immoraux ceux qui n'ont point notre morale.
アナトールフランス

結論、これです。

まあ、読書案内として、フェミニズムの本を薦めて起きましょう
上野 千鶴子
小倉 千加子
このへんが有名人。
ただし、ぁぃわこの人らへんの本読んでませんwww

フェミニズムになると、性差の闘いになるので、
いちおおゎ、
1:
世間を欺くために、世間と同じ姿でいなさい。イノセントな花に似ながら、それが隠している蛇でありなさい。
を薦めておきます

あと、もう寝たい時間だヵら、他の回答者さnのとヵ読んでなぃンでさーせん><;
抽象的に言えば、こうでしょう。
「単なる期待される性の役割からはみだしている
どうしたらいいか」
この問題は、非常に難しいです。

この回答への補足

こんばんは。

後日、じっくり拝読します。
ご親身にご回答下さりありがとうございます。感謝しております。

Happy Christmas Eve and, Merry Christmas to somei-yosino様 !!

こちらの質問までにもご親身にご回答頂け、心より感謝致しております。

補足日時:2008/12/24 19:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2009・1・5 
明けましておめでとうございます。

この度は、お礼のご挨拶 が遅れまして、大変ご無礼を致しまして申し訳ございませんでした。

日数をかけ、じっくり拝読させて頂きたく、補足へのご挨拶のみで、一端締め切りを致しておりました次第でした。

ご親身に、参考になるような本をご紹介下さり、心より感謝致しております。
良い機会になりそうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/05 21:11

いつもご返事頂きありがとうございます^^。



なるほど…貴方のおっしゃることは判ります。。
自分の回答を読み返してみましたが、私は回答を重ねた事で貴方に親しみを感じ、その気持ちをこめて笑顔を出すつもりで“(笑)マーク”を書いてしまい…更に長い文章になっている中で話に幅が出てきてしまってるが故に意図する所が伝わっているかどうか…むしろ理解をうながす区切りとリズムを取るために“わかります?”と書いていましたが…それらは見方によれば“ちゃんと判ってるか?(笑)”というようなまるでバカにして嘲笑ってるようにも取れますよね…
こいつはとんだ不注意でしたし…軽率でした…
もし不愉快に思われたならその意図はない事をご理解ください。。


ちなみにですが…
No.5の方が提案されていたのは正式に認知行動療法で使われてる…いうなれば“ストップ・シンキング”とか別名“輪ゴムパッチン療法”といわれる方法で、自分にマイナス感情や思考が生まれたり流されそうな時に“ストップ”と声を出し…(もちろん“ぴょん”でもいいんですが…)手首にはめた輪ゴムをパチンとさせたり、その言葉を言いながら壁や机をバンと叩いたり、或いは叩くものが無い時は大きな声で言う事で、それらマイナス感情や思考に進むのをやめプラス思考へ転じさせるきっかけにするという…実はお医者さんが薦めている実績あるかなり有効な方法としてあるものだったりするのです。。

“たぶん”の範囲は超えないですが…実際にご自身でその効果を体感された事を、貴方に余計に重く捉えさせたり気負わせないように軽く“一つの気軽な知識”として捉えるようにと気遣われたものが…伝え方と捉え方によって生まれる齟齬によってその気遣いが逆効果にはなったかもしれませんが…
貴方にバカにされたと思われたのでも…そして貴方が論破したものでもなかったりするものです。。


私は思うのですが、(責めているワケではありませんので、どうか感情的に受け取らずに頂きたいのですが…)貴方にとって間違っていない論理を持って相手を“論破する”とはどういう事なのでしょう…

論破するというのは相手の同意を導き出し自分と異なった意見や考えを持った相手をも“納得させる”ものであり、“分かれていたものを一つにするもの”で…相手に反発を生み出しつつ納得もしてないままの相手を作りながら有無もいえない理屈をかざし怒り感情とその勢いをもって相手を黙らせ場を支配し自分は正論だとする事ではないと思うのです。。

その状態にする自分を許す事は、言うなれば役職という有無のいえないものをかざし、“自分の仕事を行う”という正義のもとに、心中では納得も同意もそれがいいとも思われないまま乱暴で横暴な態度を持って場を支配して周りを黙らせそれが正論だとしていた前上司と同じになってしまうんじゃないかとも…いえなくもない…。


もちろん、中には絶対に同意もせず、決して納得もせず、決して交わらない人も必ずいたりします。 そういう人…決して好きになれず生理的にも受けつけず大嫌いに思う相手って必ずいたりします。そんな人に対しての気持ちはどうするかと言うと…それは貴方に頂いたご質問への答えと通ずるものがあるかもしれません。


『嫌だろうがしたくなかろうがヤル事はヤレ!』と言うような苦い経験は例えばどんなものがあるか?との事ですが…


同じクラスの中でいつも嫌な事ばっかり言う存在さえ目障りな“大嫌いなクラスメート”が居て…
そいつの事がうっとおしくて、ある時に“あいつは要らん!目障りだ消えろ!くそったれ!”とそう思う事を漏らし行動し…親と先生にこっぴどく叱られ罰を与えられた事件が…私にはあてはまるでしょうね…。

先生には“お前は一体自分を何様だと思ってる”と叱られ、父には“お前がナンボのもんじゃ!”ときつく叱られて、クラスメートに対し“こんなヤツはいらん”等とは決して思わず他のクラスメートと接するように、他の子と接するのと全く同じ様に接して仲良くしなさいと…決してイジメてもいけないし無視してもいけないし仲間はずれにもしないで仲良くしてちゃんとクラスメートとして普通に接しなさいと…そう叱られ命じられそれをしなかった時にきっちりとエライ罰を与えられた時なんかが…あてはまります。

そして『○○(私)がどう思おうが、それでもクラスメートである事は変わらず○○がどれだけ願っても嫌っても再来年まではクラスが変わる事はないんだから!』…とも言われ… 以後ホントに少しでも仲良くしてない事が目に入ったり耳に入れば家に連絡され家に入れてもらえず、晩飯も抜かれた時の…そんな経験なんかにあったりします。。(↑これは皮肉じゃなくホントの事です。…念の為…)

確かに親や先生の言うのは一理あってどれだけ嫌に思える奴でも近寄ってくるなと思ってもいくら怒りを持って毛嫌いしても…どうやってもそいつはクラスメートである以上、近寄るのも関わるのも視界に入るのも仕方がない事だし…怒っても何も変わらない…。

確かに怒りは強いエネルギーを生み“力”にもなり、自分を守るものにもなる事だったりする。4~5歳の頃に学んだ“怒ればなんとかなる”事もあり、だからそれに“理屈”をくっつければより一層その“力”が強くなると人は学んでしまう。
だから、ただ怒りを手放す事はまるでその力を無駄に捨て去る事にも思えたりして捨てられなかったりします。
けどその怒りのエネルギーは確かに有効だけど、それを使っていると今度はいくらピーピー怒りをぶつけてもどうにもならないものがある事にも出会い…そしてむしろ“怒る”事で損をし“怒らなければ逆になんとかなった”という事さえある事にも気づけたりします。
貴方の前上司が“横暴”さえなければなんとかなったかもしれないように…(あった事実がどうだったかが判らないのであくまで仮定の話ですが…)
自分が有効だと思いこんで激しい感情を持つ事を頑なに貫いた事で逆に望まぬ結果を得てしまい“怒ったって仕方がない”と気づきむしろ“損だ”と…頭で理解するのではなく肌身を持って悟った時…
そして、それまで怒っていた事柄に“怒らなかった事”で怒った時以上の解決があるんだとその成功体験を心から味わったとき…
いつのまにかそこには怒りの感情を捨てずとも、以前よりコントロールできる自分がいたりします。

“仕事を進める”のに横暴や乱暴が必要ではなかったように…
正論を話し相手を納得させそして相手をやり込める事にさえ“怒り”は不必要で無意味で逆に“逆効果”になるものなんだとホントの意味で心底から“気づく”事です。


大人になるともう先生もおらず誰も叱ってくれなくなります。。
叱る代わりに『言っても仕方がない』と黙り込み『言えば面倒になる』と何も言わなくなり、それを“無言”でもって示すようになる。。

前上司が横暴をした時に誰も何も言わなかったように…。
貴方が正論を述べそして“怒りを持った”時…相手が無言になり貴方の周りが何も言わず、第三者はむしろ貴方に迎合する姿勢を見せたとき…
果たしてそれは論破した事になるのでしょうか…。

大人になり誰も叱ってくれずとも…代わりに大人は大人の目を持ち大人の知恵で考え“気づけ”るものだったりすると思います…。
貴方の問題が少しでも早く解決される事を心より願っております…。


句読点の事は全然気にされなくていいと思います^^。
読みづらくもないしそれくらいの事で貴方の価値は変わったりしないし、迷惑をかけてる事にも不愉快な気持ちにもなりません^^。

※あの本は助けになると思いますよ。

(長文でゴメンなさい。)

この回答への補足

こんばんは。

後日、じっくり拝読します。
ご親身にご回答下さりありがとうございます。感謝しております。

Happy Christmas Eve and, Merry Christmas to sukebena_s様 !!

補足日時:2008/12/24 19:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2009・1・5 
明けましておめでとうございます。

この度は、お礼のご挨拶 が遅れまして、大変ご無礼を致しまして申し訳ございませんでした。

日数をかけ、じっくり拝読させて頂きたく、補足へのご挨拶のみで、一端締め切りを致しておりました次第でした。

親身なご回答に感謝致しております。
また、多々の私の無礼をお詫び申し上げます。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/05 21:16

相手が女みたいなんで、


ライフ>恋愛相談>その他(恋愛・人生相談)
の質問「あ゛ー!」08/12/17 21:11
のNO.2、NO.3の回答が参考になるかも

この回答への補足

こんばんは。

後日、じっくり拝読します。
ご親身にご回答下さりありがとうございます。感謝しております。

Happy Christmas Eve and, Merry Christmas to Monhan2様 !!

補足日時:2008/12/24 19:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2009・1・5 
明けましておめでとうございます。

この度は、お礼のご挨拶 が遅れまして、大変ご無礼を致しまして申し訳ございませんでした。

日数をかけ、じっくり拝読させて頂きたく、補足へのご挨拶のみで、一端締め切りを致しておりました次第でした。

親身なご回答に感謝致しております。
Monhan2様がお立ての質問に飛び、驚きました。
2と3のご回答は参考になります。ありがとうございます。
他の1~5のご回答への、Monhan2様のお礼が、私個人的にはヒットです。
特に、4番。お見付けになられたのが、すごいですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/05 21:27

>不要なものと思わずに居られるように働く理性思考が、欲しいです。




思ったんですが…
『こんなヤツはイラねえ!』と、たぶん“怒り”にかまけて出てきてるその気持ちって…
まだ怒りが支配していて既に答えを出してしまってるものですし…果たしてすぐ理性でなんとかなるものなんでしょうか…。

その答えを出すのにこんなプロセスを経てます。

(1)『何か起こる・何か言われた』→(2)『“!”っと気づく』→(3)『怒りとして捉える(怒りを覚える)』→(4)『そして…“こんなヤツいらん!”と結論づける』


コレが絶対正解とは言わないですが、貴方の場合上記のような流れの中で怒りという感情が理性を支配して…言うなれば怒りという感情と理性が手を組んで、そしてその理性自身が『(要るか要らんかどうかを考えて)こんなヤツいらん!』と…既に答えを出してます。

自分の理性自身が既に答えを出しちゃってます(笑)。
もちろん自分の理性が出した答えを他人に『まあまあ抑えて』と“説得される事”はあると思います。けど…それは他人だから説得できますが…自分は既に答えを出しちゃってます。

もちろん自分で自分を“もう一度よく考えてみろ”と一度出した答えを引っ込めさせるべく自分で自分を説得する事も出来なくはない。ですが言うなれば“いらねえ!”という答えは感情と理性がくっついた“最強タッグ”が出した答えですから、そんな時はしばらく時間がたって、怒りが少し収まり冷静になって感情と理性が切り離されて、まるで“怒った時とは別の自分”として考えられるようになってからじゃないと…つまり時間が経って気持ちが落ち着いて…そうなってやっと…一度自分理性が出した答えを“違うかもよ”と引っ込めさせる事が出来る…つまり“自己説得”が出来ると思うんです。

自分の理性がもう答えを出してしまってて、まだ怒りの支配力が強い“コトの直後に”すぐ自分で自己説得をするなんて…出来ない事はないですが普通はかなり難しいように思います(笑)。


“出来る”のは…
他の方も書かれてますが“!”と気づいた後、そこで“怒り”と捉えるかどうかの選択で“怒りにしない”事や、例え怒りを覚えてもそこで理性に“まあまあ”と考えさせて決して“こんなヤツは要らん!”というトコまでの答えを『選ばせない』事なんです。

判ります?

これなら“コトがあった直後”でもスグ出来る事で、そちらはずっと簡単なんです。

怒りがコントロールできない方は、往々にして感情に理性を支配させっぱなしのまま“(理性が)どんな答えを出すか”までノンストップで行っちゃいます(笑)
自分の理性に(感情の言うままに)もう答えを出させちゃってるのに、怒りをコントロール出来ない人は、その“出た答えをなんとかしたい”と言われます。 が…それはムリ(笑)。だって自分自身がそう結論づける事をもう“許しちゃってる”んですから。


怒りをコントロールするコツってのは“出した答えを無いもの”とする事ではなくて、
『自分にその答えを“出させない”事』なんです。


(つまり、既に“答え”を出してる今、効果的なのは感情と理性を早く分離させる事…つまり気分転換をして…瞑想でもまじないでも何でもいいですが(笑)自分なりに見つけた方法で…“怒りを納める時間を早めて”怒った時の自分とは別の自分として自己説得する事…判ります?)


感情をコントロールするコツ(“怒り”にしない…怒りの程度を小さいものにするコツ)と…
怒りに支配された理性が出してしまった結論を取り下げ取り替える方法とは違うものだと理解しましょう。


さて本題に戻りますが、貴方ご自身の発言を振り返ると
“まだ(感情が)不安定だ!”って頻繁に書いておられます…。

それはどうみても“感情”の方を可愛がりすぎていて大事にしすぎ…
言うなれば感情を重んじ自由にさせすぎていて…いわゆる感情を甘やかしてると言えます。
もちろん、もともと考えてる事が“甘い”とか貴方が“甘えてる”という意味ではありません。言われてる事も間違ってもない。ただ…あくまで貴方の中に生まれる“感情”を好きにさせ“大事にしすぎている”って事です。


感情を大事にしすぎてる人(甘やかす人)は上に書いたように“その結論が良いかどうか”に疑問を持たずに感情の命ずるままの方へサッサとその“結論”に行く事を許しちゃいます。
そして“嫌な気分”になったらそっちを優先して本来ならするはずだった行動をしなくなったりします。理性にも“それでいい”と許させているんです。
例えばですが“礼儀は大事”というのが判っていても怒った時には“そんな気分じゃないから”と礼儀よりも感情を優先して…例えば挨拶をしなかったりします。 
“しなきゃいけない事”も気分によってしなかったりその行動の質が落ちたりします。
つまり…『行動が感情に支配される事を“許しちゃう”』んです。 

どちらかと言うと蝶よ花よと育てられた人にそういう傾向が多かったりします(汗)
反対に“嫌だろうがしたくなかろうがヤル事はやれ!”と厳しく育てられ教えられ、それを身に着けた人はそうじゃなかったりします。 
泣こうが喚こうがヤル事はやれと扱われ、それに“慣れ”て、それが出来るようになった経験から、そうやって“とるべき行動”を重んじる事…つまり“理性”を重んじる事で感情を抑える術を身に付けてるんです。


そこから学べるのは…“感情”が人の行動を支配する事もあるなら…逆に“行動を重んじる”事で心に生まれる感情に影響を与えられる…という事です。
つまり、“(本来とるべき)行動の方を重んじる”事は、それが“理性を重んじる”という事になるからです。 
それってツライ時に“楽しく振舞っていれば楽しくなる”と言われる事にも通じるもので…“苦しい”時に“苦しくない”ように振舞えば苦しくなくなるのにも通じる事です。

今の貴方はその“怒り”の存在を肯定する(許す)行動しかとっていません。。。
そしてその行動もその思考も貴方自身は許しています。
そりゃ“怒り”はなくなりません(笑)

“自分の気持ち”ってのは大事にしなくてはいけません。
でも自分の感情を“自由にさせすぎ”たり“甘やかし”すぎては…
いけないんです^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>つまり時間が経って気持ちが落ち着いて…そうなってやっと…一度自分理性が出した答えを“違うかもよ”と引っ込めさせる事が出来る…つまり“自己説得”が出来ると思うんです。

私はいつも『結果から学んでいる』『原因から学んでいない』と前悩みの時のご回答者様から気付かせてもらいました。
ですので、sukebena_s様の仰る『時間を経たせる為に・・・』
では、このひどい有り様の私が無言でその相手から、立ち去ることは出来ないんです。

それで、ムカッと来た時に、その人に何かを発さないように、手や指等で、自分の注意を相手の顔から逸らさなければいけない。
回答5番の方のところをご参照下さい。私はこの有り様です。
やはり、5番の方も、私から馬鹿にされたのではと思われ、言葉が出た。
そして私は論破する。
このご回答者は、『要らない』にはならないんです。理不尽なところがないからです。

ですが、職場の先輩は、考える方向が異なります。この方も私と同様に感情派です。

“こんなヤツは要らん!”というトコまでの答えを『選ばせない』事なんです。
これは難関です。まずはやはり、回答9番様よりの参考URLで見つけました、「こういう時に」「こういうことで」「この人に対して」のように、クセが出やすい状況を自覚できれば、より気づきやすくなる
を今日実践しました。

>>まだ(感情が)不安定だ!”
感情もですが、この場合は、『上手く行かせようと頑張る気はあるが、初の試みだから、上手く行くか心配だ』です。

>嫌だろうがしたくなかろうがヤル事はやれ!
例えばどのような苦いご経験をお持ちでしょうか?? 

前上司の、部下達への横暴な態度を注意する為に、支店長から呼び出されるのを見たと、現上司から聞きました。
ですが、前上司は私にひどい仕打ちもしなく、もちろん、上辺だけな態度では決して無かったのです。
支店長が何と言って、前上司を改善させたのかが、とても気になります。
支店長は、上司への態度もあるが、感情をコントロールして成長すればいいと私に言ってくれました。私は平なので、支店長から言葉を頂くのは初めてでした。

ありがとうございます。

※句読点が苦手です。どうしても単語で区切ってしまう癖が付いています。
読みにくくて、本当にすみません。

お礼日時:2008/12/22 23:08

uk_cyprus様は純粋なのですね。


相手に悪意があればどんなに完璧な論理も何の意味もありません。
悪意を持つ理由は様々ありますが、一番厄介なのが本人が気が付いていないケースです。
>ここで、『その人はただの馬鹿だよと思えばいい』と行かず、
相手の方にそこまでする価値が有るのなら良いのですが・・・。
悪意を取り除きながら因果を含めるのは相当テクニックが要ると思います。

怒りは正常な判断力を麻痺させます。
「怒ってから~をしよう」というのは難しいと思います。
怒って理性が無くなっているのですから~をしようと思い出せません。
「怒り」モ-ドにならない前に対処することが肝心です。
常日頃からシミュレーションをしておくのもいいかもしれません。
自分がどんなことで怒るのか、何故怒るのか、それをする人の心理は?怒らずに済む方法は?
例えば相手が幼稚園生なら?興味が無い人、どうでもいい人なら?
怒りの種類について分けて考えるのもいいかもしれません。私憤・義憤・公憤
予防線を張って置く。
・期待した自分がバカだった。期待に値する人間ではなかった。
・価値観が違っていた。タイミングが悪かった。過度に期待をして申し訳無い。
・悪意がある場合は(小学生かっ!?嘲笑)でスルー。
・悪意が無く想像力が欠如、デリカシーが無い人の場合は(もう少し勉強しましょう!嘲笑)でスルー。
・要するに人のプライドを傷つけるような低レベルな人間だったと思う。
( )の中は頭の中で、実際に口に出してはいけません。(笑)
嘲笑うのは良くありませんが、全てをまともに受け止めて自分が壊れてしまっては意味がありません。

>不要なものと思わずに居られるように働く理性思考が、欲しいです。
知恵の輪を解くような雰囲気でチャレンジする楽しみ、
解けたときの満足感・達成感を得るための試行錯誤を心の拠り所にしては如何でしょうか。

ただ、相手に怒っているということを伝えることは大切だと思います。
本当に気付かない人っているんですよね。
きちんと伝えて、言いたいことを言い合っているうちに好転することも多いと思います。

http://nayami.shiawasehp.net/ikari.html

この回答への補足

こんにちは。この度もご回答を頂け、とっても心強いです。ありがとうございます。
『お礼』に投稿しようとしましたが、文字数オーバーになり、『補足』に投稿しまして申し訳ございません。

純粋。。んん、、ぬくぬく育っていたようです。あまりにもひどい目に合ったことが無く、
私は、年下の方とは、能天気な面白い話しで盛り上がり、
年上の方は尊敬箇所をお持ちで、可愛がってもらっています。

それで、でしょうか??そのようでないお方に遭遇し、不条理な事を言われると感情あらわに怒ってしまいます。

この度また職場です。(恥)
上司の転勤の件で、女性先輩から、『あなたが、上司の横暴な態度に意見したから、結局、上の耳にも入りそれで飛ばされて転勤になったんじゃない』と言われたんです。

この先輩は既婚50代で役職は無く、勤続年数が長い先輩です。
私:『私だけに辛く当っているなら、意見していない。皆に横暴だからおかしいと思って意見しました』
先輩:『皆が言われているんだから、別に言う必要がないじゃない』
私:『じゃあ、私は何も言わなければ良かったですか?上司はあのままで良かったですか?』
先輩:無言
私:『言うのが可笑しいなら、言わないのが可笑しいと同じことですよ』
先輩:無言

この先輩は本当に理解していないのもあると思います。
仕事はお出来なのですが、人柄をあまり認めてもられていないです。『私ばっかり言われる、いつも私が悪くなる』が口癖です。

私は、『意見して【やったのよ】』と偉そうな態度は取っていないです。もしそうだったら、あの上司も好意を持つどころか・・ですよね?

この方、要らないです、本当に。でも職場だから顔を合わせなきゃいけなく、何かでまた吹っかけて来るタイプです。
今朝見た時、知人の頭文字『M』を自分に向けて書いてみました。相手向けて書いたらそれこそ、指を指した等吹っかけて来られます。

大丈夫でした。
>知恵の輪を解くような雰囲気でチャレンジする楽しみ、
そして『この人はチーズだ』と言い聞かせました。
私はチーズが食べれません。学生の頃、催事の度にピザが出て、食べることが出来ない私は、周りにばれないで振舞うことが出来るんです。
実際口に入れて、10回以上は試してみました。合わないようです。

私が上司に意見したのは良かったことだったかどうか、それは会社と、何年か後の上司自身が、決めること。

でも私は良かったと思う=先輩が可笑しい=かび入りチーズだ!(笑)
ブルーチーズ?、カマンベール? 高いじゃない! いつもの能天気がようやく出て、笑えました。


>悪意を取り除きながら因果を含めるのは相当テクニックが要ると思います。
とっても不安です。最悪の短所。
参考URLありがとうございます。
※心がければ「ある程度はコントロールできる」、努力を続ければ「少しずつコントロールできるようになれる」
「こういう時に」「こういうことで」「この人に対して」のように、クセが出やすい状況を自覚できれば、より気づきやすくなる

頑張ります。ありがとうございます

補足日時:2008/12/22 14:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

12月23日17:08

こんにちは。
助けて下さい、お願いします。
myオリジナルのぴょん(←文字で書く&チーズと思う)は、相手と接していない時には使えました。

ですが、後日、私が、別の先輩に仕事の事で質問していると、
2人の間の会話に、この女性先輩が入ってくるんです。
席を外されていたのでその間にと思って、質問していると、
聞き耳を立てたように、うろうろしているのもつかの間。『それは・・・
』『その時、あなたも居たじゃない』と言われました。
まだ精神的に安定していない私は、『その時、あなたも居たじゃない』を言いたいだけに、入って来たとしか思えない。被害妄想状態です。

私が最初に聞いた先輩も、その女性先輩より下です。
こんな風に、突如に来られたら、私のおまじない行動するにはやはり移れませんでした。

言い返す言葉は無かったのですが、また凹んでしまいました。

ご多忙中、お手数をお掛け致しますが、ご回答頂けると、とても在り難いです。どうぞ、宜しくお願いします。

お礼日時:2008/12/23 17:11

こんにちは。

ご返事ありがとうございます。

>言っていることは正しい。
>相手が分るように論理的に話しているが、論理的思考しない相手が、理解出来ない ことに 感情的口調になる と言われました。
>なぜこの例えで理解出来ないのだと思いますか?と、言ってくれた友人に聞くと、
>『?笑』答えられずでした。 

我が身を振り返り“あ!それあるある!”と思い、ついまた書いてしまいました(汗) 重ねての回答をお許しください。


“これだけ(判りやすく)言ってるのになんで判らないんだよ!”と思うと“ぃい~!(怒)”ってしますよね。。。
より抜け目ないように説明すればするほど相手は受け入れない事もあり、話す方もどんどん感情的になってしまいます。 私よくありますそれ…(笑;)
というか…人って誰しも多かれ少なかれそういうトコあるものだと思います。
他人ならまだ大丈夫なのに身近になればなるほど感情的になりやすかったりします。

でもそこで感情をコントロールできる人もいたります。
そんな人はどれだけ理解しなかった相手でも理解させたり説得する事が出来たりして、そしてなぜか怒らない…。



“どれだけ論理的に説明しても相手は理解しない”のは相手が耳を塞いじゃってるんです。言い換えれば“論理をかざした”事で相手に反発させてしまってたりします。
時にはホントに判ってない人もいますけれど…多くの場合は相手の言ってるのは実は判っていても“判りたくない”と思っていたり“負けたくない”とどこかで思っていたりするんです。 その“論理”に納得する事は“負けを意味する”ように取られてたりするんです。 いえ…そう思わせちゃってるんです。

相手が“判りたくない”と思うのも…
そして本題に戻りますがそこで“感情的になってしまう”のも…
“どう話しても理解しない”事に怒りを感じてしまうのも…
話してる側が聞く相手を認め受け入れてないからなんですよ。

そして『(論理的に話して正しい事を言ってる)そんな“自分を”受け入れろ』と、“自分を受けれてもらう事(=相手を打ち負かす事)”が目的になっちゃってるからなんです。


つまり、自分の方に重きを置いていて“相手の感覚に合わせてないから…”とか…、“相手の立場を理解しきれてない…”とか…相手の価値を見失っていたりとか…
言い換えるなら…“相手の尊厳を損ねていて相手を立てていないから…”
でもあるんです。

『(私が)これだけ話せば!』
『(私は)これだけ判りやすく、間違ってない事言ってるのに!』
『(私が)コレだけ何度も話してるのに!』
『(私が)コレだけ言えば普通判るもんだろ!』
『(私が)ここまで話せば他のヤツは判るぞ!』

って感じで…。


間違っている事を理解させて相手の間違いを正すにしても、
最終目的は“互いに理解しあう”事がゴールなはず。が…
そうはなっておらず、“相手に受け入れさせる”事が目的になってしまっていて…
つまり“互いが納得する”事が必要なのに…
“相手を言い負かす”事が目的になっていて…
“私を!”と“(自分を)受け入れさせる事”に執着しちゃってるんです。

“なぜ判らない!(なぜ自分を受け入れない!)”という事にイラつくんです。
“コレだけ言ってるのに!”とね…。
だから腹が立っちゃうんです。


相手が(自分を…自分の話してる事を)受け入れないと、“じゃあもっと完璧に!”と、より一層“論理的にコレなら判るだろ的”に話そうとしてしまいます。

でもいくら論理的に話しても相手が“論理的じゃない=感情的”であればどんなに論理を振りかざしても余計に“負けないように”頑なになり相手は受け入れません。
時にはとんでもない理屈をひっぱり出してきたりします。
貴方に“負けない”為に…そして自分を守る為に。


ここで“論理的に話すけれど感情的な人”は…『どう話しても判りやがらねー!』と腹を立ててしまいます。←私はきっとコッチ側ですな…(泣)。
でも“感情的に見えるけど実は論理的に考える人”は“なぜだろう…”と考え、感情に囚われません…。“怒り”よりも“なぜだろう…”の方が気になっちゃうそうです。


結局…先に書いたのに通じるんですが、“これだけ話せば”とか“こう話したのに”という“自分”を重んじていて、相手の感覚や感情を受け入れずに自分の感覚(感情)を相手に押し付けてるから相手が受け入れない事に怒りを感じるのだそうです。 相手が“判らない”事…つまり自分を受け入れない事や、相手が“負けを認めない”事に腹が立つんです。 
まるで…“判ってくれない”事で逆に自分の尊厳が傷つけられたと…感じてるんです。


ま…怒らない人の中には良きも悪きも“相手に諦めていて期待してない”人もいますが、ただ“怒らない”ようにするだけなら諦めもいいでしょうが、諦めは相手との関係に失望を持ち込む事でもあり良い関係を維持するのにマイナスに働く事があります。
互いに納得するという目的を持ったまま…つまり相手に諦めないで怒らないでいるには自分よりも相手を重んじ“論理的であって感情的でない”そんな自分“も”持つ事ですが、その場合“なぜ怒りが湧くのか”を知る事と…やはり先に書いた日頃の客観思考の訓練(クセ付け)しかありません…。


昔読んだ…確かデール・カーネギーの『人を動かす』という本に貴方にとってのヒントなり参考になるものがかなりあるように思います。
一見題名のように『人を動かす』為の本に思われますが、その真髄は“自分のあり方”について説いていて…お役に立つと思います。
かなり有名な本ですし図書館にもあるでしょうから良ければ参考に…。

長文ですみません…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご親身にその後の経過に目を通して下さり、ありがとうございます。
昨日より、進んで来ております!! 

>どれだけ論理的に説明しても相手は理解しない”のは相手が耳を塞いじゃってるんです。

こちらの知恵袋でも頻繁に見かけますね。なるほど~納得です。

以前に、悩みで解決に導いてもらった時、教わっていました(←今、想い出しました!!遅)
『原因から学ぶこと』だと。相手は私の何かに反発している。

今日、『?笑』と答えた友人に再度話しました。
『相手はあまり賢くないから本当に理解していないのもある。
あと、私に好かれたいのに、私がその人に懐かないことに、反発しているのかも』と言われました。
友人は上手に言ってくれましたが、実は、
>相手の尊厳を損ねていて相手を立てていないから…”
ですね。
この度の私も、『こんな人は、私の身から切り捨てて、無くなったほうがよっぽどマシ、不要だ。』と怒ってしまっています。。。

すみません、まだ不安定です。
でもこの方は要らないです、本当に。

ですが、!! 
不要なものと思わずに居られるように働く理性思考が、欲しいです。

ここが最大の山場だと思います。

※ご親身に、本を紹介して下さりありがとうございます。助かります!!
最初はまだまだ不安定ですので、おまじないを架けるように? お経を読む感じ? で自分に言い聞かせなければいけないです。
ありがとうございます。

この、ご回答頂けたら、大変ありがたいです。
どうぞ、宜しくお願い致します。

お礼日時:2008/12/21 19:22

怒りのコントロールに瞑想なんてどうでしょうか?



心を落ち着かせるための瞑想という考えなら、
誰でもすぐに思いつきますが、ちょっと違います。

例えば泳げる人をプールの中に入れたら、泳げますが、
泳げない人をプールの中に入れると、泳げませんよね。

これと同じように考えたら、怒る能力を持っている人を怒りの原因に触れさせると怒れますが
怒る能力を持っていない人を怒りの原因に触れさせても、怒ることができません。

つまり怒りの元凶は、怒りを誘発する出来事や相手の態度、言葉ではなく、
自分自身が怒る能力を持っているからだと解釈できますよね。

そこで怒りをコントロールするなら、
自分自身が持っている「怒ることのできる能力」に
注目する必要が出てきます。

そこで怒りの過程に注目すると、

ある出来事が起こる→それを体感する→怒りの感情が湧く

という流れがありますから、
出来事を体感するときに、
怒りの感情が湧くように体感すると怒りが湧く

つまり「怒ることのできる能力」というのは、
「怒りの感情が湧くように体感する能力」といえるんです。

そして人は五感(視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚)を使って、
物事を体感していますので、
人は怒りの感情が湧くような五感の使い方をして、
怒りの感情に浸るということになります。

なら五感を意図的に別の使い方、つまり怒りの感情が湧くのとは違う使い方をしたらどうなるのか?

そこで五感を別の使い方をする1つの方法として、
ヴィパッサナー瞑想法があるんです。

これはじっと座ってする瞑想ではなく、
体を動かし、体の感覚に意識を向ける瞑想で、
五感をいつもとは違う方法で使うことになるんです。

五感をいつもとは違う方法で使う手は、
ヴィパッサナー瞑想法だけではありませんよ。

自分のオリジナルは指を立てて、まず焦点を指先に合せ、
次に焦点は指先にあてたまま、指先の2センチ奥を見るようにすると、
指先はぼやけて見えるんですが、周りの景色はハッキリ見えるようなるんです。

これは視覚をいつもとは違った方法で使う事となりますので、
これをパニック障害が出たときに使ってます。

パニック障害も、出来事をパニック障害が起こるように体感しないと、
パニック障害はおきませんのでこれが使えるんです。
コントロールできない大きな不安に襲われたときに、
指の方法を使えば、1分ほどで元の冷静な状態に戻れますんで。

自分は医者ではありませんし、自分の経験だけで、
医学的根拠は全くありませんから、
まぁ~世の中にはこんな方法で精神状態をコントロールしてるやつも
いるんだなぁ~程度で受け取ってください。

このように精神状態をコントロールする方法は色々ありますから
uk_cyprusさんが持っている論理的思考を使って、
自分がどのように怒るのかを分析して、
そこからコントロールする方法を自ら発見するのもありだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして。ご回答ありがとうございます。

この度の発端は、『不条理 と 嘘』に怒りました。
ダブルでした。

その本人を目の前にして怒っているので、やはり気を逸らすしかないと、今朝から思い始めておりました。
感情をコントロールすることが出来、尊敬している知人の名前のアルファベットの頭文字を、空中で、指で書く。で大丈夫だろうかと考えておりました。

>自分のオリジナルは指を立てて、まず焦点を指先に合せ、
次に焦点は指先にあてたまま、指先の2センチ奥を見るようにすると、
指先はぼやけて見えるんですが、周りの景色はハッキリ見えるようなるんです

方法が掴めました。ありがとうございます。
すみません、まだ不安です。
『この行動に寄って、私は、この出来事や人をどのように考えるか』が、
大事ですね。
ここで、『その人はただの馬鹿だよと思えばいい』と行かず、
頑固な自分をコントロール出来、納得させる良い思考が、
必要のようです。

その後は、別質問で続々ご回答頂いている、こんな時に聴くといいオススメの曲が待っているんです 笑

頑張ります。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/21 18:44

ANo5です。



>こう言う風に、相手の心情をご理解頂かない内に、このような発言をなさると、「怒るのヤ~メぴょん」と大声で言う。のですね。
仰るとおりです。
失礼しました。

質問者さんならきっとオリジナルの「ぴょん」が出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答を、紳士的に下さりありがとうございます。

私は通常2時迄起きていることはなく、23時位にはもう寝ています。
何かに悩んでいる時は、動くのも、しゃべるのも、スローで、パソコンの前から離れられずにいます。

怒った時にこんな状態のような無口でいられるようになればいいのだろうと思います。(←メールなのでこの文自体は長いですが。)

もう、寝ます。おやすみなさい。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/21 02:00

ANo4です。



おそらくふざけた回答と思っているかもしれませんが、そんなんじゃ無いと言うことを付け加えます。

うつ病・解雇・再就職後の成績不振・離婚・暴力事件の被害者・失業・借金・日雇い派遣・再び失業・不毛の就職活動
まぁ長期のうつ病をのぞいてこれらが短期間で降りかかってきました。
そんな時に出たのが「怒るのヤ~メぴょん」と大声で言うです。

おかげで1ヶ月後には社長をやっています。

>はい。まだまだお子ちゃまで、困っています。
何言ってだかさぁ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

>まぁそんなもんですよ。
のところから、そんなに考え過ぎなくても大丈夫だよと、優しく諭して下さっていることは理解しておりました。

私は、悩んでいても、面白いと思えるところを、素直に別頭で笑えます。
だから、実際上で、友人はそんなに悩んでいないと思ってくれます。

社長でも、無職の方でも、私の答えに影響しないです。

>何言ってだかさぁ・・・
こう言う風に、相手の心情をご理解頂かない内に、このような発言をなさると、「怒るのヤ~メぴょん」と大声で言う。のですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/21 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!