dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

話をするにも、文章を書くにも、「それは~かと。」を使う知人が居ます。
私はこの使い方が気に入らず、「では、それは、~ではないかと自分は思います。という事なのか。」と問いただして見ました。
回答は、「いや、自分は断定したり、思ったりした訳ではない、そうではないか、と世間一般的なことを例に出したまでだ。」という何とも曖昧な、自分の言葉に対して責任を持たない、逃げるようなものでした。

私は、この「~かと。」という話し方、書き方に非常に違和感を感じるのですが、皆様はどのようなお考えなのでしょうか。今後の会話の参考にしたいので教えて下さいませんか。よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

いますよねぇ・・・



「○○かと、思われます」という表現をする奴。
思われる=思うことができる=客観的な意見=自分の意見じゃない
=この発言には責任もたないよという構図です。

昔自分の部下にもそういう無責任発言をするやつがいたので、
そういう発言をしたときは「で、お前の意見はどうなんだ?」と
必ず聞くようにしていました。

もちろん、主観ではない意見を求める必要があると思いますので
その場合は、客観的な具体例をあげさせたうえで、最終的には
その文責として「自分は○○と類推した」と本人の意見として
述べさせるようにするとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく解るご回答をして下さり、ありがとうございます。
本人は口癖になっているのかもしれませんが、断定を避ける、責任から逃げる会話や文章が気になってしまい、質問しました。~かと。の後にある省略した言葉が本当は大切な事なんだ、と私は思っています。参考になりました。

お礼日時:2008/12/24 18:06

私はその「~かと。

」という表現を特に抵抗なく使います。

意味合いは、質問文にあるとおり「~ではないかと自分は思います。」
という文の後半を略したものと考えてもらって差し支えありません。
大抵の場合、ある意見に対して「自分の考えはそうじゃなくてこうだ」
という、反論を含めたものになります。省略することでニュアンスを
和らげつつ、しかし反論であることをやや強調するという、
なかなか便利な表現だと思っています。
いっぽうで、断定を避けている表現であるため、
聞き手には煮え切らない印象を与えるという欠点もありますから
多用すると説得力を欠くことになります。

その知人が多用するために、あなたも変に耳についてしまっているのでしょうね。
>「いや、自分は断定したり、思ったりした訳ではない、そうではないか、と世間一般的なことを例に出したまでだ。」
この弁明も意味不明ですが、特に意識せずに癖で多用しているために
あなたに突然追求され、慌てたのでしょう。

それはともかく、1つの表現の仕方として「~かと。」という言い方は
アリだと思います。使う局面を選ぶ必要はありますが。

p.s.
「違和感を感じる」は「感」が重複していて、読んでいて「違和感を覚えますよ」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございます。
ここぞ、という時に効果的に使えば相手に傷を付けることなく、自分の意見を、断定させる事無く伝えることができる手段だと感じました。
それが、日常的に、何度も繰り返し、なので、非常に不愉快に感じるようになってしまいました。
それから、ご指摘ありがとうございました。違和感を覚える、と書き込めばよかった、と反省しています。

お礼日時:2008/12/24 17:57

"何とも曖昧な、自分の言葉に対して責任を持たない、逃げるようなもの"


にするために ~かと で終わらせると思いますけど。

だと思う、だろう と自分の考えを交えない言い方かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物凄く解りやすいご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/24 17:52

何を聞いても、


「○○という、形になっております。」
という、店員。
「○○の方をですね、ご注文でよろしかったでしょうか。」
という、言葉づかいを使うように教育している社会。

気になる口調だとおもいますが、新聞や週刊誌のインタビューの答えに、語尾をはっきりさせず、「~かと。」という、記載があります。
何かを省略しているのでしょうが、口癖になるかもしれません。
正しい言葉づかいではないのですが、この頃多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何かを省略している言葉であることは理解できるのですが、その何かを言葉にしたり文字にしてしまうと自分の立場が危うい、責任が発生してしまう、ので無意識に逃げているような気がするのです。
会話のなかで、ほんの少しだけ使われるのならいいのですが、ほとんどの会話のシメが~かと。では、これは癖なのかなあ、と思い直して接し方を変えた方が自分が気が楽になるかもしれません。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/24 17:50

それは~かと(世間一般で言われいると思います。


ということであれば、略しすぎであるかと。
違和感を感じるより、腹が立つかと。
ゆとり(教育)のせいかと。
ちがうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私の略しすぎていると思います。
ご回答には、すべて「思います。」が略されていると判断しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/24 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!